醤油差しのエース持ったらポロッと欠けちゃった。膨張率?経年劣化?ヒビもなかったし大切... | ☆ねもの美味しいものメモ。

醤油差しのエース持ったらポロッと欠けちゃった。膨張率?経年劣化?ヒビもなかったし大切...

醤油差しのエース 持ったらポロッと欠けちゃった。 膨張率?経年劣化? ヒビもなかったし大切に使ってたけど、 首掴んでたのが悪いんだよな。きっと。 そもそも、ガラスの醤油差しの宿命だよな。 首が弱いって(涙) 液ダレしないのは当たり前で、 これの前の代は、 糸引くように差せたし、 ポタポタと出せたり意のままでした。 超稀有な世界。 年1である墨田のガラスバーゲンで買ったんだよね。 もしくは招待状特典で貰ったか。 あの秀逸から逃れられない! 今回欠けたのは量が少なくなると、 圧の関係でか、ドボドボ水滴で出ちゃうし、 糸引くようには出せないけど、 それでもツーと出せて、 差し心地は悪くなかったです。 キッチンに置くやつと、 卓上とに分ければ、 より良かったんだろうけど。 醤油差しジプシー始まりました🔥🔥🔥 全部ガラスが理想で、 出来れば遮光、劣化を穏やかにする茶色いガラスが良! も、そんなの売ってないしw メーカーさん作って欲しい。 醤油ナメんなって感じw というか出かたもダレないのも、技術的に相当難しいんだろうな。 もしくは、壊れやすいか? キッコーマンの形が本当、 一番なんだろうけど、 プラスチック噛むしな。 うーーーん。 あとは、キッチン、調理で使わないなら陶器か。 木村ガラスの醤油差し良い感じなんだけど、 少量しか入らないしな。 調理向きじゃ無いんだよな。 iwakiのシリコン穴にガラスの管付いてるの 出かた何処にもアップされてないし、 そもそもガラスだけじゃ無いと、 醤油に悪いしな。 プラスチックとかステンレスとか絡むのって 醤油に失礼なんだよな。 醤油自体、一升瓶で買ってるし。 この配慮や思い遣り 愛はシェア出来ない領域だろうけど・・・ 前々からネットで醤油差し網羅してたけど、 出かた見ないと買えないし、 手作りだと個体差大きいし、 逆にガラスでキッチリしてると、堅牢じゃ無いのかもな。 総じて、これってのが無いのです。 🔥🔥🔥言います🔥🔥🔥 ダレないのは当たり前で、 出かたは、少量から糸を引くように滑らかで、 ポタポタ一滴ずつ出せる醤油差し。 しかも全部ガラスか、陶器。 オススメ、これそうだよ! ってのがございましたら 教えていただけると幸いです。 究極、機能なら急須の方が上出来なんだよな🍵 ツーって出せって、 キュッと引き締まるしw 石油系素材で囲まれるなら、 100均のケチャップ入れが 優秀かな? って事で。 醤油差し買うのって博打です🔥🔥🔥🔥🔥 オススメございましたら ご享受して頂きたいです。 #醤油 #醤油差し #しょうゆ #しょうゆ差し #キッチン #キッチンアイテム #lifewithXA3 #私のおいしい写真 #デリスタグラマー #クッキングラム

Takaaki Nemoto 🇯🇵さん(@takaaki_nemoto)がシェアした投稿 -