生きづらさを感じていた頃の私の特徴 | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

今日はちょっと
わたしのことを。
 
 
生きづらさの感じ方は
人それぞれ違うと思いますが
 
 
私の生きづらさは
 
負けてはいけない
強くなければいけない
 
という
強い思い込みから
来ていたと思います。
 
 
人との競争で
負けてはいけないし
 
それよりも何よりも
 
自分の弱さに
負けてはいけない。
 
ずっとそう感じて
生きてきました。
 
 
負けた時は
相手に嫌悪感を感じ
 
勝てなかった自分を
徹底的に責めました。
 
常に「強い自分」を
周りに見せ続けなければならないので
 
人の目も
強烈に気になりました。
 
 
だから
 
人との関わりの中でも
何とも言えない孤独感があって
 
自分が自分の敵だから
自分と過ごしていても
 
孤独でした。
 
 
 
 
孤独という殻に閉じこもると
世界とのつながりが薄くなります。
 
 
私の場合は、
世界を
 
自分の役に立つか立たないか
 
という
 
冷徹なフィルターで
見ていた気がします。
 
 

 

今でも思い出しますが

昔の私は

 

花束をもらうのが

大嫌いでした。

 

 

誕生日や何かの記念日に

花をもらう度に

 

何でこんなに役に立たないものを

もらわないとならないんだろう

 

と瞬間的に思いました。

 

 

花をもらったからって

 

私の仕事効率が上がるわけでも

私の老化が止まるわけでも

娘の成績が良くなるわけでもない。

 

 

私にとって、花は

まさに無用の長物でした。

 

 

世界を

自分の役に立つか立たないかで

見ていたわけですから、

 

今から思えば

とても納得できる反応です。

 

 

↑うちのガレージの植え込み

 

 

今の私はちょっと違っていて

花が好きです。

 

私のInstagramの投稿には

たくさんの花が登場します。

 

 

花の色や形や

太陽の光が作る影や

花の周りの空気感

 

静かにしていると聞こえてくる

虫の羽音などが

 

そのままで
言葉にできないほど

美しいと思えるようになりました。

 

 

近くの農家さんのお花畑↓

 

 

マインドフルネスの実践を通して

今ここにいる瞬間が増えてきて

 

更に

今ここに暫くの間

とどまれるようになると

 

不思議なことに

 

自分と世界との境界線が

ぼんやりしてきます。

 

 

自分という殻が薄くなって

周りのもの全部と自分が

 

優しさと穏やかさで

繋がっているような感覚です。

 

 

ベトナムの禅僧で

マインドフルネスの父とも呼ばれる

ティク・ナット・ハン師がいう

 

Interbeing

共に関わり合い、存在する

 

とは、

こんな感じなのかなと

思います。

 

 

 

 

 

 

そんな

Interbeingな感覚を

体験するようになり

 

戦うべきものなど

自分の外にも

自分の中にもない

 

ということに気づいた時

 

私の生きづらさは

和らいだように思います。

 

 

時間はかかりましたが

 

マインドフルネスが

人生を豊かにするということが

腑に落ちています。

 

 

結論のない今日の記事に

最後までお付き合いいただき

ありがとうございました。

 

 

 

ベル秋の講座予定ベル
9月
MBSR(マインドフルネス・ストレス低減法8週間コース)以外は
お休みになります宝石ブルー

10月

宝石ブルーマインドフルネス瞑想会・満席!
10月10日(日)日本20:00、ドイツ13:00

宝石ブルーマインドフルネス1Day講座満席!
10月24日(日)日本20:00、ドイツ13:00

宝石ブルーNEWアドラー心理学ELM講座開講!
10月9、16、23、30日(土)日本15:00、ドイツ8:00
満席のためキャンセル待ちを受け付けています!
詳細・キャンセル待ちお申込みはこちらから

11月

虹マインドフルネス基礎4回コース(第2期)
11月13、20、27日、12月11日
いずれも土曜日
日本16:00、ドイツ8:00
もうすぐ募集開始です!

 

公式LINE始めました!

 

🍀マインドフルネスで
  日常を豊かに生きるコツ
 
🍀自分・あなたの大切な人を
  勇気づける方法
 
🍀心を優しく、 
  しなやかにするヒント
 
…等をお届けしたいと思います。
 
お友達になってくださる方には
 
1.「手をねぎらうプチ瞑想」
  音声ガイドと テキスト
 
2.この質問で「今ここ」にすぐ戻れる!
  「45問の質問シート」
 
をご用意しました。
(ご希望される方にお届けします)

 

お友達登録は

 

↓のリンク・QRコードからドキドキ
 

Add friend

 

 

マインドフルネス・関連記事

 

アドラー心理学・関連記事

 

優しい生き方・関連記事

 

ジュバ智子ホームページへこちらから

アメブロとは一味違う記事を書いています

 

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 



東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は31年目、現地日系商社勤務は28年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

ドイツ・マインドフルネス協会認定 
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師(今秋最終認定予定)

アドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!