瞑想で内観すると
自分を大切にするために
何が必要かが
わかってきます。
でも、
わかって、
納得しただけでは
必要な変化がおこらないことは
たくさんあります。
もちろん
自分の心の持ち方を変えるだけで
問題が解決することは
多々ありますが、
時には
勇気を出して
外に働きかけることも必要なのです。
例えば
労働条件の改善を求めることは
その一例ですね。
実は
つい最近、
娘ちゃんが
自分を守るために
勇気を出して
外に向かって働きかけました。
体育の先生との折り合いが
とても悪いことで
新学年早々から
ずっと悩んでいた娘ちゃん。
担当教師は
2年間変わらないので
このまま2年間我慢するか
ダメもとで変更を交渉するかの2択。
昔の娘ちゃんだったら
泣きながら我慢したと思うのですが
今回は
心理療法士の先生に
自らこの件を相談し、
高学年担当教師に
メールを書き、
一人で交渉の
直談判に行きました。
交渉の結果は
まだ出てきません。
でも、
直談判を済ませた本人は
すっきりした顔で
ダメだったら
しばらく頑張ってみる
きっと、何とかなると思う
つらくなったら
仮病で休んじゃお
…と妙に楽観的。
そんな娘ちゃんを見て
行動すること、
それが例え
結果につながらなくても
行動できたということが
自分を大切にすることであり
自分への勇気づけなんだ
って思いました。
あなたも
自分の願いが
聞き入られるかどうかは
心配しないで
小さな一歩を
踏み出してみてください。
最初の一歩を踏み出せたら
次の一歩は楽になります。
自分が自分を勇気づけ、
自信が湧くのを
感じると思います。
そして
行動できた自分に
心から「ありがとう!」と
言ってあげてくださいね。
下の記事もどうぞ


MBSR(マインドフルネス・ストレス低減法8週間コース)以外は
お休みになります

10月

10月10日(日)日本20:00、ドイツ13:00

10月24日(日)日本20:00、ドイツ13:00


10月9、16、23、30日(土)日本15:00、ドイツ8:00
満席のためキャンセル待ちを受け付けています!
詳細・キャンセル待ちお申込みはこちらから
11月

11月13、20、27日、12月11日
いずれも土曜日
日本16:00、ドイツ8:00
もうすぐ募集開始です!
公式LINE始めました!

マインドフルネス・関連記事
アドラー心理学・関連記事
優しい生き方・関連記事
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う記事を書いています
講座内容、お悩みなど、お気軽にお問い合わせください
マインドフルネス関連お問い合わせはこちら
アドラー心理学関連・その他お問い合わせはこちら
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は31年目、現地日系商社勤務は28年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・マインドフルネス協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師(今秋最終認定予定)
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!