REGULAR BONUS -20ページ目

REGULAR BONUS

31歳のダウナーな人による、 日々のREGULAR BONUSな瞬間…というかヤだなぁと思った瞬間とかを綴るブログ。

お久しぶりです、れすとです。

 

前回の2000回記念回に多数のコメントありがとうございました。

コメ返ししたいと思うので少々お待ちを。

 

ある企画の遂行とそのブログ書き、そして夜勤、寝落ちに次ぐ寝落ちで

全く更新できなかった次第です。

たまの休みで0時~6時まで寝落ちすればそら更新できませんよ。

夜中なのでむしろそれ本睡眠なのではって感じですが、あくまで夜勤勤務なので

本来起きてる時間なのです。

 

 

そんなわけで、2000回突破記念・恒例の没会話集です。

前回の没会話が19年4月なので、1年6ヶ月振りの登場でございます。

 

昔から日記を書きあげた際、話数などを考慮した上で、

・長すぎて本編から省いた会話

・書き忘れた会話、後から思い出した会話

などを「没会話」として別途保存し、時折蔵出ししています。

以前のWEB日記「粗茶室」では没会話集を時折やっていました。

その時の没も残ってるので、ここでもその再来を行いたいと。

 

今回は2005年、2008年、2016年の3本です。

 

 

没56

 

○ 2005年12月5日(月) ○

 

このブログ開始前、以前やってたWEB日記(粗茶室)からの没会話。

2005年、当時高校3年生、17歳の頃のお話し。

この時代、剛田の名義がG田だった為、そのまま残してあります。

 

 

ラーメン食いに行った時の話。

まずはビデオ1(レンタルビデオ店)に行ったわけで。

 

 

俺 「 ハハハハハ!しごくせんせい… 」 【 明らかにパクリ 】

 

G田 「 ハハハハハ!ひでぇ… 」

 

俺 「 『し』と『せい』の字が小さいところがミソだよね、これ 」

 

G田 「 ってかAVコーナーで爆笑してるってどうよ 」

 

俺 「 ハハハハハ!最低? 」

 

G田 「 多分最低。 」

 

俺 「 どーせ今年のクリスマスもこんな感じなんだろうな… 」

 

G田 「 ハハハハハ! 」

 

 

 

- で

 

 

俺 「 ハハハハハ!ミニモニFACKだピョン… 」 【 ! 】

 

G田 「 ハハハハハハ!ひどい… 」

 

そっち君 「 これ前見たけどあんまり…

 

G田 「 ハハハハハ!上が居たぞ! 」

 

 

 

-ラーメン屋。 携帯の写真を見せてくるG田。

 

 

G田 「 これ、俺 」 【 ハリーポッター 】

 

俺 「 ハハハハハ!馬鹿だぁ~! 」

 

そっち 「 G田 オブ ジョイトイ消したが? 」 【 G田の本名の名字 】

 

俺 「 ハハハハハハハハハ! 」

 

G田 「 あ~残念、あれ消した 」

 

俺 「 何だが?それ 」

 

G田 「 何か友達が座ってたから両膝もって開脚させて写メで撮ったが!

      G田 オブ ジョイトイ、M字開脚 」

 

俺 「 ハハハハハハハハハハ!アハハハハハハハ!! 」

 

G田 「 お前笑い過ぎだし! 」

 

俺 「 涙出てきた… 」

 

そっち 「 エロテロリスト 」

 

G田 「 そう、エロテロリスト! 」

 

俺 「 ただのスケベテロリストじゃねぇか! 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

 

※ここからはまた、2020年、33歳になった俺です。

ごくせん、ミニモニ。、インリン・オブ・ジョイトイなど、元ネタに時代を感じます。

全てエロ絡みなのがどうかと思いますが。

 

 

 

没57

 

○ 2008年7月4日/バイト先 ○

 

続いて2008年、誕生日前なのでギリギリ20歳の俺。

このブログ開始直後、脱腸になった俺。

手術後、約1ヶ月となる2008年6月24日(RB71)、パチ屋のバイトへ復帰しました。

復帰直後のバイト先での没会話。

 

 

俺 「 まぁ極力3ヶ月は働くなって言われてるけどね。

    3ヶ月収入無しはリアルで死活問題だから…。 」

 

N江 「 まぁね。一人暮らしだしね。 」

 

俺 「 結構言われたんだよね。

    『 若い人は無茶してすぐ動こうとするから開きやすい 』って 」

 

豆知識社員 「 ハメを外すっていうか、腸を外すだね。 」

 

N江 「 また一々上手いもんなー… 」

 

俺 「 まぁ軽く笑いごっちゃないですけどね。 」

 

全 「 ハハハハハ!」

 

 

 

没58

 

○ 2016年6月11日 / 高速走行中 ○

 

2016年6月~掲載(RB1693~)からの没会話。

Twitterのフォロワーさんで音ゲーマーである手袋さんを交えて、

地元友達とその嫁らと会う6人会。

 

地元を通り越し、長岡へ向かっている道中、越路へさしかかる。

 

 

gp 「 ほら、もうどこまで進んでも田んぼしかないですよ。 」

 

手袋 「 ホントすごいですね…。 」

 

gp 「 でもほら、こんな建物も…。 」 【 越路農協カントリーエレベーター 】

 

俺 「 越路で一番立派な建物ですからね。 」 

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

 

同日。夕飯のサイゼリアにて。

相変わらずギスギスしてるアルプル・アル女さん夫妻。 

この3組の中では一番アツアツ(笑)だったのが今や昔…。

この時、なぜか 『 やむを得ない事情 』 という日本語がブームになってました。

 

 

アルプル 「 まぁ次回はやむを得ない理由で一人いなくなってるかもしれないけどね。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

gp 「 理由は? 」

 

ア 「 やむを得ない事情で…。

 

gp 「 言いたいだけじゃん…やむを得ない事情…。 」

 

俺 「 便利な言葉だな。 」

 

gp 「 じゃこっちもやむを得ない事情で君んち家宅捜索するよ。

   何がいけないのかって。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

 

2020年現在、まだ別れてないそうなので大丈夫じゃないまま行くようです。

 

 

というわけで、15年前、12年前、4年前からの没会話でした。

高校生なのにレンタルビデオ店のスケベコーナー突撃してたり、

脱腸から復帰してシャレにならないネタにされてたり、

地元の隣町disってたり、

何気に悪Restが顔をちらつかせてた回になってしまったような。

 

2000回突破記念ではありましたが、

このブログ始まる前の没会話があったりで何が何やら。

なんか、没会話でも時代を感じさせる単語が出てきて面白いなって思いましたね。

 

もう没会話にするほど会話を思い出せなかったり、

一度忘れたらそのまま思い出す事は無かったりで、

新規の没会話のストックがされず、没会話のストックも大分減ってきました。

没会話集も19回目、まだ放出されないという事は相当酷い会話が残ってるわけで。

正直回数と更新頻度的に次回があるか分かりませんが、

次回没会話集がありましたらまたお会いしましょう。

「 紅白歌合戦、トップバッターは勿論この方、浜崎あゆみさんです。 」

 

「♪ 世田谷(自然食品)の青汁飲まずに捨てる

 給食がユンケル鍋だったとしても

 もしも激落ちくん早食い大会で敗れた時は

 瀕死のハムスターを君にあげる

 そう言って君は少し泣いた 」

 

野鳥の会が必死に赤いうちわを探すも誰も挙げていない、

紅組が0点で負けた要因は師匠にあると噂の回。

こんばんは、これだけの為にYoutubeでBLUE BIRDのPV見た者です。

いつも 「 少し泣いた曲 」 って言ってるので知りませんでした。

 

 

涼しくなってきたとはいえ、日中はまだまだ汗ばむ今日この頃。

忙しさにかまけて、台所のフレッシュごみをしばらく放置してたら、

新しい生命の息吹を感じて慌てて処理した次第です。

スメルが汚物のそれか、体育館倉庫みたいであり、鼻の利かない俺でも

その危険度が伺えるほどでした。

その生命の息吹を絶つべく、食器など置いてあるにも関わらず

キンチョールをマスク無しでぶっぱなし、

新しい生命の息吹 vs 古い生命の息の引き取りを賭けての攻防戦でした。

 

結局、虫も死んだり死ななかったりだし、俺も生きてるし、

ただただフレッシュごみのスメルと、キンチョールのスメルも追加され、

なんか台所が五感に対して余計わちゃわちゃしただけになりました。

そして例によってキンチョールを投げて置いたら、踏んづけて転びそうになり、

またキンチョールに殺されそうになった次第です。

敵はキンチョールにあり!(明智光秀)

 

 

2000回記念に生ごみにコバエが沸いた話はもういいです。

というわけで!

REGULAR BONUS 2000回です!!

2000回目に生ごみの話し始めるという台無しなネタをやる為に

2000回続けたかと思うと悲しくなりますね! 自己嫌悪。

 

 

修行に修行を重ねた公式ロゴ職人が、

48時間寝ずに丁寧に作った、RB2000回記念公式ロゴです。

思いっきり改行マークとか入ったままっていう。

 

第1000回が2011年11月。このブログ始まって3年8ヶ月でした。

この第2000回が2020年9月24日。8年10か月。 どんだけペース落ちてるんですか。

 

ともあれ2000回ですよ、2000回。

よくこんなブログ2000回も続けられますね。 あれdisられてる?

絶対無いって言いきってた2000回が来てしまいました。

アメブロ史上初であり(要出典)、とんでもない偉業だと言われています(誰によって?)

 

レギュラーボーナス2000連荘とか、北斗なら240,000枚ですからね。

2027なら56,000枚です。 なんで2027で言った。

 

 

超超超正統派スロブログとして、2008年4月にスタートしました、

このREGULAR BONUS。

パチスロにおけるBIG BONUSに対して、

ボーナスだから引いて悪くはないんだけど低い方の確率引いておいて

枚数少ないボーナスだし、設定推測に使えるって言ってもBIGついてこなきゃ意味ないし、

うーん…ってなるあの感覚から、名前を頂きました。

完全な糞案件ではない、微糞具合が絶妙ですね。

多分ちゃんと立ち回る人ならそうは思わないのかもしれませんが、

いいからBIG引かせろ馬鹿野郎みたいな稼働してるからこういう思考になります。

 

徐々に超超超正統派スロブログから、

日々あったヤな出来事を綴るブログに移行するも

結局はスロの負け記事から人生の負け記事になっただけであり、

よりダメになっただけなので名前を変えなくて済みました。色々と済んでない。

 

 

 

さて、本日9月24日は、

このブログの基礎となっている、かつてやっていた手書きの日記、

「 会話日記 」 を書き始めた日でもあります。

今日まで続く、俺のやっている日記シリーズの開始の日ですね。

1998年9月24日に始まり、2004年10月まで6年間、1292回続きました。

会話日記自体は終了してますが、その後も会話形式の日記を続けてるので、

一連のシリーズ累計の記念日として、俺記念日協会に認定されています。

というわけで、日記シリーズも22周年&23年目突入!

 

日記シリーズ22周年のうち、

この2000回を迎えたブログ(※テストに出るポイント)は12年半なので

「 続かなそう 」 というタイトルから始まった末っ子日記も重要な立ち位置に来ました。

前述の通り、超超超正統派スロブログとして始まったので

従来の日記シリーズとは一線を画すものを作ろうと意気込んでいたのですが、

2000回を迎えたこのブログ(※重要なので何度も書いています)でも

会話形式は採用されており、結果的に一連の日記シリーズになりました。

 

その日記シリーズはこんな感じ。

「 会話日記 」 1998年9月24日~2004年10月7日、全1292回。

「 平凡新聞 」 2000年9月頃~2004年8月13日、全1282回。

「 粗茶室 」 2004年4月26日~2007年12月14日、全660回。

「 REGULAR BONUS 」 2008年4月13日~継続中。

 

この2000回続いているブログ(※重要)が2000回続いている(※重要)ため、

他の日記が大して続いていないようにも思えますが、それぞれ

小学校~高校生、中学生~高校生、高校生~大学生と、

まさに成長の過程で書かれている為、日記内でもそれぞれかなり作風が変化しております。

日記に作風があっちゃまずいだろと思われますが、

会話日記でも会話の掲載する方向性が変わってきたり、

平凡新聞・粗茶室のWEB日記だと会話以外の文章が変わってきたり、

そもそも全部日記とは呼べねぇだろというご指摘があったり。

 

お気づきの通り、全て全何話か数えていますし、

後で数えているわけではなく、このブログ同様毎話話数カウントがついています。

会話日記はVol.○、

平凡新聞は第○号、

粗茶室は粗茶○、

そしてこのREGULAR BONUSはRB○。

 

 

なんで回数つけ始めたのか、当時の事は覚えていません。

多分昔から、古いもの・歴史を重ねたものが好きだったからだと思います。

数字で、回数を重ねる、すなわち徐々に歴史を重ねて行く感じが好きだったんじゃないかと推測。

 

ルーツを遡れば、小学校1年生の頃、友達と撮ったカセットテープになります。

「 ○○と○○のレース大会 」 という番組名がついています。

何であんなカーレースのおもちゃぶっ壊してゲラゲラ爆笑してるだけの音声

番組だと言い張ってるのか分かりませんが、番組って事になってました。

そして2回目で、「 Vol.2 」 と言ってるので小学校1年の頃から

話数カウントを付ける癖があったようです。

 

放送への曖昧な憧れがありましたので、

それに伴って放送回数は数えるものという認識の下、始まったんだと思います。

どういう思考回路の小学1年生なんだろう。

 

改めて、なんで話数カウントがあるのか。

積み重ねた唯一の証明になるからだと思います。

俺の事関係なしにしていろんな事象にあてはめられると思います。

例えば面白い回とか、ためになる回とか、

1回目からそういうブログやらそれこそ番組はあると思います。

それに対して回数や年数って、積み重ねないと成り上がらないので、

続けた証明になるから好きなんだと思います。

2回目で既に超面白いブログがあったとしても、

回数だけは2000回目はあと1998回続けないと行かない…と言うところです。

4回逮捕されたゴーン会長も、何回何やらかしたとしても、

4回逮捕されたという実績が無いとカウントされないですからね。されなくていい。

 

 

早い話、

例え内容が伴わなくても、「 これだけ続けたんだよ 」 に対して、

すごいでちゅねーしてもらうためです。 言い方。

 

お察しの通り、2000回記念にさしあたり、

特にネタがなかったので、せめてすごいでちゅねーしてください。

特にネタが無いなら3100字も書くな。

こんばんは、れすとです。

 

今更、今年の24時間テレビのエンディングの録画を見ました。

相変わらず27時間テレビと違ってエンディングしか見ない姿勢は変わりませんが、

長時間番組のエンディングが好きな者としては今年もこの季節が来たなって感じでした。

ワイプによる地方局リレーは健在だったので良かったのでは。

全盛期の松坂ばりにぶん投げた感想。

あと、昨年の27時間テレビの感想まだ書いてませんが多分見られる気がしないです。

 

 

引き続き、コメント返し編です。

頂いていたコメントを一部抜粋して返信していく、

お手軽そうに見えてめちゃくちゃ時間のかかる企画です。言うな。

一応ラストのつもりなので、長いです。

 

見方。

話数 / その回のタイトル / 掲載日 /

>コメント(氏名略)

俺からのコメント返し…の順です。

 

 

 

RB1953 「 主演男優を訪ねて40里~新潟音ゲー周遊5~(其の7) 」

 

>1秒たりとも無駄に出来ないよの言葉。。
 思わず笑いが出ちゃいました
 ゴロゴロしてたのに・・それ言うか♪

 

手袋さんが昨年7月、新潟に来た時のシリーズです。

最終日、家でゴロゴロしながら放った 『 1秒たりとも無駄に出来ないよ 』 のセリフです。

最近これもお約束のネタみたいになってきました。

会える時間は年に何百時間もない、下手したら何十時間程度なのに、

ゴロゴロして時間を無駄にするという。 それもまた貴重な時間です。 いいように言うな。

 

 

 

RB1952 「 主演男優を訪ねて40里~新潟音ゲー周遊5~(其の6) 」 (19/9/8)

 

>あれ?結婚するの?(^ω^)
 むしろ遅いくらいだわ(^ω^)
 幸せになるのだお(^ω^)
 祝福のサイン色紙送りましょうか?(^ω^)←

 

>婚約おめでとうございます♪
 20回目記念が素敵な記念日になりましたねヾ(@°▽°@)ノ

 

>おぉ!婚約!
 何て素敵な展開ざましょ
 ワシが友人Sとお好み焼き食べ放題行ってる間に、そんな展開があったとは←知るかw
 実績も信念も無い小泉進次郎とかいうやつの入閣など、暗いニュース(←オイオイw)の多い中、
 自ら明るいニュースを提供するRestさんに幸多からんことを!

 

他多数、ありがとうございました。

この回はどちらかというと、Twitterのフォロワー、

特に東京で実際に会っている方々向けの回でした。

正直、これを書いた時点でこのブログ、ゴールだなって思いましたね。

 

この時点で令和波乱に満ちたスタートだなって思いましたが、

世界全体が混乱の世になるとは誰が思いましたでしょうか。

小泉進次郎責任取れ。 関係ない。

 

この回同様多くは語りませんが、ただでさえ趣味以外の行動が

極めて遅いうえにこのコロナ禍で、何にも事が進展できません。

 

 

 

RB1951 「 主演男優を訪ねて40里~新潟音ゲー周遊5~(其の5) 」 (19/8/30)

 

>大分マニアックな本なんですね
 しかし対談とはすごいですね(*≧ω≦*)

 

これは冒頭部分に、同人誌に寄稿したと書いた事についてのコメントですね。

旧作の音ゲーを稼働しているゲーセンへ、

何故設置頂けているのか、ゲーセンの今後についてなどをインタビューし掲載するという

結構しっかりした作りであり、その中に突如俺と手袋さんの対談というか

ただの音ゲーに関する雑談が出てくるという代物。

 

途中まで割と真面目に語っている部分もあったんですが、

つまらないから切るという、

ギリギリのところで俺に依頼された意味を噛みしめて書きました。

結果としてはやり過ぎたなって反省する羽目になりましたが、

面白かったと言ってくれる方もいて結果オーライだったかなと。

 

 

 

RB1950 「 主演男優を訪ねて40里~新潟音ゲー周遊5~(其の4) 」 (19/8/23)

 

>れすとさんのブログに画像が貼られていると毎度ビックリします。
 あれ?私違う人のブログ開いたっけ?って。笑
 2800円はいいなーと思いますが、和式トイレだけは許せない。

 

画像に頼らない(キリッ

って言ってるブログですからね。

写真のセンス0な上、一生懸命書いてるのに

全部そのノーセンスピクチャーにコメント持って行かれるのが嫌なんで載せません。

何というコメントコントロール。

写真に負ける文章書いてるのが悪いんだろうがというお説教は

ブログ13年目のでぇベテラン(CV野沢雅子)の自分には不要です。

 

 

 

>片道1時間、約30キロの距離でも旧作を置いてくれてるなら通っちゃうかも!!
 まだ通える(?)範囲にあるというのは幸運かも知れませんしねо(ж>▽<)y ☆
 メンテをどうやって行っているかも気になります(;'∀')

 

これは普段通っているゲーセンに手袋さんを連れていた時の話ですね。

連休になると車で片道1時間かけてゲーセンへ行き、

8時間くらい飯も食わんと閉店まで音ゲーをやって、

また1時間かけて帰ってくるという事を毎度やっております。

だから余計時間無くなるんですよね。

まぁこのゲーセンが本当に最後の砦なんで、なんとしても頑張ってもらわないとなんで

なるべく通うようにしています。

 

 

 

RB1949 「 主演男優を訪ねて40里~新潟音ゲー周遊5~(其の3) 」 (19/8/19)

 

>くっそ。
 人肉の会話のくだりでニヤニヤしてしまった。しかも電車内で←アブナイ人

 

やったぜ。

物々しいですが、地元のスーパーに他県から来た人を人肉にして売るという

嘘話のくだりです。

この当時は 「 よそ者がこのローカルスーパーへ来るな 」 という、

田舎特有のよそ者を嫌う風潮を極限まで盛って超面白く喋ってましたが、

この2020年9月の時点だと他県民来たら人肉にして売るとか

割と風刺効いたネタになっちゃってニュアンス変わりますね。

 

 

 

RB1948 「 主演男優を訪ねて40里~新潟音ゲー周遊5~(其の2) 」 (19/8/13)

 

>ほぼ夜勤。。。って夜勤専属?( ̄_ ̄ i)
 日勤の時『日勤でよいですか』って
 そのうち聞かれそうですね

 

この回から1年過ぎましたが、もはや聞かれずに2ヶ月に1回くらい、

思い出したかのように日勤が入り、

『 日勤かよ面倒くせぇな 』 って思うようになったので、

慣れとは恐ろしいものです。

ただまぁ体が慣れたかと言われれば一定以上には慣れないので、

この疲れが夜勤の所為なのか歳なのか分からない次第です。

 

 

>手袋さんからのダメ出し。。。
 やっぱりゲームする人は
 何面で死んだかは大事ですよね(〃艸〃)ムフッ

 

ダライアスIIをプレイした手袋さんについて、

昭和のゲーム、4面で死んだって書いたら

手袋さん本人からちゃうわドアホとダメ出し喰らったという珍しい回です。

因みに正しくは 『 平成元年稼働のゲームで、2面で死んだ 』 でした。

最初書いたのより早く死んだっていう。

 

 

 

RB1947 「 主演男優を訪ねて40里~新潟音ゲー周遊5~(其の1) 」 (19/8/5)

 

>なんか壊れたとこ全部電気系統っぽいしヒューズ飛んだだけだったりするといいねぇ(^^;

 

手袋さんが新潟に来た回の初日。

親から半永久的に預かっているうちの車が、

カーナビとクーラーとリアワイパーと電動ミラーが壊れたと書いた回です。

ご名答! 後日イエローハットに持って行き見てもらったら、ヒューズでした。

確か、修理費込みで100円するかどうかくらいで、申し訳ない感ありましたね。

あと、あんなに早く直るなら、この真夏の糞暑い中一個もクーラー効かない車に

乗ってないで持って行けばよかったと思った次第です。

 

 

 

RB1946 「 バッグ片手に東北ほぼ一周~東北1人ドライブ~(其の4) 」 (19/7/26)

 

>歳を重ねるとゲームしなくならない?(^ω^)
 音ゲーやっててもうまく反応できないことが多くて(^ω^)←

 

マジでゲームやらなくなりましたね。

PS2以降、10数年振りとなる新ハード・switchも買ったんですが、

結局無双OROCHI3しか買ってないししかもクリアしてないっていう。

休日は音ゲーで忙しいんで、なかなかゲーム出来ないですし。

 

何がですか。 音ゲーはゲームにカウントしませんよ。

 

音ゲーばっかやってると、たまに無双とかキャラ動かすゲームやると、

あー『 ゲーム 』 ってこうだよなーって思いますね。

音ゲーは音ゲーでありゲームだと思ってません。

 

 

 

RB1945 「 バッグ片手に東北ほぼ一周~東北1人ドライブ~(其の3) 」 (19/7/21)

 

>仙台の牛タンは、同じ気持ちで、注文した記憶ありますね!
 馬鹿にしていたけどすぐに謝りました。
 下手なお肉より美味しいし、ご飯にもよく合うよね!
 牛タンの甘味噌系のタレがミソだと思うんです。

 

車で昼飯食いに行ったつもりが、山形秋田岩手宮城福島と回った話です。

この回は仙台行った回ですね。

まぁー名物だからとりあえず食っておきますかってノリで食ったら

美味くて心で謝りながら食ってましたね。

というか、30過ぎまで牛たんが何なのかよく分からないで仙台に突撃してるのも

大概にヤバい人なんじゃないかって思えてきました。

 

 

 

RB1944 「 バッグ片手に東北ほぼ一周~東北1人ドライブ~(其の2) 」 (19/7/12)

 

>睡眠は大事やで! 事故らなくて本当に良かったわ

 

前述のドライブ、秋田で一泊した際、

疲れてるのに、相変わらず枕が変わると寝られず完徹した回です。

結局800㎞を一睡もせず走破する羽目になりました。

僅か1年前ですが、もうこの元気はないです。

って10年くらい前から書いてる気もしますが。

行動が雑な上成長しないからこういう事になる。

 

 

 

RB1943 「 バッグ片手に東北ほぼ一周~東北1人ドライブ~(其の1) 」 (19/7/6)

 

>うちのオカンの実家が村上の近くなんで、名物の鮭をよく食べましたねぇ
 何より村上の「すじこ」の美味さは感動的です
 なぜかイクラよりすじこの方をよく食べました

 

前述のドライブの初回。 本来の昼飯を食いに行った話の部分です。

村上の鮭が有名であるという事を今更知り、食いに行ったのが発端でした。

いくらは昔あの弾力のある歯ごたえ、そしてそこからじゅわーっとじっくり出てくる味が

嫌いで食えなかったんですが、なんか今は割と好物になってます。

同じ理由ですじこも殆ど口にしないんですが、すじこは今も同じで食ってないですね。

今度食ってみたいところです。

ただ、村上に行くと、また東北一周とかやっちゃうんじゃないかと思うと怖くて行けないですね。

どんだけ自分の事行動力あると思ってるんだ。

 

 

 

とりあえず、1年前まで遡ったのでいったんここまでです。

 

さぁー、1000回台ラストでした。

次回、2011年11月以来、実に9年振りに、いよいよ千の位が変わります!

千の位が変わる最期です! 言い切ります、その次は無いです!!

その歴史的瞬間を見逃すな!!

 

 

…これがれすとの文を見た最後だった。

こんばんは、れすとです。

 

いやぁ、まさかフライデーチャイナタウンさんがイスラム教入りするとは。

びっくりして思わずイスラム教退会しちゃいました。 お前もかい。 古典落語。

前回同様、日記としての体裁を保つために時事ネタに触れておきます。

よりによって。

 

 

さてコメントして欲しい本編はここから。

引き続き、コメント返し編です。

頂いていたコメントを一部抜粋して返信していく、

お手軽そうに見えてめちゃくちゃ時間のかかる企画です。言うな。

 

見方。

話数 / その回のタイトル / 掲載日 /

>コメント(氏名略)

俺からのコメント返し…の順です。

 

 

 

RB1960 「 仮出所おもてなしツアー(前編) 」  (19/11/5)

 

>>クラス内ヒエラルキー
 これわかるー
 女子は特にこれがある感じで。その当時はヒエラルキーなんて言葉

 自体を知らなかったからうまく言い表すこと出来なかったけどねw

 

俺ら地元友達(gp、アルプル等)はクラス内ヒエラルキーが低いという話でした。

確かに、当時は俺もその言葉知りませんでしたね。

俺は自らを 『 教室端っこ族 』 と呼んでいます。すみっコぐらしです。

 

 

 

RB1959 「 婚と生と死と 」 (19/10/30)

 

>職業適性がニートって。。。極めてますね( ̄∇ ̄;)
 GもカメムシもNGです
 悲鳴も出ない。。。まさにフリーズ

 

マジで俺ニートしか生きる道がねぇなって思うんですよね。

死しかねぇじゃねーかっていう。

何でこんなにいつなんどきもやる気がないんだろうって思います。

 

昔からそんなに虫取りとかするような子供じゃなかったんですが、

本当に虫がダメになりました。

Gに対するリアクションとか多分その辺のJKに負けないと思います。

こんばんは、れす子よ。 好きなみそ汁は茄子の味噌汁よ。

 

 

 

RB1958 「 Dragon Ashライブ2019 THE FIVES in 新潟LOTS 」 (19/10/23)

 

>サイン!!
 良かったじゃないですか~(*^ー^)ノ
 興奮しますよね!!

 

本当にびっくりしました。

だって、Dragon Ash…と言うかkj(ボーカル)を目の前にする事自体が

絶対無いと思ってたわけですよ。

どうせ見えないと思ってるので、出待ちする気も無かったですし。

単に疲れてう○こ座りしてジュース飲んでたら

「 サイン対応するのでご希望の方は並んでください 」 って言われて

うわっ!!!!!って糞オタクになりました。

 

 

 

RB1957 「 あひるお姉さんは(精神状態のヤバい人が撮影現場にいても)気にしない 」 (19/10/18)

 

>れすとさん、つ、ついに俳優デビューですか。
 おめでとうございまーす!
 激務お疲れ様です。
 ローカル番組なので、非常に気になります。
 こちらで見られずじまいなので残念です。
 店長さん、フレンドリーで好感持てます。

 

あひるお姉さんという、新潟ローカルの深夜の特撮ドラマであり、

3分番組(しかもOP・ED・提供クレジット含めて)。

俺がホームにしているゲームセンター・プレイハウスエリナの外が舞台であり、

逃げる民間人役の1人として参加しました。 えぇ、エキストラです。

でもエンドクレジットにしっかり逃げる人々の1人として 『 Rest 』 と記載されてます。

 

因みに俺がエキストラで出たのは2作目なのですが、

初代のあひるお姉さんはCSのファミリー劇場で再放送されたらしく、

主演のエリナの店長が事実上の全国放送デビューで大爆笑してました。

よく考えると、2作目が再放送されると俺の名前が全国放送デビューされる事になるので、

笑いごとじゃねぇなって思いましたね。

 

 

 

RB1956 「 ミーティング・ニーティング(後編) 」 (19/10/7)

 

>交番が留守 あるあるだよねー (≧∇≦)ノ彡バンバン!
 田舎だと留守の事の方が多い位なんじゃないかって思っちゃいますねw

 

「 電話してください 」 みたいな看板出てますからね。

「 付近の警察署へ 」 みたいな事書かれてる場合すらあって、

ここはなんだよここは!!みたいな。 駆け込んだことも無いですけど。

 

 

 

RB1955 「 ミーティング・ニーティング(前編) 」 (19/10/1)

 

>スタッフ頑張りましたのくだりから
 テレビっ子ぶりが伝わってきます(^_^)

 

こういう細かいの拾ってくれると大変うれしいですね。

もっとコメントくれていいのよ!

「 スタッフ、頑張りましたよ 」 というバラ珍ネタを地味に放り込んでました。

あの手の番組嫌いなのでほぼ見た事無いですけどね。 唐突なdis。

 

 

 

RB1954 「 アメブロと私の思い出と日記の誕生日と 」 (19/9/24)

 

>その時々の文化風俗さえ感じさせる期間に入ってますね。
 小ネタとても好きです(^ ^)

 

このブログの前身日記である「会話日記」を始めた日であり、

俺が日記を始めてから累計21周年を迎えた回でした。

開始当時は小学5年生(11歳)だったのであまり時事ネタとか出てこないですが、

お菓子の話をしている際に、

消費税が5%になった 」 とか書かれた会話が出てくるのには時代を感じます。

 

 

 

>そのまま捨てていますクソわろたwwwwww(^ω^)
 アメブロ15周年か・・・あと何年くらいもつんだろうね(^ω^)←

 

その昔、このブログに

「♪こんこん昆布つゆ 昆布をぎょうさん使って そのまま捨ててるの

というネタを書いた…と書いた回です。 総集編の総集編的な。

一時期マイブームになっていた、なんにも上手い事言ってない替え歌シリーズです。

もっとこういうコメントくれていいのよ!!

 

アメブロ潰れられると俺の1998話が全て電子の彼方に消えていくので

そういう意味で頑張って欲しいですね。

 

 

 

続きます。

次回、コメント返し編最終話となるのか! 俺も分からない!

次回もお苦しみに。

こんばんは、れすとです。

 

相変わらず仕事の方はほぼ夜勤専であり、

休みになればボーっと動画を見て過ごすか、寝落ちするか、ゲーセンに行くか、

寝落ちするかでありなかなか更新できなかった次第です。

このブログを創作物というのもおこがましいんですが、

書くという行為すら疲れて出来ないみたいになってて、VIVA!30代!といった日々です。

 

安倍総理が持病悪化により辞任だそうで。

昨日夜勤明けで寝ようとしたらこのニュースが入ってきて大変驚きねそけました。

本当にお疲れ様でした。ご自愛ください。

擁護的な意味で色々言いたい事はありますが、そういうブログじゃないのでこの辺で。

一応日記的に時事にも触れたので、この部分のコメントは正直いらないです。

 

 

さてコメントして欲しい本編はここから。

引き続き、コメント返し編です。

頂いていたコメントを一部抜粋して返信していく、

お手軽そうに見えてめちゃくちゃ時間のかかる企画です。言うな。

 

見方。

話数 / その回のタイトル / 掲載日 /

>コメント(氏名略)

俺からのコメント返し…の順です。

 

 

RB1988

 「 俺の一番長い日~静岡音ゲー周遊3~(其の7) 」 より (20/6/5)

 

>手袋さんの「怒られるら」って静岡弁ですね!
 うちの親戚も「~ら」って語尾に付きます!

 

ご名答です。

静岡県人ですね。 俺が使いこなせないので、あんまり書かないようにしてますが

はっきり覚えているものはこうして書いてますね。

俺が書くと 「 ~ら 」 「 だもんで 」 「 だで 」 って書いておけばいいでしょ

みたいな節あるんで、適当に言っては怒られてます。

 

 

 

RB1987 「 俺の一番長い日~静岡音ゲー周遊3~(其の6) 」 より (20/5/27)

 

>浜松湖と ゴリラとミスマッチ感が映えそう

 

浜名湖にやたらリアルなゴリラの置物があった…と言う回です。

なんで浜名湖にゴリラ、何で水辺にゴリラ…みたいに、

マインドマップしていってもどう考えても結びつきませんでした。

もしかしたら浜松市の市ゴリラ、もしくは静岡県の県ゴリラなのかもしれません。

 

 

 

RB1986 「 俺の一番長い日~静岡音ゲー周遊3~(其の5) 」 より (20/5/15)

 

>僕も「娘さんをください」って言ってないですねぇ。
なんかモノのもらうような気がしたので(;^ω^)
「娘さんと結婚させてください!」って言いました♪

 

緊張してて台詞もまとまってなかったんですが、

「 娘さんをください 」 とだけは言わないように…と繰り返し考えてました。

娘は物ではない!と机ガシャーンされないよう気を付けてました。

ほぼ平成世代の割に思考が昭和。

 

 

 

RB1985 「 俺の一番長い日~静岡音ゲー周遊3~(其の4) 」 より (20/5/8)

 

>ガチムチプレイ!
 絵が浮かんでこない~(^_^)

 

音ゲーオフ会で、ガチムチプレイしてる人もいた…と言う事を書いた回です。

雰囲気的には緩いオフ会でしたが、そんな中で光るガチプレイでした。

簡単に言うと、音ゲーマーから見ても人間じゃねぇなって感じです。

 

 

 

RB1984 「 俺の一番長い日~静岡音ゲー周遊3~(其の3) 」 より (20/4/27)

 

>まーこういうお話は、なかなか切り出せないですよね。

 僕もものすごく緊張しました。

 コロナの影響もあると思いますが、今後お二人のご結婚がスムーズに進むことを願っております。

(他多数)

 

多くのお祝いコメントありがとうございました。

ご両親へご挨拶した回です。

 

完全にストップしてます(遠い目)

 

 

>6年にあと一日・・というのが気になりますが
 良かったですね♡
 ホッとしたでしょ。。ふふ♡

 

本当に、まずはホッとしました。

この日(3月20日)の翌日が付き合い始めた日なので、

5年364日とすぐ分かる日でした。

 

 

 

RB1983 「 俺の一番長い日~静岡音ゲー周遊3~(其の2) 」 より (20/4/20)

 

>家系=ハウス系
 なんか新鮮笑

 

家系ラーメンをハウス系ラーメンと言った回ですね。

Twitterでよく見かけるネタです。

一部を英語にすると妙に面白いの何ででしょうね。

昔ラジオで聴いた、「ドルフィンで、名残スノー」というネタでひっくり返って爆笑したの思い出します。

ツボ浅すぎるのは気のせいです。

 

 

 

RB1982 「 俺の一番長い日~静岡音ゲー周遊3~(其の1) 」 より (20/4/13)

 

>ブログ12年
 継続素晴らしいです! (他多数)

 

ありがとうございました。

これに関しては今更返信するなって話ですが。

この4月13日は当ブログ・REGULAR BONUSの開設日です。

最早週一更新ですらなくなってきて、

続けてるといっていいのか微妙な部類に入って来ましたが、

細々と、もう少しは続けていくので12年4ヶ月目のRBも引き続きよろしくお願いいたします。

 

 

 

続きます。

今回は静岡編の7話分の返信しました。 というか、それだけしか消化できませんでした。

今のところRB1942辺りまで抜粋してあるのでこの調子で行くと

あと何話かかるんだって話ですね(計算苦手)。