皆さん、こんにちは。
前回に引き続き、過去問ネタです。
エラそうな題名をつけましたが、相変わらず大したこと書いてないです。
題名からのイメージの10分の1くらいの内容だと思ってください。あっ、閉じないで!
さて、我が子がいつ、どのくらい解いたのか。
昨年の記事に書いた”予定”と比べてどうだったのか。
早速、見ていきましょう!
はいっ
こんな感じです。
すでに昨年末に書いておりました。
このまま終わると怒られそうなのでもう少し詳しく書くと、
どうぞっ
第一志望校、第二志望校
9月 2年分
10月 2年分、2年分
11月 3年分
12月 2年分、1年分
1月 1年分、1年分
_____________
計 10年分、4年分
でした。
ブロ友さんがこんな分かりやすい感じで書いていたので、
パクリンさせていただきました。
ありがとうございます。勝手に使用してスミマセン。またよろしくお願いします。
1月以降、過去問は2回目のみやりました。
第三志望校は、理社が特徴のある試験なので、それだけやりました。
それ以降の学校はやりませんでした。
と、いうわけで我が家は14年分をやったわけですが、
少ないかな…
これやるだけでヒーヒー言ってたのは根性が足りなかったのかな…
たしかに、
我が子は2学期中にやる気スイッチが入ることなく終わっていったので
根性不足だったのかもしれません。
塾からは
9月は2週間で1年分、
10月から12月まで1週間で1年分、
そして1月以降は新しいものには手を付けない。
という指示だったと思います。
……うち、1週間で1年分やった月って
10月だけじゃあないですか。
初めて知った
そして次回へ続く