母の日!
自己紹介&ブログ紹介
先天性の遺伝子疾患と重度知的障害ありの娘(22歳)
特撮オタクの旦那(5歳年上)
アニメ&防災オタクの私(アラフィフ)
元々は娘の子育て中の記録として始めたブログですが、現在は主に障害児(者)家族の防災ブログとなってます
相変わらずバタバタでお久しぶりの更新です
皆さんのブログも読む暇有るかな
今日は母の日ですね。
もえもえが行動援護で遊びに行ったイベントのワークショップでカーネーションの花束💐風ペーパークラフトを作ってきてくれました

非常時の備えしてくださいね
特に災害弱者と呼ばれる方ほど備えは必要です。
私と家族の被災体験(阪神・淡路大震災・東日本大震災・台風15号)
東日本大震災から10年のまとめはこちら➡★
阪神・淡路大震災から30年のまとめはこちら➡★
防災記事まとめ・その1はこちら➡★
防災記事まとめ・その2はこちら➡★
自宅療養・感染対策まとめはこちら➡★
夏の防災(暑さ対策)まとめはこちら➡★
水害対策まとめはこちら➡★
災害弱者の備えと医療的ケア児者の避難実例まとめはこちら➡★
先天性難病による障害児もえもえのことまとめてます。
もえもえの誕生から通園までのまとめ➡★
もえもえの通園&通学のまとめ➡★
もえもえの摂食のまとめ➡★
もえもえのトイレトレーニングまとめ➡★
私の防災・その469 ドライブのお供に安心を
自己紹介&ブログ紹介
先天性の遺伝子疾患と重度知的障害ありの娘(22歳)
特撮オタクの旦那(5歳年上)
アニメ&防災オタクの私(アラフィフ)
元々は娘の子育て中の記録として始めたブログですが、現在は主に障害児(者)家族の防災ブログとなってます
今日からゴールデンウィーク後半の四連休が始まりましたね。
我が家は遠出の予定はないのですが、近場にドライブ位はする予定です
鯉のぼりイベント🎏でも行ってこようかな
連休のニュースの定番と言えば毎度お馴染み
高速道路の渋滞🚗🚗🚗⚡
ですよね。
一般道であっても普段運転しない人や見知らぬ土地の慣れない道による思わぬ事故で通行止めになったり渋滞したりすることもありますね。
季節が良くなりましたから大雪による立往生はありませんが、長時間の渋滞対策はしておくに越したことはないでしょう。
飲食物や非常用トイレ(携帯トイレ)は必須❗



非常時の備えしてくださいね
特に災害弱者と呼ばれる方ほど備えは必要です。
私と家族の被災体験(阪神・淡路大震災・東日本大震災・台風15号)
東日本大震災から10年のまとめはこちら➡★
阪神・淡路大震災から30年のまとめはこちら➡★
防災記事まとめ・その1はこちら➡★
防災記事まとめ・その2はこちら➡★
自宅療養・感染対策まとめはこちら➡★
夏の防災(暑さ対策)まとめはこちら➡★
水害対策まとめはこちら➡★
災害弱者の備えと医療的ケア児者の避難実例まとめはこちら➡★
先天性難病による障害児もえもえのことまとめてます。
もえもえの誕生から通園までのまとめ➡★
もえもえの通園&通学のまとめ➡★
もえもえの摂食のまとめ➡★
もえもえのトイレトレーニングまとめ➡★
私の防災・番外編 アクシデントは突然に 休日の夜の流血騒ぎ
自己紹介&ブログ紹介
先天性の遺伝子疾患と重度知的障害ありの娘(22歳)
特撮オタクの旦那(5歳年上)
アニメ&防災オタクの私(アラフィフ)
元々は娘の子育て中の記録として始めたブログですが、現在は主に障害児(者)家族の防災ブログとなってます
飛び石連休の今年のゴールデンウィーク、皆様どの様に楽しまれているでしょうか。
遠出はせず自宅や近場でお過ごしの方も多いかと思います。
我が家もそのつもりで
土曜日は私の実家に家族3人で遊びに行きばあばと一緒に一足早くもえもえの誕生日祝いでケーキを食べ
日曜日はもえもえは行動援護でイベントへお出掛け&私達夫婦は自宅でのんびりと過ごし
良い休日を過ごせたな~と思っていたのです
が
日曜の夜になってから
もえもえが室内で転倒して頭を怪我しました
旦那も私も目を離していた時なので、気がついた時には
もえもえの頭から肩まで血まみれ
もえもえが血のついた手であちこち触ってしまったり、動いて飛び散った血でリビングの
被害甚大
ちょうどその直前にもえもえが興奮状態になってしまったので、精神安定剤を服用させてクールダウン(カームダウン)の為にもえもえのそばを離れたんですよね
離れたと言っても完全に放置しているわけではなく適宜様子見はしているのですが、そばを離れたわずかの間に赤い手の跡がついていたり床に点々と赤いものが垂れていたり、何よりもえもえが赤く染まっていて、リビングがまるで映画の殺人現場かスプラッターシーン😱
普段は精神的に荒れている時でも基本的にはお気に入りのソファに寝転がって大声上げながら手足をバタバタさせるだけなので、近くに危険物が無いようにだけしておけばそばを離れても大丈夫と言うか、私達がそばにいるとかえって激昂してしまう傾向があるのでもえもえ一人にしていたのです。












非常時の備えしてくださいね
特に災害弱者と呼ばれる方ほど備えは必要です。
私と家族の被災体験(阪神・淡路大震災・東日本大震災・台風15号)
東日本大震災から10年のまとめはこちら➡★
阪神・淡路大震災から30年のまとめはこちら➡★
防災記事まとめ・その1はこちら➡★
防災記事まとめ・その2はこちら➡★
自宅療養・感染対策まとめはこちら➡★
夏の防災(暑さ対策)まとめはこちら➡★
水害対策まとめはこちら➡★
災害弱者の備えと医療的ケア児者の避難実例まとめはこちら➡★
先天性難病による障害児もえもえのことまとめてます。
もえもえの誕生から通園までのまとめ➡★
もえもえの通園&通学のまとめ➡★
もえもえの摂食のまとめ➡★
もえもえのトイレトレーニングまとめ➡★