前向きな心を作る鍵☆心の中のモノローグをアップデート! | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

本物のマインドフルネスで
自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!

今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る


メンタルカウンセラー
ジュバ智子
宝石ブルー

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから

 

 

人間は一日に3000回ほど

頭の中でモノローグをしていると

言われています。

 

3000って

すごい数ですよねアセアセ

 

 

ニコ今日の献立、何にしようかな?

ニコあ、そろそろ出かける時間だ!

 

といった他愛のないことから、

 

 

ぐすん私ってなんでこんなに

     不器用なんだろう…

 

えー?この子は将来

     どうなってしまうんだろう…

 

ぐすんあんなことしなければ良かった…

 

といった

 

ちょっと重たい内容まで、

 

 

私たちは常に

何かを心の中で呟いています。

 

 

そして

 

そのつぶやきは

意識されることが殆どないため

 

次から次へと

連鎖していきます。

 

 

マインドフルネスでは

この「心の中のつぶやき」に気づき、

 

意識的にそれを止めたり、

建設的なものに変えていきますが、

 

 

中でもとりわけ

 

自分が失敗した時の

モノローグに気づくことは

とても大切

 

です。

 

 

なぜかというと、

 

失敗した時の

自分との会話の内容、

自分に語り掛けるトーンは

 

あなたがあなた自身を

普段どう扱っているかを示している

 

からなんです。

 

 

 

 

何かにつけて

自分を批判しているなら、

 

会話の内容もトーンも

冷たく厳しいものになりますし

 

繰り返し後悔をするのも

自分に対する塩反応のひとつです。

 

トーンは柔らかいかも知れませんが

過去に過ちをおかした自分を

いつまでも責め続けているからです。

 

 

逆に

 

自分が常に自分の味方であり、

どんな時も共感し、

励ますことができると、

 

自分への声がけは当然暖かく、

優しいものになります。

 

 

ということは、

 

自分にかける言葉やトーンが

自分との関係を象徴しているのなら、

 

その会話の内容と

語り口を意識的に変えることで、

 

自分との関係も

少しずつ変えていくことができる

 

ということでもありますニコ

 

 

そして

 

自分との関係が

良くなればなるほど、

 

心を前向きに

整えやすくなります。

 

 

 

 

今の自分のモノローグを

どう変えていったらいいかといえば、

 

あなたの親友が

あなたと同じ課題で苦しんでいたとしたら

どう話しかけるか

 

を基準にします。.

 

 

例えば

 

 

大切な友達が

育児で行き詰まっている時、

 

えー?母親として

 どこかで間違ったんじゃないの?

 

えー?そもそも母親として、

 そんなんでいいの?

 

なんて言いませんよね?

 

 

仕事で失敗して

凹んでいる大好きな同僚に

 

えー?あなたのレベルって

 所詮そんなもんよ!

 

えー?こんなミスして、

 将来が思いやられるわ

 

とは言いません。

 

 

自分には普通に言えても、

大切な人には絶対言えない

 

と思うんです。

 

 

失敗して落ち込んでいる友達に対して

声がけをするなら、

 

暖かい、

共感一杯のトーンで

 

クローバー悔しいよね、残念だよね

クローバー泣きたい時は泣いていいんだよ

クローバーでも必ず笑える日が来るよ

クローバーあなたなら絶対大丈夫だよ

クローバー私はいつも応援しているよ

クローバーどんなことも打ち明けてね

 

…となりますよね。

 

 

自分とのモノローグの内容を

変えるということは

 

友達向けた、

こういったやさしく共感に満ちた言葉を

そのまま自分に返す

 

ということです。

 

 

こちらの記事もご参照ください↓

 

 

 

 

これは

 

セルフコンパッション

(自他に優しく生きること)のコースでも使う

とても大切なテクニックですが、

 

自分のモノローグを振り返ってみると、

どれほど自分に塩対応をしているかに

気づくことができます。

 

想像以上に

自分には厳しくしていますよニコ

 

 

一方で

 

あなたが

友達には優しい言葉をかけられるということは、

 

あなたの中には

優しさがいっぱい詰まっている、

 

ということ。

 

 

その優しさを、

少しでもいいから自分に向けてみる。

 

心の中で言葉にする

 

その積み重ねが

心を前向きにしていく基盤になります。

 

 

自分が

 

何かに躓いた時、

失敗した時、

 

自分自身にどう話しかけているか

是非意識してみてください。

 

 

友達には

口が裂けても言えないようなことを

自分に対して言っているのなら、

 

優しい共感の言葉に

置き換えていきましょうクローバー

 

 

一度や二度やってみただけでは

効果は出ません。

 

とにかく

何度も何度もやること!

 

 

積み重ねが大切ですよニコ

 

 

 

また

 

自分に対して

心の中で暴言を吐いている時は

 

身体のどこかに

不快感や違和感が出てきます。

 

それをキャッチすることで

心の中のモノローグを止めることもできます。

 

 

明日のインスタライブ瞑想会では

ネガティブ感情を身体で感じ、

 

それに寄り添うことで

感情とも穏やかに向き合う方法を

ご紹介しますニコ

 

 

それではまた明日クローバー

 

 

30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石ブルー10月29日(土)
日本時間 21:15~
ドイツ時間 14:15~

私のインスタアカウントはこちら↓

@mindfultomoko

 

虹公式LINEお友達募集中虹

 

公式LINEでも

マインドフルネスやセルフ・コンパッション、

アドラー心理学で

 

人生を楽に、悔いなく生きるヒントを

お届けしています。

 

お友達になってくださる方には
 
ベル「手をねぎらうプチ瞑想」
  音声ガイドと テキスト
 
ベルこの質問で「今ここ」にすぐ戻れる!
  「45問の質問シート」
 
をご用意しました。
 
お友達限定瞑想会や
無料個人面談も行っていますベル
 
お友達登録は↓のリンクからドキドキ
Add friend

 

2022年 秋・冬のイベントと講座予定
長期講座は来年初めに再開します!

宝石緑11月9日(水)
 久留米大学公開講座に登壇しますラブラブ
「マインドフルネス入門・今ここを大切にするやさしい生き方」

 日本時間19:00・ドイツ時間11:00

 

インスタライブ瞑想会予定
30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石ブルー10月29日(土)
日本時間 21:15~
ドイツ時間 14:15~

私のインスタアカウントはこちら↓

@mindfultomoko
 

マインドフルネス・関連記事

 

アドラー心理学・関連記事

 

優しい生き方・関連記事

 

ジュバ智子ホームページへこちらから


アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

ジュバ智子・プロフィール

 



東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

ドイツ・MBSR/MBCT協会認定 
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師

アドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!