水曜日から木曜日にかけて
ドイツの一部の地域では
豪雨になり
床上浸水や
避難勧告が出る区域が
続出しました。
ちょうど私が住んでいる地域です。
地元新聞の写真↓
幸い私の家は高台にあって
何の被害もなかったのですが
ちょうど普通の雨が
豪雨に変わるころ
私は車で移動しており
久々に「とても怖い」という気持ちに
向き合うことになりました。
大きなスーパーで
買い物を終えて駐車場に
戻ってきたら
アスファルトが吸収できないほどの
強烈な雨になっていて
駐車場から出るスロープは
滝のようになってました。
その滝をさかのぼるようにして
大通りに出たら
冠水が始まっており
マンホール蓋は浮いて
水が逆流している状態。
私の前を走る車が
コントロールを失って
スッと右にスライドした途端
2メートルくらいの
水しぶきが上がって
私は前が見えなくなるし
雨はさらに強くなるし

と思いました。
私はこういう時、
大抵冷静なんですが
この時はさすがに
「怖い」と感じました。
面白いことに
「怖い」という気持ちを
ちょっと感じた途端


などなど、
いろんな思考があふれ出てきました。
「怖い」という気持ちを消すために
頭がジタバタし始めたのです。
「怖い」と思う時
その怖さを消そう、消そうとすると
頭が混乱してきます。
もっと怖くなったり、
怖い気持ちが強くなるような
思考が出てきたりします。
私の場合、
まさにそれが起こりつつありました。
ここで、
マインドフルネスの出番

呼吸を感じる。
アクセルペダルの足を感じる。
ハンドルを握る手を感じる。
怖い、という気持ちを
浅い呼吸、
緊張している足、
きつくハンドルにしがみつく手に
しっかりと感じること数分、
だんだん心が落ち着いてきて、
目の前の視界は
雨でぼやけたままだけど
心の目はクリアになりました。
理性が戻ると
思考の内容がかわります。
・・・
雨脚が強くなるのかは
現時点ではわからない
家にたどり着けるかどうかも
全くわからない
わからないことを
心配しても意味はない
家まではまだ距離があるが
携帯電話は持っている
このままゆっくり、丁寧に
走れるだけ走ろう
立往生することになったら
家に電話すればいい
立往生のことは
その時考えればいい
今は丁寧に運転するだけ
・・・
…というわけで
ゆっくりと丁寧に
運転にだけ集中して
30分ほどで自宅に到着しました。
今回は「怖い」という気持ちを
例にとりましたが、
怒りも悲しみも同じで、
それを消そう、なくそうと
ジタバタすると逆効果。
余計感情が強くなったり
頭が混乱したりします。
まずは感情を感じること。
そして、
感じる時は
身体感覚でとらえると
思考が生まれにくく
感情に寄り添いやすくなります。
皆さんには
こんな恐怖運転を
体験していただきたくないですが

「怖い」という感情を
「怖い」と思わず
「消そう」とせず
穏やかに、優しく
触れてあげてほしいと思います。
こちらの記事もご参照ください
公式LINE始めました!
すでにたくさんの方に
ご登録いただいています
🍀マインドフルネスで
日常を豊かに生きるコツ
🍀自分・あなたの大切な人を
勇気づける方法
🍀心を優しく、
しなやかにするヒント
…等をお届けしたいと思います。
お友達になってくださる方には
1.「手をねぎらうプチ瞑想」
音声ガイドと テキスト
2.この質問で「今ここ」にすぐ戻れる!
「45問の質問シート」
をご用意しました。
(ご希望される方にお届けします)
お友達登録は
↓のリンク・QRコードから

マインドフルネス 7・8月の講座は満席になりました!
7・8月の講座はいずれも
満席となりました。
キャンセル待ちご希望の方は
こちらからお問い合わせください。

満席になりました!
ありがとうございます

今回から自己信頼感を育む
マウンテン・メディテーションをご紹介!
瞑想経験ゼロの方でも大丈夫。
姿勢や心がまえなど、
瞑想に大切なポイントもお伝えします。
7月25日(日)
日本時間20:00-/ドイツ時間13:00-

満席になりました!
ありがとうございます

ヨーロッパ在住の方は朝活しましょう!
2時間でマインドフルネスの
基礎の基礎がわかります。
2週間のフォロー期間がついているので
講座後の実践をしっかりサポート。
夜のご参加が難しい方のために
今回は日本時間午後の開催です。
8月1日(日)
日本時間14:00-/ドイツ時間7:00-
マインドフルネス・関連記事
アドラー心理学・関連記事
優しい生き方・関連記事
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う記事を書いています
講座内容、お悩みなど、お気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせはこちら
アドラー心理学関連・その他お問い合わせはこちら
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は31年目、現地日系商社勤務は28年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツMBSR/MBCT協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師(今秋最終認定予定)
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!