REGULAR BONUS -21ページ目

REGULAR BONUS

31歳のダウナーな人による、 日々のREGULAR BONUSな瞬間…というかヤだなぁと思った瞬間とかを綴るブログ。

こんばんは、れすとです。

 

一部例外で書き下ろした記事もありますが、

2019年4月以来続いてきた、掲載の遅れが遂にストップしました。

すなわち、ストック切れです。 超超超正統派スロブログ要素消化です。

なので、2000回記念を目前にして多分RB1793・2017年6月以来3年振りの

コメント返し回を盛大にお送りしようと思います。

例によって全部返せって話なんですが、時間も無い(主に寝落ちの所為で)ので、

抜粋でお送りします。 なるべく平等になるようにしてますが、

不平等感無くすために名前は掲載しないので予めご了承ください。

 

まだ全然書けてないので、全何話になるか、どこまで遡れるかも不透明です。

 

見方。

話数 / その回のタイトル / 掲載日 /

>コメント(氏名略)

俺からのコメント返し…の順です。

 

 

RB1995 「 一人GO TO県内キャンペーン(後編) 」 より (20/8/5)

 

>そこそこにマニアックな動きをなさるのに、

 文面が丁寧でスッと読めちゃうのが好きなんですよね、ここは(^_^)

 

まずは最新の回から順に。

この回は新潟県の端まで蕎麦食いに行って、路肩放送とハイウェイラジオ聴いて

帰ってきたという、まさにマニアックな回でした。

ありがとうございます。

Twitterと違って、基本的にブログは趣味の繋がりがない方々とやり取りしてるので、

うちのブログはコメントしづらいだろうなーとは自覚はしてます。

初期はガン無視で書いてましたが、一応読んでもらえるようにシフトして

分からない方向けに解説入れて極力分かりやすくするようには務めてます。

なので、どんどん1話が長くなったりシリーズが長くなる傾向にあります。一長一短。

 

 

 

RB1994 「 一人GO TO県内キャンペーン(前編) 」 より (20/7/28)

 

>restさん地域はコロナはどうですか?

 仕事にも影響?変化?はありましたか?

 静岡には行けてるのかな・・・?

 

仕事は一時期暇になったくらいで、特にシフト削られたりも無かったので

給与面では影響それほどなかったですね。

静岡は今年3月にギリギリ行ったので、年一のノルマはクリアしてますね。

東京遠征は中止となり次も見通しが立たないので、

本当に将来も、趣味方面も、ストップしてる感じです。

新潟と静岡という事もあり、半年間会わないなどはコロナ禍以前から

変わらないので慣れてはいますが、計画自体立てられないのはキツいですね。

 

 

>ここ最近、restさん食レポ(?)が特に上手になってきてますよね!(←上からっ?)

>グルメなれすとさんの、食レポスキルが上がって驚きです。

 

「 美味かったです。 」 の一言で片付ける事に対してツッコミが入り、

俺自身遠征して全く食にこだわらないのもどうかと思うようになり、

やや意識して書くようになりました。

ありがとうございます。

ヒルナンデス見てたかいがありますね。最近見てないですが。

基本的にかなりな味音痴を自覚しており、

出汁はおろか、何味かとか自体分かってない節があるのでかなり苦労してます。

超浅い孤独のグルメとか書きたいですね。

 

 

 

RB1990 「 ハートブレイク系ポエマー爆誕の巻(其の1) 」 より (20/6/20)

 

>安定の地元ネタに、時事を入れるれすとさんのセンスが好きです。

 

ありがとうございます。

このネタ面白いとかあったらどんどん書いてくれていいのよ!いいのよ!

この回は地元友達のアルプルが、バーミヤンの炒飯食ったら味がしなかったので

醤油入れて食ったら美味かったという話に対し、

このご時世に味しないとかやめろよ 」 と突っ込んだ会話に尽きます。

 

 

 

>また中国かとブチギレ…に妙にツボってしまったwww言い方www

 (なんか1人違うとこに食いついてるな…)

 

ありがとうございます。

このネタ面白いとかあったらどんどん書いてくれていいのよ!いいのよ!(2度目)

そういう細かいネタ拾って頂けると大変ありがたいです。

太字以外も結構ふざけた事書いてるので。 誰がふざけたブログだ。

 

 

 

RB1989「 コロナの頃な 」 より

 

>>所謂クレーマーというか、控えめに言えば糞客
 全然控えてないw

 コインパーキングのコールセンターなんですねー。

 酔っ払い客はそのまま運転して帰るのか聞きたいねwあ、代行って可能性あるかw

 

代行使う場合や、代行業者から連絡来る場合もありますね。

代行業者は気性が粗くて控えめに言って嫌いです。

酔ってそのまま帰る客も中にはいるようで、

「お前らは酔っぱらって運転する奴を見逃すのか」と酔っ払いからの電話に

「まぁ、我々は取り締まる権利ないので」と適当に返したりしました。

本当に酔っ払いはこの世の役に1㎜も立たなくて嫌いですね。

siriが「迷惑かけてるので自動的に切ります」とか言って制御して欲しいです。

 

 

>テレビでは「在宅勤務」だの「テレワーク」だのと注目されましたが
 それができない職種職業も五万とあるわけで
 そういう方がどうやって無事に過ごせて、コロナでどんな変化影響があっあのかは
 興味深い話です(個人的に)

 

基本的に仕事中常にマスクして電話取ってるのと、

通勤中もマスクしてる事以外はさほど変化無いですね。

あとは向かいの席に対して、安っぽい衝立が追加されたくらいでしょうか。

入電の傾向がやや変わったりしましたが、あまり仕事の事細かく書くと

「 あの時のオペレーターか! 」 ってなると嫌なので書きません。

 

 

 

続きます。

こうなるんで、各回のコメ返しやらなくなったんです。

予想以上に消化できなかったので、次回以降もう少し考えたいと思います。

こんばんは、れすとです。

 

あくまで挨拶はもうこんばんはで統一です。

夜の男、れすとです。 深夜35時の更新です。

 

さて、今回は一人ドライブ編の後編。

「 あ、蕎麦食いたい 」 と思い立った翌日、ゲーセンに着替えを持って行き、

いつものように閉店を迎える。午前2時から下道で新潟県をほぼ横断し上越市へ。

漫画喫茶で睡眠薬を飲んだにも関わらず、ほぼ完徹。

翌日…と言うかその日の朝、妙高のそば屋へ行き、大盛りの後お替りそばを食しました。

 

前回までのあらすじ。

上記参照。 これ要る?

 

 

 

○ 2020年7月22日(水)/14:00/上越市内 ○

 

そば屋のある妙高市から上越市まで戻り、糸魚川方面へ。

要は帰路である新潟市とは逆方向。

ひたすら国道8号線を西へ。

もう一つの目的、それは、道路ITSマップというサイトで見た、

上越、糸魚川市にある路側放送を聴く事。

路側放送とは、特定箇所でのみ放送されているAMラジオを使った小規模道路情報放送の事です。

ハイウェイラジオの下道版ですね。

現存しているところも少ないうえ、ろくに情報も無いので聴いてみよう、と。

という事は、おのずと下道による走行となる。

しかも情報によればほぼ富山県境のところにあるようで。

朝日町50㎞の看板を見て、ここまで往復100㎞ロスするの!?と改めて新潟県内の広さを実感。

何にも調べてねぇなこの人。

 

段々険しくなってくる道。

北陸道と同様、トンネルだらけな上狭くカーブもキツい。

その上、あんな道で後ろからはクッソぴったりくっついてくるハイエース。

気使ってあんな道で70も出してるのにぴったりつけやがって。

本当にハイエース乗りはカスばっかだな。偏見。

やっとの思いで待避所に逃げましたが。

 

さて目的である路側放送ですが、

トンネル入り口に設置されている

「トンネルで聴けるラジオの周波数一覧の看板」の中に「道路情報 1620kHz」の文字が。

ただ、全く何も入らない。

トンネルの外だとすごいノイズで、トンネルに入ると無音になる場面があったので、

もしかすると電波だけは出てるのかもしれません。

多分、冬期間とか放送すべき内容がある時だけ放送する形式か、

もしくはもう廃止されてるかのどっちかかと思います。

それも、上越、親不知、市振、3か所全てで。 全滅。

何しに来たんですか。

 

トンネル・カーブ地獄の峠もひと段落したところで、道の駅が。

「 道の駅・越後市振の関 」 というところで休憩。

トイレ、道路交通情報コーナー、売店(Yショップ)、それとは別にヒスイの土産売り場などがありました。

お土産にヒスイのストラップを購入。

 

結局、第二の目的であった路側放送が全てやってないという結果に終わった為、

無意味に下道で富山県入りしただけでした。

 

この時点で走行距離は250㎞。

下道で帰るとすると、今来た峠を再び引き返さないといけない。

ETCカード、スタンバイOK!

この妥協ですよ。 大体、全編下道で行くとは誰も言ってないですし。

新潟県内から高速に乗るにはある程度例の峠を引き返さないといけない為、

もう少し富山県内を進み、朝日ICより北陸道へ。

というわけで、富山県の土は一回も踏まずにUターンです。

 

名立谷浜SA、大積PAでそれぞれ休憩。

車内BGMは、ラジオとハイウェイラジオ。

下道の路側放送を聴けなかったうっぷんをここで晴らします。そういう物か。

基本的に地元帰る時も下道で帰るので滅多に高速乗らないので

知らなかったんですが、ハイウェイラジオ栄より更に北にもう一つ、

ハイウェイラジオ巻潟東という局が新設されていました。

おそらく新設だと思います。

赤文字にするほど重要な情報なのか。 重要です。

 

ハイウェイラジオ名立谷浜、上越、栄、巻潟東局をそれぞれ動画に収めました。

何が面白いんだって言われそうですが、それを語り出すとまた1話必要なので省略。

2000回記念に書いてやろうか。 おやめください。

 

新潟西ICで下車。

4710円の表示に、ほぼ新潟県内走っただけで!?ってなりましたね。

まぁほぼ新潟県の端から端横断してるんで当然っちゃ当然ですが。

結局、走行距離は県内の蕎麦食いに行っただけで450㎞になりました。

富山県走ったのって、このうちの10㎞くらいだと思うんですよね。

昨年行った、突発東北(-青森)一周の800㎞と違って、なんとも達成感の足りないドライブとなりました。

また行きてぇーなー! 懲りろ。

 

以上、勝手にGO TOキャンペーンでした。

県内だからいいだろって思ってたら新潟県出ちゃったと言う話。

 

これでようやく昨年2019年4月から続いてきた掲載の遅れが追い付きました。

新潟県内でやってるタモリ倶楽部かって位遅れてますね。

というか、ここにきて記事のストックが尽きました。

久々に、コメント返し回でも行おうかなーと。

最後にやったのがいつか分からないので遡れるのに限界がありますが。

こんばんは、れすとです。

 

さて、前回までお送りした強行帰省編がひと段落しまして新シリーズです。

といっても、多分前後編ですが。

 

 

マイクロツーリズム、Let's GO TO NIIGTATA。

FM新潟というラジオ局がこの夏打っているキャンペーン名です。

全くコロナウイルスが収まる気配がない…と言うか悪化の一途をたどる中、

せめて県内で楽しもう…と言う企画。

今回は別にそれに便乗したわけではなく、

単純に 「 あ、3連休だから蕎麦食いに行きたい 」 って思っただけで行動してしまったお話し。

 

 

 

○ 2020年7月21日(火)/15:00/自宅 ○

 

起床。

この日は連休2日目。

7月20日午前9時に仕事が終わり、そこから飯食って寝て…みたいな感じなので

7月20日は相変わらず捨ての1日

 

この日はゲーセンに行く為に早く起きるつもりが、寝たのが午前10時でありこの時間。

お前やる気あるんかって感じですね。

 

何やら会社から電話が来ていた為折り返すと、

残業申請出さなくちゃいけないけど、ハンコ会社に置いてない?との事。

誰がそんな危ない事するか。

というか、ロッカーはあるけど個人ロッカーは無いので荷物を持ち帰れと言われてるのに

何でハンコだけ会社にあると思ったんだ。

 

夜勤の兼ね合いでなかなかその上司に会わないので、

結局ハンコを押す為だけに会社に寄る事に。

その代わり、私服で行っていいすかって言ってあるので

思いっきりゲーセン行く格好で会社へ。

電話で呼び出されてハンコを押しに行く。 テレワークですね。

仕事場に行くのは嫌ですが、仕事しなくていい時に仕事場に冷やかしに行くのは

そんなに嫌いじゃ無いです。 やってっかお前らみたいな感じで。

しかも私服ですからね。

 

 

会社を後にし、18時半に朝飯としてラーメンを食った後、

新潟市西蒲区にあるプレイハウスエリナへ。

ここはいつも通り閉店まで。

 

 

そして、どういうわけか午前2時。

ようやく出発。

116号をひたすら普段の帰路とは逆走し、

寺泊、出雲崎、柏崎、直江津と通過し、上越へ向かう。

え、下道で行くんですかって声が上がるかどうか分かりませんが、下道です。

平日の深夜かつ山道という事もあり、順調そのもの。

 

以前行った800㎞ドライブ(RB1943~より)での俺の経験上、

日中の下道は1時間で30㎞程度、夜間なら40㎞が限界。

上越までの道のりは山あり谷ありではありますが、極細地帯などはなく、

時折片側2車線になる事もあり、そこまで厳しくありません。

 

順調じゃなかったのは俺の尿意。

結局ハイパーお小水タイムに突入の為、コンビニへ。

 

結局、これが要因で今夜の宿である快活クラブに入ったのが午前4時過ぎ。

ナイトパックが4時受付までなので、割引チャンスをハイパーお小水タイムの所為で逃す。

プライドとパンツを捨てて我慢すればよかったですかね。 ダメです。

というわけで、この日の走行距離は132㎞。 エリナ(ゲーセン)からは約100㎞でした。

 

 

快活クラブに泊まった理由の5割が完全個室がある事、

もう5割はポテりこという本来カルビーショップじゃないと食えない物が売ってる事。

午前4時45分にうどんとポテりこを頼むとかヤな客ですね。

シャワーを浴びて、睡眠薬を飲んで、さぁ寝よう。

 

寝れねぇ。

 

出たよ、このパターン。

以前の東北ほぼ一周ツアーでは睡眠薬持つ前だったからともかく、

今回は飲んでるのに寝られない。

私はれすと、睡眠薬に打ち勝つ男。

自分に打ち勝ってほしいものです。

というか、漫画喫茶における完徹率相当だからいい加減学習しろよ、と。

 

9時頃になるともう観念して、パチスロ番組を見始める。

ここでちょっとだけ落ちたかもしれませんが、同じ番組だったので30分以下なのは確か。

 

結局、疲れてる上に寝られなくて動く気もせず、だらだらパチスロ番組を見てしまい、

チェックアウトしたのが12時。 何しに上越まで来てんだ。

 

 

妙高市へ向かい、二度目となるこそば亭へ。

限定品は売り切れてしまったようで。

パチスロ番組を見て到着が遅くなって本来の目的である蕎麦に支障が出るという。滑稽ですな。

まぁ限定品ではないにしろ、蕎麦自体はあるので天ぷらそば、大盛り。

「こそば」という、昔ながらの品種を使ってるそうで。

俺も味音痴なので、何がどう普通のと違うのか分からないですが、

とにかくうめぇんですわ。

半分くらいめんつゆにつけて、まずはつゆのついていない部分で蕎麦の風味を楽しみ、

後半つゆとの絡みを楽しむ…そんな食い方が一番しっくりきました。

 

天ぷらもあるのでそこそこに腹くっちゃかったんですが、

まだ入る…せっかく150㎞かけてここまで来たんだから…。

外の看板を「営業終了」にひっくり返してるのを横目に、頼んでいいのか迷いつつ、

お替り蕎麦追加。

大盛り頼んだ上にお替り蕎麦頼むとは。

飽きることなくこれも頂きました。 美味かったです。また来たいですね。

 

以前妙高へ来た際、通勤ラジオで東京のニッポン放送や大阪のMBSラジオが受信できたので、

ラジオの遠距離受信もいろいろやりたかったんですが、何せいい車の止め場がない。

結局断念して、次の目的地へ。

 

 

 

続きます。

さて次回は、何故そばを食い終わったのに新潟県境を超えてしまったのか。

次回もお苦しみに。

こんばんは、れすとです。

 

本編は引き続き、ゴールデンウィーク編。

コロナ騒動で外出自粛、ステイホームが叫ばれる中、

友達の命を救うべく地元の隣町まで日帰りで行ってきました。

 

前回までのあらすじ。

オンライン通話で済ますつもりが、結局隣町に集結。

小学生以来の友達であるgp、アルプル氏の黄金トリオ(笑)のみの回。

焼肉食いに行って駐車場で話した。

 

 

 

○ 2020年5月3日(日)/15:00/長岡市内 ○

 

コメリへ移動。

gpが衣服圧縮袋を探してるとの事で来てみたが、布団用しかなく終了。

 

 

gp 「 見るものもなくなっちゃったけど…。 」

 

俺 「 さぁ、恒例行事となりました。 」

 

gp 「 ハハハハハ! 冷やかし…。 」

 

 

 

ほぼ同じ敷地内にあるハードオフへ移動。

ファミコンやSFCのソフトが豊富。 箱付きもなかなかの品揃え。

 

 

俺 「 おぉ、伝説の糞ゲーあるじゃん。 」

 

gp 「 何それ? 」

 

俺 「 マインドシーカー。

 

アルプル 「 知らない、なにそれ。 」

 

俺 「 超能力開発ソフトだよ。 」 【 しかも箱付き 】

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

gp 「 いいじゃん、アルプルやれば。 」

 

ア 「 ヤだよ、目覚めたらどうすんだよ。

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

俺 「 案外開花するかもね。 友達辞めるけど。 」

 

 

 

このシリーズを読んでてお分かりかと思いますが、

このブログ、異様に宗教やお目覚めする人に厳しいよねっていう。中の人の所為。

 

ガンダムは今もだが、かつてはロックマン好きでもあったgp。

 

 

gp 「 いいなー、ロックマンXやりたいわ。 」

   てかX2とX3、箱付き5500円もするじゃん、マリオより高いの? 」

 

俺 「 流通量の差かな。

   昔、初代物壊し王がうちにX3持ってきてさ、曲いいなって思ってたんだよ。

   最近レビューみたら 『 暗い 』 って不評だった。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

俺 「 なんか、小学校の頃の自分の感覚否定された感じだよね。 」

 

gp 「 確かにX3からちょっと変わるんだよね。 」

 

 

 

- で

 

 

ア 「 お、電車でGOあるじゃん。 」

 

俺 「 そういやうちにお前の電車でGO2あるよ、返すよ。 」 【 20年物 】

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

ア 「 いらねぇよ。 」

 

gp 「 そうやってソフトがぐるぐる回ってるんだね。

   多分そこらじゅうでそういうのあるんだろうね。 」

 

俺 「 だって、俺んちのゲームボーイの白、B's君が持ってて

   マジでびっくりしたからね、貸した記憶すらねぇし。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

余談ですが、ここのハードオフはかなりFC、SFCの品数が豊富で、

また機会があればゆっくり見に行きたいと思いました。

 

 

車のある駐車場まで戻る。

結局、終始嫁にいびられてるアルプルが話題の中心だった回。

 

 

俺 「 鬼嫁日記とか書けばいいじゃん。 」

 

ア 「 この出来事は全てノンフィクションですって。 」

 

gp 「 多分書いてれば共感する人も出てくるよ。 」

 

ア 「 『 あの自由に飛べる鳥は、なにを思っているんだろう 』 。 」

 

俺 「 ポエムじゃん。

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

ア 「 そうだね、ポエムだねこれ。 」

 

gp 「 何、ポエマーとして生きてくの。 」

 

ア 「 お前ら冷やかしでコメントするんでしょ。 」

 

俺 「 今日は調子悪いですね、心の傷が足りないと思いますって。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

 

解散式。

 

 

俺 「 じゃぁ、またそのうちに。

   次、○○(アルプルの本名)として会うか、先生として会うか…。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

 

そして俺はこの原信の駐車場で、更に1時間くらい居座り、

携帯でひたすらメモを取ってから帰りました。

一応ジュースと梅海苔買ったんで冷やかしでは無いです。

 

というわけで、4時間で終わった今回の男子会ですが、

昼飯を食って冷やかしに行っただけという浅い企画だったにも関わらず、

なかなかに密だったのではないかなと思います。 今それを言うな。

こんばんは、れすとです。

 

色々ありまして、更新が遅れた次第です。

その出来事はこのシリーズが終わったら書く…かもしれません。

 

 

のっけからアレですが、昨日…と言うかもう一昨日ですが、

7月6日に33歳になりました。

麻原彰晃死刑囚の命日と同じと覚えてください。覚えるな。

20歳でこのブログ始めて33歳ですよ、えぇ。

 

スマホ版は知らないですが、PC版だとブログタイトルの下に

このブログの説明書きが出るんです。

31歳のダウナーな人による… 」 と。

遂に32歳に変えないまま歳喰いました。いい加減ですな。

 

 

本編は引き続き、ゴールデンウィーク編。

コロナ騒動で外出自粛、ステイホームが叫ばれる中、

友達の命を救うべく地元の隣町まで日帰りで行ってきました。

 

前回までのあらすじ。

オンライン通話で済ますつもりが、結局隣町に集結。

久々のgp、アルプル氏の黄金トリオ(笑)のみの回。

焼肉食いに行った。

 

 

○ 2020年5月3日(日)/15:00/焼き肉屋の駐車場 ○

 

食い放題も終わり、車に戻って車内でくだ巻いてる男3人。

 

小学3年生の頃に出会い、24年の付き合い…いや腐れ縁。

段々、人生についての話が増えてくるお年頃。

鬼嫁に、ある意味人生の鍵を握られてるアルプル氏。

 

 

ア 「 でも、不思議と死にたいとは思わないんだよなー。 」

 

gp 「 この世に未練あり過ぎるからじゃないの。 」

 

ア 「 そう、それなんだよね。このまま死んだら絶対後悔すると思う。

   俺、何も残せてねぇなって。 」

 

gp 「 たくさんの煎餅焼いてきたじゃない。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

ア 「 仕事じゃねぇか。 」 【 米菓メーカー勤め 】

 

 

 

- で

 

 

俺 「 盆に帰る理由が出来ちゃったじゃん。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

ア 「 そんなあと数か月で死ぬの? 俺。 」

 

gp 「 ○日後に死ぬアルプル。

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

 

- で

 

 

俺 「 死んだら翌日には化けて出てくるでしょ。 」

 

gp 「 俺ら絶対憑かれるよね。 」

 

俺 「 なんか写真撮ると必ず別のところでピースサイン写ってるんだけど。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

 

- で

 


gp 「 でも昔、18で死ぬって言ってたから大往生でしょ。 」

 

ア 「 ハハハハハ! 言ったけどさ。 」

 

俺 「 だからあれだよ、今の人生はおまけなんだよ。 」

 

ア 「 ハハハハハ! おまけなんだ。 」

 

俺 「いやいや、 おまけだからどう過ごそうが自分の自由で、

   おまけの期間で遊ぶも捨てるも自分次第って感じで。 」

 

ア 「 あー、その考え方いいね。 おまけの人生。 」

 

gp 「 でもおまけの期間長くね。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

gp 「 サッカーで言えばほとんどの時間ロスタイムだけど。

   どんだけロスしてんの。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

 

超・ローカルトーク。

 

 

gp 「 君んちの近くに、変な布団屋あったじゃん。 」

 

ア 「 あそこ潰れたっぽいよ。 」

 

gp 「 マジで? ああいうところは大体地域に生かされてるもんだと

   思うけど、生かされなかったか。

   制服なんかはブティック○○とかが受け持ってたりするからね。 」

 

俺 「 どこだっけ?あそこ。 一通からの三叉路に合流した先だっけ? 」

 

gp 「 先だっけ? あーそうだったかもしれない。 」

 

俺 「 俺、地元離れて14年経つからさ。 マジで忘れてくるんだよね。 」

 

gp 「 相変わらず東大通りは自粛万全ですからね。 」

 

俺 「 この騒動のずっと前から自粛してるからね。

   てかあの町はいつ自粛解除するんですかね。 」

 

全 「 ハハハハハ! 」

 

 

 

続きます。

すいません、このシリーズ最終回詐欺します。

冒頭文があまりにも長くなったんで、やっぱり全4話にします。

まさか飯くって冷やかし行くだけの回が4話になるとは。

 

次回、今度こそ最終回。 ホームセンターで何も買わなかった理由とは。

次回もお苦しみに。