この時期の過去に書いた記事で、中学受験夏期講習ネタ&役立ちそうなもののリンクを貼っておきます↓

 

 

 

 

 

 

楽天市場

 

 

 

皆さん、こんにちは。

 

夏休みはあまりブログを更新できませんが、皆さんお元気ですか?

 

毎日暑いから体調に気を付けてくださいね。

 

 

 

 

ところで、中学受験生の保護者の皆様、過去問は購入しましたか?

 

なんだか種類が複数あって、どれを選べばいいか分からないということはないですか?

 

私は書店に行って長ーい時間悩んだ記憶があります。

 

店員さんに、怪しいヤツだと思われたかも。

 


 

過去問題集、結局どれがいいか問題。

 

自分の今までのブログで書いていなかったので、今回取り上げてみました。

 

過去問はそれぞれの地域によって出版社がまちまちです。

 

というわけで、愛知県(南山中学女子部)の過去問の比較をしてみました。

 

 

※一応ホームページで調べたり、自分の過去の記憶を引っ張り出して書いていますが、あまり信用なさらず、参考程度でお願いしますお願い

 

 

  英俊社

 

英俊社さんの過去問

 

 

 

近畿地方+愛知県の過去問が出版されています。

 

こちらは問題、解答、解説、配点が全て揃っています。

 

解答用紙がホームページからダウンロードできます。配点も書いてあります!

 

5年分掲載されています。学校によって違うようです。

 

バックナンバーも売ってます。

 

 

 

 

1年ごとでAmazonでは2004年まであります。

 

ちょっと割高ですけどね。

 

デメリットは、本番とレイアウトが違うこと。

 

細かい字&かなり詰め詰めで掲載されています。

 

少し見辛い印象です。

 

 

 

 

  教英出版

 

教英出版さんの過去問

 

 

 

 

こちらの特徴はなんといっても、

 

”実際の問題用紙および解答用紙をなるべくそのまま再現したプリント形式の過去問”です。

 

ただ、解答用紙が国語と算数で表裏の両面印刷されていて、コピーした記憶があるような…

 

こちらは答えと解説はあります。

 

が、”著作権上の都合により、問題文や画像、図表などの一部を掲載できない場合が”あります。

 

表紙に掲載の有無が書いてあるので、購入する前に確認することをお勧めします。

 

こちらも5年分掲載。

 

それ以降は

 

 

 

 

+7年分掲載されています。2冊買えば、12年分できますね。

 

そのほかのデメリットは配点がないこと。上記した赤本のダウンロードで入手できますが

 

 

 

 

 

 

  中学入試出版

 

中学入試出版さんの過去問。

 

関西も多少ありますが、主に愛知県の中学ですね。

 

Amazonにも楽天にもありません。

 

というわけで、購入は書店かこちらで。

 

 

 

 

こちらも入試本番とほぼ同じレイアウトのプリント形式です。

 

一度しか解かない場合、コピーせずに直接書けちゃいます。

 

2回解くときも、プリントなのでコピーしやすいです。

 

問題、解答、解説、配点が揃っています。

 

6年分掲載されています。

 

デメリットは

なんか答え、本当に合ってる?とか、ん?配点合ってる?とか多少あるかなーという感じですかね。

配点は赤本ダウンロードで比較してみても。

 

 

 

 

 

  その他、無料のものキラキラ

 

無料の過去問といえば、こちら↓

 

 

言わずと知れた四谷大塚さんの過去問。

 

我が家は受験直前の社会時事問題でものすごーくお世話になりました。

 

 

 

 

こちらの最初に書いてます。

 

こちらの過去問、国語が掲載されていない学校が多いです。

 

答えもあったりなかったり。解説、配点はありません。

 

無料で掲載してくれているので、十分だと思いますハートのバルーン

 

 

 

 

あとは、日能研6年生はマイ日能研からダウンロードできます。

 

これはかなり重宝しましたね。

 

第2志望校はスマホからPDFをダウンロードして、それをコンビニで印刷してました。

たしか。

 

日能研に感謝キラキラキラキラ

 

 

 

あとは、学校によっては入試問題を配布、もしくはダウンロードできるところも。

 

南山女子は

 

 

問題と解答用紙はダウンロードできるみたいです。

 

 

 

 

  まとめ

 

 

簡易すぎ過去問比較表を作ってみました。

 

 

 

解答、配点は出版社によって違うことがあります。

 

無料のと組み合わせたり、フリマアプリなどを利用して、複数の過去問があると安心です。

 

 

 

 

次回、我が家がいつどのようにどこの出版社で解いたかを書けたら書こうと思います。

 

次、ブログ更新できるのいつかな~真顔