RB1946 バッグ片手に東北ほぼ一周~東北1人ドライブ~(其の4) | REGULAR BONUS

REGULAR BONUS

31歳のダウナーな人による、 日々のREGULAR BONUSな瞬間…というかヤだなぁと思った瞬間とかを綴るブログ。

こんばんは、れすとです。

 

 

本編は引き続き、ロンリードライブ編。

前日が夜勤ではない、純粋な3連休。

たまにはちょっと遠出して昼飯を食いに行こうと、村上市へ。

そのまま帰るのはもったいないと、笹川流れ、某番組事故現場、県を超えて鶴岡市へ。

遂に、いつかやろうとぼんやり考えていた東北ほぼ一周旅行を急遽決行する事を決意。

 

前回までのあらすじ。

村上市→山形県鶴岡市→秋田県由利本荘市へ。

温泉施設の仮眠室で一泊するも、一睡も出来ないまま朝を迎える。

2日目、完徹状態で太平洋沿いへ。岩手→宮城と進み仙台市へ。

 

 

 

○ 2019年6月3日(月)/2100/仙台市・ゲームバンク泉店 ○

 

牛たんに舌鼓を打ち、大満足で店を後にし、申し訳程度にゲーセンへ。

最早行脚つけるためにゲーセンに行ってるようなもんで、

音ゲーとか全然やりたくないですからね。疲れちゃって。本末転倒。

なんでもいいですが、仙台はおそらく中央区じゃ無いにも関わらず結構都会で

普通に2,3車線の道路で運転めちゃくちゃ怖かったですね。

海岸線とか山越えの人っ子一人通らない道ばっか走ってたんで余計怖いです。

 

21時、ゲームバンク泉店へ到着。  総走行距離は519㎞。

1000坪の巨大アミューズメント施設という看板通り、店内はめちゃくちゃ広くて驚きました。

軽く一周しましたが、UFOキャッチャーとかの台数が桁違いですね。

その割には音ゲーコーナーはTHE・普通。

というより、普通の店内とは違う、仕切りの外みたいなとこに置かれてました。

まぁ店内に置かれるよりは音が音ゲーの音だけしか干渉しないのはそれはそれでいいですが。

弐寺を例によって1クレだけプレイ。 本当に申し訳程度。

イベント中らしく、プレミアムスタート88円とかアホみたいに安かったです。

新潟だと124円なので1プレイ辺り40円近く変わってくるのは大きいなーと。

 

 

そそくさと店を出て、次の目的地を探す。

岩手のテクノワールド以外は全部その場でスマホで調べる現地調達ですからね。

数週間後に休み取って行脚する…と言う計画も、

これやった時点ではテクノワールド行くくらいしか決めてなかったので、

下調べほぼしてないですし。

 

再び東北道で南下。

この区間が今回の遠征で一番きつかったです。

とにかく眠気のピークが最高潮になりまして、カクンとはならなかったものの、

命の危険を感じてどっかのPAで休憩。

またも助手席で仮眠を試みましたが、寝られないもんですねぇ。

ただ、20分程度だったか横になったおかげである程度回復しました。

しかし、休憩した事によってかなり時間が押し、今度は閉店時間がヤバくなってくる。

飛ばしたいんですが、もうそんな元気もなくひたすら安全運転。

 

23時40分、福島県福島市、スーパーノバ福島店へ到着。

今回の遠征6県目。 総移動距離619㎞。

滑り込みでに弐寺1クレプレイ出来、そのまま閉店。 ギリッギリで福島行脚も達成。

これで青森を除く東北制覇に成功。目的は果たしました。

まぁ本当の目的は村上市で昼飯食う事だったんですが。

 

 

ここでまた一つ決断を迫られます。

時刻は既に0時。

ここに宿泊した場合、連休最終日の3日目にも走行を強いられるが安全。

もしくはキツいけどこの日のうちに帰り、連休最終日の3日目を家でゆっくり過ごす。

ただ、前述の通り一睡もしてない状況で約200㎞弱の山越えルートは

流石にどっちの意味でも死ぬ可能性が出てくるわけで。

下した決断は、「会津若松まで頑張ってどうするか決める」。

うわー先延ばししたー。

 

しかも、ちょうどこの日は磐越道の工事で会津若松から安田まで夜間通行止め。

上等だ、下道で帰ってやるぜ!

もう睡眠不足、疲労、そしてここまで600㎞以上運転しているドライバーズハイなのか

意外と変なテンションで、下道で締めくくる事を決断。

 

とにかく坂とカーブの連続。

車弱い人は運転してても酔うかもしれないですね。

ハイビームにしたってそんな先まで見えない、暗いにも程がある道が延々と続きました。

ただ、例によって信号が無かったのでペースとしては順調でした。

 

会津若松の市街地は通らなかったからか、気付けば通過してました。

ローソン会津坂下というところで休憩。

時刻は午前2時。 走行距離はちょうど700㎞。 気付けば福島から80㎞くらい運転してました。

あと100㎞。 眠いと言えば眠いですが、もう帰るしか選択肢は無いなと。

何より、2泊3日で800㎞より、

1泊2日で800㎞の方がインパクトあるかなーという思いもありました。

お前はそうやってすぐ人目を気にして生きる。

 

段々看板にも新潟の文字が出始める。

まぁそれでも新潟100何十㎞とかそういう福島県からの精神攻撃でしたが。

 

何時くらいですかね。 遂に新潟県境をとらえ、新潟県入県。

思わず手を挙げましたね。 よっしゃー!って。

東京遠征とかだと新潟県帰ってきてもなんの感動も無いんですが、

今回ばかりは帰って来れて嬉しかったです。

 

徐々に夜が明け始め、うっすら明るくなってきた頃、

ナビが変なところで曲がらせるなーと思ったら、また高速に乗せようとしてました。

安田まで来て今更高速に乗るか!と、またナビと喧嘩しながら夜明けの道を走行。

新潟県に帰ってきたとはいえ、この辺は全く来た事無い場所なのであまり実感わかなかったですね。

 

新潟市内に入り、再びガッツポーズ。

「 俺は…帰ってきたぁーーー 」 状態です。 スーパースター満。音ゲーネタ。

 

 

そして午前4時15分、自宅到着。

新潟→山形→秋田→岩手→宮城→福島→新潟を1泊2日…けど寝られず睡眠無しで走破。

初日243km、2日目558km。 総移動距離801.5㎞

昼飯食いに家を出て40時間。 思ってもいなかったロングドライブは幕を閉じました。

40時間中、一体どれだけの時間運転したやら。

 

 

下道で、所謂良く見かける青看板で全く知らない地名が出てくるのが、

異世界に来た感じでテンション上がりますね。

もしくは、普段絶対青看板で見る事の無い有名な地名とか。

まぁ高速でも当然その手の看板出てきましたが、

高速は元々ちょっと日常から離れたところにあるってイメージなので、

そういう地名も出るよねって気もするんですが、

下道という日常的に接してるもので知らない地名というのが異世界感あります。

 

 

あと、道中は基本iPad miniで曲流してたんですが、

秋田、岩手、宮城辺りは時間帯もあり民放FM聴いてました。

流石に地方の周波数は覚えてないので、適当にチューニングしてたんですが、

どっかで止まったと思ったら

『 ♪ガッツポーズをしたような気がしたー 』

嘉門達夫の結婚しようよだー! ってテンション爆上げでした。

どれだけの人が知ってるやら。

何であの曲がって感じでしたね。 曲が終わる頃には電波も弱くなり、

それがリクエストだったのかどうか聞き取れず。気になりますわ。

 

 

というわけで、昼飯を食いに行ったつもりが

800㎞のドライブになってしまったというお話しでした。トーマス風。

 

余談ですが、今週末、手袋さんが新潟へ来ます。

会うのは実に約8ヶ月振り。今年初めて会います。

次回以降それを掲載するか、遅れればとりあえずストック放出するかのどちらかです。