自分を大切にするために、忘れてはならないこと | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

あなたにとって
自分を大切にするとは、
どういうことでしょうか。
 
 
私にとって
自分を大切にするというのは
 
自分の身体が健やかであるように
心が明晰で優しくあるように
条件や環境を整えること
 
という感じです。
 
 
 
条件や環境を整えるというのは
私の場合、具体的に言うと
 
身体が疲れていたら
 
宝石ブルー早く寝る
 
宝石ブルー行事への参加を断る
 
宝石ブルー身体にいいものを食べる
 
 
心が疲れていたら
 
宝石緑人に助けてもらってでも
 自分の時間を作る
 
宝石緑SNSを遮断する
 
宝石緑TVや動画の内容を吟味して
 今の心が本当に必要としているものを選ぶ
 
宝石緑マインドフルネスの仲間と話す
 
などですね。
 
 
 
自分を大切にするには
まず最初に
 
自分の身体や心が
何を必要としているのか
知る必要があります。
 
 

そしてそれを

 
実行する
 
必要があります。
 
 
当たり前じゃないかプンプン
思われるでしょうが
 
自分を大切にするために
本当に、実際に、
行動していますか?
 
 
汗申し訳ないから人に頼めない
汗SNSは止められない
汗娯楽性の強い動画を見続けてしまう
 
わかっているけど、できない
…ってこと、ないですか?
 
 
 
 
自分を大切にするためには
 
勇気を出すこと
行動に移すこと
 
が必要です。
 
 
頭で思ってるだけでは
まさに「絵に描いた餅」です。

 

ほんの小さな勇気でもいいのです。

 

虹おかずのうち、

 一品だけでも出来合いのものにする

 

虹敢えて即レスしない

 

虹会社の帰りに少しだけ

 寄り道をしてゆっくり歩く

 

…など

 

どんなに些細なことでもいい、

小さなことから

勇気を出してやってみましょう。

 

 

そもそも

誰からも好かれることなんて

ありえないのですからラブラブ

 

 

まずは、小さな一歩から。

 

心と身体が必要としていることを

本当に実現させてくださいね。

 

 

 

ベル秋の講座予定ベル
9月
MBSR(マインドフルネス・ストレス低減法8週間コース)以外は
お休みになります宝石ブルー

10月

宝石ブルーマインドフルネス瞑想会・満席!
10月10日(日)日本20:00、ドイツ13:00

宝石ブルーマインドフルネス1Day講座満席!
10月24日(日)日本20:00、ドイツ13:00

宝石ブルーNEWアドラー心理学ELM講座開講!
10月9、16、23、30日(土)日本15:00、ドイツ8:00
満席のためキャンセル待ちを受け付けています!
詳細・キャンセル待ちお申込みはこちらから

11月
マインドフルネス基礎4回コース(第2期)

 

公式LINE始めました!

 

🍀マインドフルネスで
  日常を豊かに生きるコツ
 
🍀自分・あなたの大切な人を
  勇気づける方法
 
🍀心を優しく、 
  しなやかにするヒント
 
…等をお届けしたいと思います。
 
お友達になってくださる方には
 
1.「手をねぎらうプチ瞑想」
  音声ガイドと テキスト
 
2.この質問で「今ここ」にすぐ戻れる!
  「45問の質問シート」
 
をご用意しました。
(ご希望される方にお届けします)

 

お友達登録は

 

↓のリンク・QRコードからドキドキ
 

Add friend

 

 

マインドフルネス・関連記事

 

アドラー心理学・関連記事

 

優しい生き方・関連記事

 

ジュバ智子ホームページへこちらから

アメブロとは一味違う記事を書いています

 

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 



東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は31年目、現地日系商社勤務は28年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

ドイツ・マインドフルネス協会認定 
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師(今秋最終認定予定)

アドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!