自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!
今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る
メンタルカウンセラー
ジュバ智子

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから
先週土曜日、
LINEのお友達限定
無料お話会を開催しました!
テーマは
ダメな私との向き合い方。
一時間ほどの時間を使って
アドラー心理学
セルフコンパッション
マインドフルネス
それぞれがどんな風に
ダメな私と向き合う時の
支えになるのかお話しました。
私的には
10名くらいの方にご参加いただければ
嬉しいなあ~
と思っていたのですが、
なんとなんと、
/
36名の方にご参加いただきました
\
画面2枚になったので
スクリーンショットには入りきれず…
ご参加いただいた皆様、
ご参加およびご清聴、
本当に有難うございました!
お話会の後、
LINEでメッセージをくださった方も
沢山いらして
ご感想を読みながら、
お伝えした3つのアプローチの中でも
一番響いたのは
セルフコンパッションの
アプローチかなと思いました。
自分を自分の友達のように扱う
ということは
「ダメな私」を直視した時の
一時的な悲しみ・落ち込みに
とてもよく効くのです
一昨日の記事に詳しくまとめています✨
マインドフルネスも
アドラー心理学も
自分を大切にする考え方ですが、
実践するにあたっては
自分の中に
暖かい眼差し、
温かいエネルギーがあることが
とっても大切。
その温かいエネルギーの源が
セルフコンパッションです。
大切な自分を知るために、
もっと自分と仲良くなるために、
マインドフルネスで
自分の内面を探っていく。
大切な自分のために、
アドラー心理学を使って
少しでも建設的な生き方をする。
どれも、
自分への暖か~い
想いにに支えられての行動なんですね。
そして
自分への優しい想いに動かされる行動は
楽しく継続できるもの。
自分を大切にすることって
いいことづくめですよね
これからも
より良い人生のため
より良い自分のため
より良い社会のために
自分を大切にする
セルフコンパッションについて
アドラー心理学、
マインドフルネスと共に
時には熱く、
時には優しく、
語り続けたいと思います
次回の無料お話会は
怒りとの向き合い方をテーマに
12月中頃に開催予定です。
参加ご希望の方は
LINE登録してお待ちくださいね!
今日も良き秋の日をお過ごしください
それではまた明日
公式LINEお友達募集中
公式LINEでも
マインドフルネスやセルフ・コンパッション、
アドラー心理学で
人生を楽に、悔いなく生きるヒントを
お届けしています。




長期講座は来年初めに再開します!
11月9日(水)
久留米大学公開講座に登壇します
「マインドフルネス入門・今ここを大切にするやさしい生き方」
日本時間19:00・ドイツ時間11:00

お気軽にお立ち寄りください!

マインドフルネス・関連記事
アドラー心理学・関連記事
優しい生き方・関連記事
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています
講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせ
アドラー心理学・その他お問い合わせ
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・MBSR/MBCT協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!