皆さん、こんにちは。

 

 

 

入試でコンパスを使用する学校もありますよね。


我が子は入試で使用しました。

 

というわけで、コンパスについてです。

 

今回はブロ友さんからのご質問を記事にしました。

 

質問をしていただき、ありがとうございます!

 

 

 

 

まずは我が家が実際に入試で使用したコンパスがこれ↓

 

 

 

 

これの最大の特徴、それは

 

スリムなとこ。

 

大きさなんて、と思われるかもしれませんが、案外重要なんです。

 

ペンケースに入れても邪魔になりません。

 

うちの子みたいに何でもかんでも筆箱にツッコむ子には最高。

 

 

 

 

 

 

 

 

コンパスには、上記のような鉛筆型、シャープペン型、ぶっとい芯型、2WAY型の四種類があります。

 

もし他にもあったら教えてください。めっちゃ興味あるデレデレ

 

 

 

ぶっとい芯型

 

ぶっとい芯のは、私が学生の頃にも使っていました。

 

 

 

 

こんなヤツです。

 

芯が尖っていないと使いづらいので、このタイプはやめました。

 

 

 

 

 

シャープペン型

 

例えばこれ↓

 

 

 

 

 

使いやすいですよね。

 

我が家もシャープペンタイプのものは持っています。

 

ただ以前、塾のテストで使用したときに、

 

シャープペンの芯が中で詰まって使えなくなったことがあったので、

 

それ以降、テストではこのタイプは使わなくなりました。

 

 

 

 

鉛筆型

 

最初に紹介したものがこのタイプです。

 

鉛筆の芯が折れても、違う鉛筆と交換できるのでこれにしました。

 

入試当日、あまり長くない鉛筆を数本用意しておくと安心です。

 

上の子の塾の先生も鉛筆型推奨だったと思います。

 

 

 

2WAY型

 

 

 

 

 

シャープペンでも鉛筆でもどちらでもOKという優れもの。

 

こんなのあったんだ。知らなかったあせる

 

シャープペンか鉛筆で迷ったら、これを買えば解決ですねドキドキ

 





 

 あと、100均のコンパスは性能面などで、入試では使わない方が良いと思います。


 実際に使ってみて、使いやすいと感じたのが一番良いですね。



我が家は、学校用と塾用で分けていて、さらに入試用にも別で買いました。

過去問は本番の物を使用していました。


入試では子どもが本番用と予備で二つ、私が予備の予備で一つ持っていきました。


結局使ったのは本番用だけでした。


何事もなくて良かったですデレデレ