☆ねもの美味しいものメモ。 -124ページ目

包丁研ぎの動画、最近よく見ます!

包丁研ぎの動画、最近よく見るのですが!

もう600万再生w

手で磨くって腰を折るし、

時給換算なら道具揃えて労力使うより、

外注すれば超安上がりだけど、

ユーチューバーの利益だったら美味しいのかな?

 

グラインダでガーって電動だったら瞬殺かな?

でも、焼き戻りいうて熱が上がると包丁が鈍るみたいです。

なら保冷剤の上で削ると良いかもね。

というか、

熱で加工して金属の安定を図った結果が包丁の塊だしな。

同じものでも加工力が悪いとピンキリになって、

それこそ目利きの世界かな?

人の手で生み出すものだし、同じモノは無いのです・・・

でもクローン猿生まれたよね・・・

手塚治虫の世界に近づいたな・・・

 

更に包丁の裏は平面ではなく、

少し凹みがあるから切れるんだって。

と、勉強いたしました。

 

全部サイエンスの世界・・・

そして自分は・・・

荒砥買おうw

 

家庭で砥石買うなら・・・ステンレス包丁の場合、

シャプトンの荒砥220番でサクッと砥いで、

1500番で整えると、ストッと切れる切れ味になるかな?

砥石は水平重視な世界!

面直し砥石も重要なので3点セットかな?

ちょっとした包丁と同じくらいの値段かけるもの

って前提だと腑に落ちるかも。

 

1000番1本が定番も、水平じゃ無いと刃の付きが悪いし、

面直し必須。

それでもそれなりに時間かけないと

かえりが出ないからなー。

錆びる鋼はそれでも柔らかいので別だけど。

 

って、女子はこういう話題好かないだろうなw

 

切れる包丁は切れるし、千切りになるし、

繊維がほどけるように刃が降りていくので気持ち良いです。

きっちり砥げば、皮膚から吸い込まれて、

いつ切ったか分からないくらいの切れ味に。

医療用のメスってどれくらいの切れ味か分からんけど、

鋭利なほど傷の治りも早いし、痛みも少ないだろうし、

傷も綺麗になるだろうしなー。

 

って、こんなんそこまで極めても仕方ないけど、

一度買うと欲が出るよな・・・

 

切れる包丁は食材も潰れて切れないので、

味もだけど、鮮度もまるで別次元です。

 

小出刃持ってるけど、大出刃いいよなー。

てか、ボロボロの刃物ってRPGの世界で

伝説の剣になるって設定あったような?

 

コメント お気軽に☆
記事最下にコメント欄があります!







人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログへ ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
1日1回のクリックで投票されます!
料理系ブログが勢揃いのランキングです。



クックパッド レシピ 作り方 美味しい

レシピ・作り方・グルメ
牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率90%/☆5
電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4 

浅草グルメメモ!
美味しい調味料、食材などなど。保存版!


料理ブログ 料理の豆知識


☆ねもの美味しいものメモ。 ☆ねもの美味しいものメモ。
料理レシピ作り方の一覧へ!ーーーーーー料理レビューの一覧へ!

☆ねもの美味しいものメモ。 ☆ねもの美味しいものメモ。
日本酒レビューの一覧へ!ーーーーーーーー梅酒レビューの一覧へ!

☆ねもの美味しいものメモ。 ☆ねもの美味しいものメモ。
御菓子・スイーツレビューの一覧へ!ーー アート・デザインレビューの一覧へ!





総合旅行予約サイトの楽天トラベル

トレンドの水道管凍結を見て。今、−2℃です!最低は−4℃。東京でこれだけってかなり...

醤油差しのエース持ったらポロッと欠けちゃった。膨張率?経年劣化?ヒビもなかったし大切...

醤油差しのエース 持ったらポロッと欠けちゃった。 膨張率?経年劣化? ヒビもなかったし大切に使ってたけど、 首掴んでたのが悪いんだよな。きっと。 そもそも、ガラスの醤油差しの宿命だよな。 首が弱いって(涙) 液ダレしないのは当たり前で、 これの前の代は、 糸引くように差せたし、 ポタポタと出せたり意のままでした。 超稀有な世界。 年1である墨田のガラスバーゲンで買ったんだよね。 もしくは招待状特典で貰ったか。 あの秀逸から逃れられない! 今回欠けたのは量が少なくなると、 圧の関係でか、ドボドボ水滴で出ちゃうし、 糸引くようには出せないけど、 それでもツーと出せて、 差し心地は悪くなかったです。 キッチンに置くやつと、 卓上とに分ければ、 より良かったんだろうけど。 醤油差しジプシー始まりました🔥🔥🔥 全部ガラスが理想で、 出来れば遮光、劣化を穏やかにする茶色いガラスが良! も、そんなの売ってないしw メーカーさん作って欲しい。 醤油ナメんなって感じw というか出かたもダレないのも、技術的に相当難しいんだろうな。 もしくは、壊れやすいか? キッコーマンの形が本当、 一番なんだろうけど、 プラスチック噛むしな。 うーーーん。 あとは、キッチン、調理で使わないなら陶器か。 木村ガラスの醤油差し良い感じなんだけど、 少量しか入らないしな。 調理向きじゃ無いんだよな。 iwakiのシリコン穴にガラスの管付いてるの 出かた何処にもアップされてないし、 そもそもガラスだけじゃ無いと、 醤油に悪いしな。 プラスチックとかステンレスとか絡むのって 醤油に失礼なんだよな。 醤油自体、一升瓶で買ってるし。 この配慮や思い遣り 愛はシェア出来ない領域だろうけど・・・ 前々からネットで醤油差し網羅してたけど、 出かた見ないと買えないし、 手作りだと個体差大きいし、 逆にガラスでキッチリしてると、堅牢じゃ無いのかもな。 総じて、これってのが無いのです。 🔥🔥🔥言います🔥🔥🔥 ダレないのは当たり前で、 出かたは、少量から糸を引くように滑らかで、 ポタポタ一滴ずつ出せる醤油差し。 しかも全部ガラスか、陶器。 オススメ、これそうだよ! ってのがございましたら 教えていただけると幸いです。 究極、機能なら急須の方が上出来なんだよな🍵 ツーって出せって、 キュッと引き締まるしw 石油系素材で囲まれるなら、 100均のケチャップ入れが 優秀かな? って事で。 醤油差し買うのって博打です🔥🔥🔥🔥🔥 オススメございましたら ご享受して頂きたいです。 #醤油 #醤油差し #しょうゆ #しょうゆ差し #キッチン #キッチンアイテム #lifewithXA3 #私のおいしい写真 #デリスタグラマー #クッキングラム

Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 -

砥石揃えました。送料無料の関係で一括購入に踏み切る!包丁を本気で砥ごうと。砥石2つ...

砥石揃えました。 送料無料の関係で一括購入に踏み切る! 包丁を本気で砥ごうと。 砥石2つに面直し1つ。 小さく白いのが名倉砥石でそれも買ってみました。 それまではコンクリブロックで面直しも、 ちゃんとしようと思いましたよ。 それまでの砥石は番手が分からない頂き物や代々で受け継いだモノを使用。 根本家はそういうのが多いw この面直しは底が接着剤で着いてて、 剥がすと黄色い跡がw 底を荒砥として使う計画がオジャンに🤷‍♂️ 接着剤上手く剥がす方法無いかな? サンドペーパーで削るかー? 砥いだ感想は・・・ 鋼の包丁だとかえりも早く出でて爽快! も、ステンレスは硬いな。 硬過る過る過るです。 中々中々中々でかえりが出ないw グレステンの包丁が硬いからかな? そもそもステンレス硬過るな。 しんどいので320番の 荒砥買ってもいいかなと。 砥石は砥汁出まくりで、 オススメです。 仕上げの行程考えて名倉砥石買ったけど、 強いていらなかったかもな。 そこまで行くとマニアの世界かも。 もしくは鋼の包丁用だな。 仕上げは8000番買ったのですが、 今日は1500番で精一杯でした。 1500でもスパスパ切れますよ。 ステンレスだと砥げるまで時間かかります。 家庭なら定番の1000番が楽かな。 ステンレスならもっと荒くてもいいな。 と、砥石は水に長時間漬けないと使えないものが大半ですが、 刃の黒幕は給水時間が短いし、凄く楽です。 散々迷って番手絞ったけど。 うーーーん。 ステンレスなら荒砥が早えな。320番欲しい。 から、1500で整えて5000で仕上げでも十分かな? 家庭なら1500が仕上げで十分かも! 色々と勉強になったな。 こうやって砥石マニアになって行くんだろうな。 納得! #砥石 #包丁研ぎ #刃の黒幕 #名倉砥石 #面直し砥石 #修正砥石

Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 -

正月に叔父から頂いたお酒。寳劔 純米 新酒 しぼりたて 生相当ーーー美味しかったので...

正月に叔父から頂いたお酒。 寳劔 純米 新酒 しぼりたて 生 相当ーーー美味しかったのでメモ! 来年は新年の料理やるか未定ですが、 やるならこれがメーンだな。 #宝剣 #寳劔(ほうけん) #宝剣酒造 「宝剣」を醸すのは蔵元杜氏の土井鉄也さん。20代の若さで酒造組合主催の杜氏が集う「全国利き酒選手権」でチャンピオンになり、「広島に宝剣あり。土井鉄也あり」と称された。味覚の天才が仕掛ける酒は、蔵内に湧く湧水・宝剣銘水で仕込み、広島県産の八反錦などを使用。甑(こしき)による蒸米や、手作りの麹造りなどを実践。 引用は #saketime さんから。 惹かれたと思ったら、 そんな感じだったのか。 生じゃないのは sakecompetitonで2年連続のシルバーです。 はせがわ酒店のネットより。 久々のヒットというか ホームラン! 冷やで。凄く綺麗な味で 口の温度が爽やかに奪われ旨味が上がって切れる! 旨いし美味しい。 自分定番の華鳩の生酛純米、同じく冷やで飲み比べたら、 生酛特有の酸あまり感じないけど、 ちょっと抵抗感あったからな。 そして少し煩わしいなって思ってしまって2018... ちょっと凄いお酒だなって感動しました。 自分的暫定1位かな。 飲みやすいし癖ないし、 アルコールの味も立たないし、立派だよ! 開封して6日だけど、 元旦の集まり料理ホストで ゆっくり味わえなかったからなー。 それでもダレてないし、相当作りは良いカモ。 吟醸香自分嫌いなんだけど、 吟醸香好きな人に和食や、 御節料理と合わせて頂いてほしいな。 飲み疲れない思う。 日本酒は広島と相性いいな。 こんなに旨い酒、祖父に飲ませたかったな。 #日本酒 #sake #純米酒 #一滴入魂 #日本酒好きと繋がりたい #日本酒好きな人と繋がりたい #はせがわ酒店

Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 -