マインドフルネスの先生に
教えていただいた、
苦しみの方程式。
Pain x Resistance = Suffering
心の痛みx抵抗=苦しみ
心の痛みは
誰でも経験することです。
大小の失敗や
思いがけない事故、
自分や大切な人の病、
例を挙げれば
切りがありませんよね。
マインドフルネスでは
心の痛みと苦しみは別物
と考えます。
苦しみは
痛みに対して
受け入れたくない
絶対に認めない
絶対に状況を変えねばならない
といった
抵抗で生まれる
心の苛みです。
ですから、
今の現状、つまり
痛みがある、ということに
抗えば抗うほど
苦しみは増えるので
Pain x Resistance = Suffering
心の痛みx抵抗=苦しみ
という公式が成り立つ、
ということなのです。
言い換えると
今自分が向き合っている痛みを
しっかり受け止めて
変えられないことは受け入れ
変えられる可能性があれば
それを淡々と変える努力をすればよく、
しかも
そこに抵抗がなければ
苦しみを感じることはない
ということ。
抵抗が0(ゼロ)になれば
どんな痛みでも
苦しみは0(ゼロ)になるのですが
実際のところ
抵抗をゼロにするのは
とても難しかったり
時間がかかったりしますよね。
そんな時は
少しでも抵抗を減らす努力を
してみましょう。
例えば
ほんの少しでも
自分の「べき・ねば」を緩めてみる。
抵抗する気持ちに
油を注ぐような思考を止めてみる。
少しでも緩め、
手放してみると
苦しみは和らぐのを
実感できますよ!
こちらの記事も是非ご参考に!

満席になりました!
12月

満席になりました!
1月以降の予定は
もうすぐ告知いたします

公式LINE始めました!

マインドフルネス・関連記事
アドラー心理学・関連記事
優しい生き方・関連記事
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う記事を書いています
講座内容、お悩みなど、お気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせはこちら
アドラー心理学関連・その他お問い合わせはこちら
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は31年目、現地日系商社勤務は28年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・MBSR/MBCT協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!