愛想笑い、振りまいてない?疲れてしまう前にやるべきこと | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

本物のマインドフルネスで
自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!

今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る


メンタルカウンセラー
ジュバ智子
宝石ブルー

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから

 

 

宝石緑毎日にこにこと笑って過ごしたい

宝石緑いつも心爽快でいたい

 

誰でもそう願うと思います。

 

私もできることなら

そうしたいです。

 

 

ですが

 

解脱でもしていない限り

 

毎日にこにこ笑って過ごすこと、

いつも心爽快でいることなど、

 

そもそもできません。

 

人間なのですから。

 

 

気分が上がっている日もあれば、

ネガティブな気持ちが

優勢になることもある。

 

ちょっとしたことでイライラしたり、

人の言葉に大きく凹んだりする。

 

体調が良い日もあれば、

優れない日もある。

 

 

これ、

 

人間なら誰でも経験している、

当然のことなんです。

 

 

だから

何とかしようと

 

じたばたしたり

焦ってもがく必要はありません。

 

 

自分の気持ちが

一時的に落ちていることを

 

大袈裟にドラマ化する必要など

ないのです。

 

 

 

 

私は

 

マインドフルネスと

セルフコンパッションの実践を通して

 

比較的

心が整っている方だとは思いますが、

 

それでも

 

疲れている時は

イライラしやすくなりますし、

 

失敗を少し引きずったり

何故か気分が晴れず

 

笑顔など

到底見せたくないという日もあります。

 

 

あなたはどうですか?

感情、揺らぎませんか?

 

笑えない時、

笑いたくない時、

 

ありませんか?

 

 

 

 

私は

 

心が塞いでいる時は、

無理に笑わないようにしています。

 

だって

 

笑えるような心の状態では

ないんですもの。

 

 

もちろん

 

自分の不機嫌を

相手にぶつけたりはしません。

 

相手に失礼がない程度に

会話はしますが、

 

無理にアゲアゲのテンションで

話したりしないんです。

 

会話の量も減らしますし、

 

場合によっては

人に会うのを止めたりもします。

 

 

そんな「笑えない日」には、

 

えー?ジュバさん、今日は元気がないね

 

といわれることもありますが、

 

そんな時は、

 

えー?うん、今日は調子がイマイチなんだ~

  でもそのうち元気になるから大丈夫だよ

 

と正直に答えています。

 

 

そして実際のところ、

 

宝石緑ひとり時間を取って空を眺める

宝石緑ゆっくりお風呂に入る

宝石緑大好きなマインドフルネスの本を読む

宝石緑瞑想する

宝石緑早く寝る

 

などなど、

 

自分が必要としていることをして

自分をいたわってあげると、

 

心にだんだんと余裕が生まれ、

違うものの見方ができるようになり、

気持ちは自然と上がってきます。

 

 

ニコそのうち元気になるよ

 

という私の予言は

今まで一度も外れたことはありません。

 

 

 

 

感情はお天気のようなもの。

 

気分が塞ぐ日も、

気分がささくれだって

攻撃的になる日も、

 

自分の身体を休め、

心の栄養になることを

自分自身にしてあげれば、

 

やがて必ず晴れ間が見えてきます。

 

 

だから、

 

1.晴れ間が出るまでは

      決して無理をしない

 

そして

 

2.晴れ間が出やすいように

      しっかり自分を労わる

 

笑いたくない時、

笑えない時、

 

私はこの2つを大切にしています。

 

 

 

 

無理に

愛想笑いを振りまいていると

 

すでに減っている

あなたの心の電池が更に消耗します。

 

自分がどんな気持ちなのかさえ

わからなくなっていきます。

 

 

笑えない時は笑わなくていい。

 

 

自分を労わることに集中し

 

笑いたくなる自分に回復するまで

待ってみましょう。

 

 

そもそも

 

あなたが無理に見せた笑顔と

本当に笑いたくて見せた笑顔は

 

その質が全然違うではないですか。

 

 

本当の笑顔が見せられるのが

 

あなたにとっても、

相手にとっても一番ですよねニコ

 

 

それではまた明日クローバー

 

 

 

虹公式LINEお友達募集中虹

 

公式LINEでも

マインドフルネスやセルフ・コンパッション、

アドラー心理学で

 

人生を楽に、悔いなく生きるヒントを

お届けしています。

 

お友達になってくださる方には
 
ベル「手をねぎらうプチ瞑想」
  音声ガイドと テキスト
 
ベルこの質問で「今ここ」にすぐ戻れる!
  「45問の質問シート」
 
をご用意しました。
 
お友達限定瞑想会や
無料個人面談も行っていますベル
 
お友達登録は↓のリンクからドキドキ
Add friend

 

2022年 秋・冬のイベントと講座予定
長期講座は来年初めに再開します!

宝石緑11月9日(水)
 久留米大学公開講座に登壇しますラブラブ
「マインドフルネス入門・今ここを大切にするやさしい生き方」

 日本時間19:00・ドイツ時間11:00

 

インスタライブ瞑想会予定
30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石ブルー10月29日(土)
日本時間 21:15~
ドイツ時間 14:15~

私のインスタアカウントはこちら↓

@mindfultomoko
 

マインドフルネス・関連記事

 

アドラー心理学・関連記事

 

優しい生き方・関連記事

 

ジュバ智子ホームページへこちらから


アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

ジュバ智子・プロフィール

 



東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

ドイツ・MBSR/MBCT協会認定 
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師

アドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!