皆さん、こんにちは。
そろそろ過去問開始の季節ですね。
前回書いた記事
というわけで、今回は過去問の過去記事をまとめました。
数が多いのでごちゃごちゃ感ありますが、よろしければご覧ください。
まずは2023年度、我が子が6年生の時の記事です。
~過去問の取り組み方~
2023/9
~進捗状況~
2023/9/29
2023/9/30
2023/10/18
2023/11/4
2023/12/29
2024/1/6
2024/1/12
内容が薄々な記事も紛れています。ご了承ください。
次は2024年度、我が子が中1の時の記事です。
6年生の時に実際にどうやって進めていったかが書いてあります。たぶん。
2024/8/22
2024/8/23
2024/8/24
2024/8/28
2024/10/17
そこそこのボリュームですね。
こんなに書いたとは、、、暇だったのかな。
受験真っただ中の時は、自分のストレス発散も兼ねてブログを書いていたので、読んでくださった方々には感謝です
書いたかどうか定かではないので、書きます。
過去問を始める前に、ざっくりでいいので計画を立てることをお勧めします。
1日に1年分全教科しなくても大丈夫です。というか、なかなかできないです。
”この日は少し空き時間があるから、この学校のこの年度のこの教科にしようかな”
くらいでいいと思います。
ポイントは、予定をギューギュー詰めにしないこと。
我が家は途中で過去問をやらずに苦手分野克服に変更したので、
隙間なく予定を入れると変更し辛くなってしまいます。
過去問は順調にいかないのがデフォルトと思っていた方が良いと思います。
あと、入試でコンパスを使う人はこちらも↓
過去問でも使用するので、参考にしてみてください。
我が子がどの過去問を使用したかの記事を書こうと思っているのですが、明確に思い出せないんですよね
時間がある時にでも頑張って思い出…せるものでもないと思いますが、気持ちだけでも頑張りたいと思います。