皆さん、こんにちは。
過去問、進んでいますか?
我が家はぼちぼちです。
過去問を家でやるタイプの塾だと、
みんながどのくらいやっているのか
どのくらい点数を取れているのか
分からないから少し不安になりますね。
しかし、塾がこんなに過去問管理をしてくれないとは思わなかった。
ほぼ家庭に丸投げって。
解答チェックは全くなし。
国語の記述も自分で丸付け。
みんな、ちゃんとやっててすごいなー。
今現在の過去問進捗状況
第一志望校:3年分
第二志望校:1年分+1教科
今、第二志望校の途中です。
算数が終わりました。
どの程度取れたかというと、
9月中に取り組んだ第一志望校の結果はこちら↓
10月に入って解いたのは
第一志望校&第二志望校 それぞれ1年分。
あと半月で2年分やらないといけない
結果ですが、2校とも合格者最低点を超えました。
第一志望校は合格者平均点には少し足りず。
第二志望校は最低点しかデータがありません。残念。
両校とも最低点から+30点ほどでした。
第一志望校
いつもブログを見てくださる読者様なら察しているかもしれませんが、
相変わらず算数で稼いでいます。
この学校は算数が易化と難化が交互にくる。
この年は難化だったので、
算数で大幅に稼いじゃいました~。
あ、受けるのは易化の方です。
算数を抜かして計算してみると、
最低点に届いていませんでしたー。
どうする、下の子
さっき気付いたのですが、
第一志望校の受験者と合格者の平均点が
毎年差がほぼ100点!!
なんか凄い。
第二志望校
やはり算数で稼いでいる感はありますが、
バランスよく取れています。
理科は若干イマイチでしたが…
こちらはなんとかなる気がしてきた。
まだ1年分しか解いていませんが
次、ボロボロだったりして
いつになったら苦手対策ができるのだろう。
それが出来ない限り、
その年の試験の内容で合格不合格が決まってしまう
苦手単元がでたら不合格、にならないように
早くそっちの勉強もしなくてはいけないのに、
やるが暇な~い