同時にできると思っています。
ですが!
よーく、よーく
観察してみれば、
同時にいくつものことをやることが
不可能だとわかります。
例えば、
お茶を飲みながら
本を読む場合、
「読むこと」に
意識が向いている時
カップを口に運んで
お茶を口に含んで飲み込む
この作業、
つまり「飲む」ことは
無意識、
自動運転になってませんか?
意識が
「読書」に向いている時
「お茶を飲む」という行為に
読書と同じような意識を向けることは
できないのです。
逆に
意識が「飲む」ことに
しっかりと向いている時
「読む」方は進んでいないはず。
同時にやっているつもりでも
読む―飲むー読むー飲む
このスイッチを迅速に
切り替え続けているだけで
同時にはできていないのです
音楽を聴きながらの勉強も
同じです。
勉強にしっかりと意識が向いており
学ぶことに集中していれば
音楽は聞こえなくなります。
試してみてください
今ここでできることは
たった一つしかありません。
それなのに
その一つのことに集中せず
頭の中で
あれもこれもと
考えるから
今ここでたくさんのことができる
たくさんのことをしないといけない
そんな錯覚におちいって
焦りがでてきてしまうのです。
なんだか心が焦る感じがするとか
追い立てられるような
浮足立った気持ちがする時は
今ここでできる
たった一つのことに
集中してみましょう。
焦らなくても大丈夫!
自分を急かさなくても大丈夫!
頭の中で
どれだけTo Do リストを作って
自分を煽ったところで
所詮自分は
一度に一つのことしか
できないのですから
下の記事もご参照くださいね


MBSR(マインドフルネス・ストレス低減法8週間コース)以外は
お休みになります

10月

10月10日(日)日本20:00、ドイツ13:00

10月24日(日)日本20:00、ドイツ13:00


10月9、16、23、30日(土)日本15:00、ドイツ8:00
満席のためキャンセル待ちを受け付けています!
詳細・キャンセル待ちお申込みはこちらから
11月
マインドフルネス基礎4回コース(第2期)
公式LINE始めました!

マインドフルネス・関連記事
アドラー心理学・関連記事
優しい生き方・関連記事
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う記事を書いています
講座内容、お悩みなど、お気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせはこちら
アドラー心理学関連・その他お問い合わせはこちら
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は31年目、現地日系商社勤務は28年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・マインドフルネス協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師(今秋最終認定予定)
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!