つらい時は胸に手を当てよう | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

 

 

本物のマインドフルネスとアドラー心理学で

揺るがない自己受容~自己肯定へ確実に導く

マインドサポーター、

ジュバ智子です宝石ブルー

 

プロフィールはこちらから

「かつての私」のストーリーはこちらから

 
 
【つらい時は胸に手を当てよう】
 
 
ただ悲しい時
自分の不甲斐なさに溺れる時
私なんて…と思う時
 
…そんな時でも
 
感情から目をそらさず
優しく受け止めましょうと
 
今までたくさんの記事に
書いてきました。
 
 
 
生まれてきた感情は
感じてあげて初めて
 
すっと消えて行ったり
その正体がわかったりします。
 
 
無視したり
押し込めたりしたら
 
必ずどこかで
暴発・バックファイアします。
 
 
 
そうは言っても
 
自分がものすごく悲しい時
感情の波が高すぎて
 
受け止めろと言われても
どうしていいかわからない
 
そんなことも
あると思います。
 
 
 
そんな時に
お勧めするのは
 
 
そっと胸に手を当てる
 
 
ということ。
 
 
 
 
 
実は私、
 
感情の波がとりわけ高い時、
これ、結構やってるんですよニコニコ
 
 
 
感情がいつもより強い時は
 
頭のなかで
 
悲しいよね
つらいよね
涙がでそうだよね
 
…と言葉を使うより
 
 
ただ
自分の手の温かさを通して
自分に優しさを送る
 
 
この方が
楽になることが多いんです。
 
 
 
胸に載った手の重みを
やんわりと感じながら
呼吸をしていると
 
涙がにじんでくることも
ありますが
 
感情はだんだんと
穏やかになります。
 
 
 
 
 
 
手を胸に当てるのが
なんとなく恥ずかしい汗
 
 
そう感じる方は
 
左手の甲を右手で包み込み
優しく握る
左利きの方はその逆
 
のも効果ありです。
 
 
 
胸に手を当てるのも
手を握るのも
 
私は私の味方だよ
苦しいの、よーく知ってるよ
 
ということを
伝えるサイン。
 
 
 
独りではない
支えがある
味方がいる
 
という感覚が
 
感情の受け入れを
助けてくれます。
 
 
 
 
 
 
なんで悲しいのかとか
苦しみの原因について
考えるのは
 
感情を感じ切った
その後です。
 
 
泣いている私に
暖かい手を差し伸べるのが先。
 
 
泣いている心への「手当て」、
是非試してみてくださいね。
 
 
 
 

虹公式LINEお友達募集中虹

 
お友達になってくださる方には
 
1.「手をねぎらうプチ瞑想」
  音声ガイドと テキスト
 
2.この質問で「今ここ」にすぐ戻れる!
  「45問の質問シート」
 
をご用意しました。
 
お友達限定瞑想会や
無料個人面談も行っていますベル
 
お友達登録は↓のリンクからドキドキ
Add friend

 

2022年1・2月講座予定

宝石緑アドラー心理学ELM講座
 1月15日から満席で開催中!

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法

 MBSR・8週間コース
 2月19日開講満席
 講座詳細はこちら
 キャンセル待ち・お問い合わせはこちら

宝石緑マインドフルネス1Day講座
 2月13日(日)満席
 日本時間16:00・ドイツ時間8:00
 4月10日(日)ベル空席アリ
 日本時間15:00・ドイツ時間8:00
 講座内容・お申込みはこちら

 

虹インスタライブ予定虹

30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!
毎月第3あるいは第4土曜日です音譜

2月19日
3月19日
4月23日

いずれも土曜日
日本時間 21:15~
ドイツ時間 13:15~


私のインスタアカウントはこちら↓

@mindfultomoko

 

マインドフルネス・関連記事

 

アドラー心理学・関連記事

 

優しい生き方・関連記事

 

ジュバ智子ホームページへこちらから

アメブロとは一味違う記事を書いています

 

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 



東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は31年目、現地日系商社勤務は28年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

ドイツ・MBSR/MBCT協会認定 
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師

アドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!