今日は、
自分をいたわる行為の
理由は何か、
マインドフルネスの観点から
お話したいと思います。
自分をいたわる時は
自分が疲れていたり
傷ついたりしている時ですね。
なぜ自分をいたわるかと言えば
最終的には
また元気になるため
ですよね。
でも、
MSC(マインドフルネス・セルフコンパッション)では
ちょっとだけ違う考え方をします。
自分をいたわるのは
今、自分がつらいから。
理由はそれだけです。
自分をいたわるのは
今、自分がつらいからであって
それ以外の理由は要らない。
元気になることを
理由にした途端


という意識が動き出します。


という思考も
出てくるかも知れません。
でも、
心が痛んでいる時
本当に必要なのは
理想の状態について
あれこれと考えることではなく
今ここで痛み、
血をながしている心と
しっかりつながることなんです。
やり場のない怒り。
独りぼっちで雨に打たれるようような悲しみ。
すぐに抜け出したい気持ちは
よくわかります。
だけど、感情は、
分析してほしい、
対応策を練ってほしいなんて
言ってないんです。
ただ感じてほしいと
伝えているのです。
自分をいたわるのは
今、自分がつらいからであって
それ以外の理由は要らない。
この捉え方は
今の感情にダメ出しをしたり
感情から目を背け
解決モードに入ろうとする私たちの目を
優しく自分の傷ついた心に
向けなおしてくれるように思います。
泣きたい時、
自分が情けなくなる時、
理由もなく悲しくなる時、
私は胸に手を当てて、
泣きたい気持ちや
絶望感、孤独感を
身体のどこで感じているか
探してみてから
ただただ
優しく呼吸しながら
その身体感覚に寄り添います。
その時は一切
早く抜け出したい
早く感情を処理したい
とは考えません。
不思議なことに
結果を求めずに自分をいたわると
心は自然と落ち着くのです。
怖がらずに
感情が差し出している手を
やさしく握ってあげてくださいね。
こちらの記事もどうぞ!
マインドフルネス 7・8月の講座は満席になりました!
7・8月の講座はいずれも
満席となりました。
キャンセル待ちご希望の方は
こちらからお問い合わせください。

満席になりました!
ありがとうございます

今回から自己信頼感を育む
マウンテン・メディテーションをご紹介!
瞑想経験ゼロの方でも大丈夫。
姿勢や心がまえなど、
瞑想に大切なポイントもお伝えします。
7月25日(日)
日本時間20:00-/ドイツ時間13:00-

満席になりました!
ありがとうございます

ヨーロッパ在住の方は朝活しましょう!
2時間でマインドフルネスの
基礎の基礎がわかります。
2週間のフォロー期間がついているので
講座後の実践をしっかりサポート。
夜のご参加が難しい方のために
今回は日本時間午後の開催です。
8月1日(日)
日本時間14:00-/ドイツ時間7:00-
マインドフルネス・関連記事
アドラー心理学・関連記事
優しい生き方・関連記事
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う記事を書いています
講座内容、お悩みなど、お気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせはこちら
アドラー心理学関連・その他お問い合わせはこちら
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は31年目、現地日系商社勤務は28年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツMBSR/MBCT協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師(今秋最終認定予定)
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!