こんばんは、れすとです。
一部例外で書き下ろした記事もありますが、
2019年4月以来続いてきた、掲載の遅れが遂にストップしました。
すなわち、ストック切れです。 超超超正統派スロブログ要素消化です。
なので、2000回記念を目前にして多分RB1793・2017年6月以来3年振りの
コメント返し回を盛大にお送りしようと思います。
例によって全部返せって話なんですが、時間も無い(主に寝落ちの所為で)ので、
抜粋でお送りします。 なるべく平等になるようにしてますが、
不平等感無くすために名前は掲載しないので予めご了承ください。
まだ全然書けてないので、全何話になるか、どこまで遡れるかも不透明です。
見方。
話数 / その回のタイトル / 掲載日 /
>コメント(氏名略)
俺からのコメント返し…の順です。
RB1995 「 一人GO TO県内キャンペーン(後編) 」 より (20/8/5)
>そこそこにマニアックな動きをなさるのに、
文面が丁寧でスッと読めちゃうのが好きなんですよね、ここは(^_^)
まずは最新の回から順に。
この回は新潟県の端まで蕎麦食いに行って、路肩放送とハイウェイラジオ聴いて
帰ってきたという、まさにマニアックな回でした。
ありがとうございます。
Twitterと違って、基本的にブログは趣味の繋がりがない方々とやり取りしてるので、
うちのブログはコメントしづらいだろうなーとは自覚はしてます。
初期はガン無視で書いてましたが、一応読んでもらえるようにシフトして
分からない方向けに解説入れて極力分かりやすくするようには務めてます。
なので、どんどん1話が長くなったりシリーズが長くなる傾向にあります。一長一短。
RB1994 「 一人GO TO県内キャンペーン(前編) 」 より (20/7/28)
>restさん地域はコロナはどうですか?
仕事にも影響?変化?はありましたか?
静岡には行けてるのかな・・・?
仕事は一時期暇になったくらいで、特にシフト削られたりも無かったので
給与面では影響それほどなかったですね。
静岡は今年3月にギリギリ行ったので、年一のノルマはクリアしてますね。
東京遠征は中止となり次も見通しが立たないので、
本当に将来も、趣味方面も、ストップしてる感じです。
新潟と静岡という事もあり、半年間会わないなどはコロナ禍以前から
変わらないので慣れてはいますが、計画自体立てられないのはキツいですね。
>ここ最近、restさん食レポ(?)が特に上手になってきてますよね!(←上からっ?)
>グルメなれすとさんの、食レポスキルが上がって驚きです。
「 美味かったです。 」 の一言で片付ける事に対してツッコミが入り、
俺自身遠征して全く食にこだわらないのもどうかと思うようになり、
やや意識して書くようになりました。
ありがとうございます。
ヒルナンデス見てたかいがありますね。最近見てないですが。
基本的にかなりな味音痴を自覚しており、
出汁はおろか、何味かとか自体分かってない節があるのでかなり苦労してます。
超浅い孤独のグルメとか書きたいですね。
RB1990 「 ハートブレイク系ポエマー爆誕の巻(其の1) 」 より (20/6/20)
>安定の地元ネタに、時事を入れるれすとさんのセンスが好きです。
ありがとうございます。
このネタ面白いとかあったらどんどん書いてくれていいのよ!いいのよ!
この回は地元友達のアルプルが、バーミヤンの炒飯食ったら味がしなかったので
醤油入れて食ったら美味かったという話に対し、
「 このご時世に味しないとかやめろよ 」 と突っ込んだ会話に尽きます。
>また中国かとブチギレ…に妙にツボってしまったwww言い方www
(なんか1人違うとこに食いついてるな…)
ありがとうございます。
このネタ面白いとかあったらどんどん書いてくれていいのよ!いいのよ!(2度目)
そういう細かいネタ拾って頂けると大変ありがたいです。
太字以外も結構ふざけた事書いてるので。 誰がふざけたブログだ。
RB1989「 コロナの頃な 」 より
>>所謂クレーマーというか、控えめに言えば糞客
全然控えてないw
コインパーキングのコールセンターなんですねー。
酔っ払い客はそのまま運転して帰るのか聞きたいねwあ、代行って可能性あるかw
代行使う場合や、代行業者から連絡来る場合もありますね。
代行業者は気性が粗くて控えめに言って嫌いです。
酔ってそのまま帰る客も中にはいるようで、
「お前らは酔っぱらって運転する奴を見逃すのか」と酔っ払いからの電話に
「まぁ、我々は取り締まる権利ないので」と適当に返したりしました。
本当に酔っ払いはこの世の役に1㎜も立たなくて嫌いですね。
siriが「迷惑かけてるので自動的に切ります」とか言って制御して欲しいです。
>テレビでは「在宅勤務」だの「テレワーク」だのと注目されましたが
それができない職種職業も五万とあるわけで
そういう方がどうやって無事に過ごせて、コロナでどんな変化影響があっあのかは
興味深い話です(個人的に)
基本的に仕事中常にマスクして電話取ってるのと、
通勤中もマスクしてる事以外はさほど変化無いですね。
あとは向かいの席に対して、安っぽい衝立が追加されたくらいでしょうか。
入電の傾向がやや変わったりしましたが、あまり仕事の事細かく書くと
「 あの時のオペレーターか! 」 ってなると嫌なので書きません。
続きます。
こうなるんで、各回のコメ返しやらなくなったんです。
予想以上に消化できなかったので、次回以降もう少し考えたいと思います。