先日
散歩の帰り
近所のおじさんから
声をかけられました。
お宅のお庭に
燃えているみたいに
真っ赤になる木があるよね?
なんていう名前の木なの?
うちの二階の窓から
見えるのだけど
毎日色が変わっていくし
光の当たり方で
毎回違って見えたんだよ。
眺めるのが
本当に楽しみだったんだ。
おじさんの言う
燃えているみたいに真っ赤な木は
もみじの木、
ドイツ語でいうと
Japanischer Ahorn(日本楓)です。
お庭に日本を思い出す木を
どうしても植えたくて
15年ほど前に
1メートルくらいの若木を植えて
今は3メートルくらいまで
背が伸びました。
二日に一度の頻度で
今年の紅葉を撮影したのが
下の写真。
おじさんが
毎日色が変わっていくし
光の当たり方で
毎回違って見えるんだよ。
眺めるのが
本当に楽しみなんだ。
といった通り、
私にとっても
モミジの木を
毎日眺めるのは
本当に楽しみでした。
時間の流れ、
冷たい空気や雨、
強風に抗いもせず
そのまま
ありのままに変化していく姿が
本当に素晴らしかった。
いつ、どんな時に
眺めても
そのままの姿で
非の打ち所がなく
きれいでした。
最後は
線香花火の火が消えるように
散っていきました。
これは葉っぱのアップ
私たちの心のベクトルは
すぐに未来に向きがちです。
明るい未来を創るために
目線を未来に向けることは
決して悪いことでは
ありませんが
モミジを見ていると
もっともっと
「今ここの私」の
ありのままの美しさを
認めてもいいのではないか
そんな風に思いました。
今日のモミジが
明日にはもう
違うモミジになっているように
私たちもまた
明日は違う自分になっている。
だから
今、更年期障害なら
更年期障害を抱きしめる。
今、泣いている私なら
泣いている私を抱きしめる。
今、喜んでいる私なら
その喜びをしっかり味わう。
二度と戻ってこない
「今日の私」。
その私が
どんな私であっても
悔いのないように
仲良くしたいものですね。
変わらぬものなど、何もないのです

満席になりました!
12月

満席になりました!
1月以降の予定は
もうすぐ告知いたします

公式LINE始めました!

マインドフルネス・関連記事
アドラー心理学・関連記事
優しい生き方・関連記事
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う記事を書いています
講座内容、お悩みなど、お気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせはこちら
アドラー心理学関連・その他お問い合わせはこちら
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は31年目、現地日系商社勤務は28年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・MBSR/MBCT協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!