心友ひろこさんと
前川公美子さんが主宰してくださる
アドラー心理学読書会に
参加させていただいています。
ひろこさんのブログ
公美子さんのブログ
今回は
岸見一郎氏の
「嫌われる勇気」の中で
存在価値について
語られている部分を読みました。
アドラー心理学には
私の大好きな考え方が
たくさんありますが
人は存在するだけで価値がある
という考え方は
私のお気に入りの一つです。
私たちははすぐに、
人の価値を
学力
経済活動の業績
容姿
社会的地位
…などで計り、
嫌な言い方をすると
「品定め」します。
それに対して
アドラー心理学では
そういった「外付け」の価値が
あろうがなかろうが
ただその人がいるだけで
すでに価値がある
と考えます。
人のいのちは
かけがえのないものですから
胸に手を当てて
深く考えれば
だれもがこの考え方に
納得・理解できると思います。
だけど
普段の私たちは
ついそれを忘れてしまいますね。
子供が悪い成績を取ってくれば
成績が子供の価値であるかのように
これではダメだと子供を叱り、
自分が失敗すれば
失敗した自分には
価値がなくなったように
落ち込んだり
自分を責めたりします。
気がつかないうちに
人を、自分を品定めして、
基準に達していないと
怒り、悲しみ、嘆き、
固執し、もがき、
人生をややこしくしてしまう。
人には存在するだけで
もしかしたら
本当に心が痛む体験をしないと
わからないことなのかも知れません。
私に関して言うと
存在価値については
娘ちゃんが
ひどい過呼吸になって初めて
やっと心で理解できたんです。
激しく身体を震わせながら
目は開いているのに
私の顔も見えず
声も聞こえなくなっている
娘ちゃんを見て
救急車を呼ぼうと
理性的に考えながら
私は同時に
涙も出ないほどの
悲しみと痛みと後悔を感じながら
この子の成績や
習い事なんて
もう
どうでもいい
生きていてくれさえすれば
また笑ってくれれば
それだけでいい
心からそう思ったのでした。
上述の読書会でも
ご主人の突然の病気や
親との死別の体験、
障害を持って生まれたお子さんとの
関わりを通して
存在価値を
心から理解することができた方が
いらっしゃいました。
人は自分の愚かさからも
学ぶことができますね。
公式LINE始めました!
すでにたくさんの方に
ご登録いただいています

7・8月の講座はいずれも
満席となりました。
キャンセル待ちご希望の方は
こちらからお問い合わせください。

満席になりました!
ありがとうございます

今回から自己信頼感を育む
マウンテン・メディテーションをご紹介!
瞑想経験ゼロの方でも大丈夫。
姿勢や心がまえなど、
瞑想に大切なポイントもお伝えします。
7月25日(日)
日本時間20:00-/ドイツ時間13:00-

満席になりました!
ありがとうございます

ヨーロッパ在住の方は朝活しましょう!
2時間でマインドフルネスの
基礎の基礎がわかります。
2週間のフォロー期間がついているので
講座後の実践をしっかりサポート。
夜のご参加が難しい方のために
今回は日本時間午後の開催です。
8月1日(日)
日本時間14:00-/ドイツ時間7:00-
マインドフルネス・関連記事
アドラー心理学・関連記事
優しい生き方・関連記事
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う記事を書いています
講座内容、お悩みなど、お気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせはこちら
アドラー心理学関連・その他お問い合わせはこちら
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は31年目、現地日系商社勤務は28年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツMBSR/MBCT協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師(今秋最終認定予定)
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!