私が娘ちゃん(16歳)と接する時、
私はできるだけ、
アドラー心理学で言う
横の関係を
維持する・補強するような
言葉がけや行動を
心がけています。
「横の関係」というのは、
上下関係ではなく
人間として対等な価値を
お互いが認め合う並列な関係で、
スムーズで建設的な
人間関係のための理想形と
されています。
超簡単に言うと
相手が子供であろうが
部下であろうが
パートナーであろうが
あなたと同じ人間で
あなたと同じように価値があり
あなたはその人の
上でも下でもなく
相手を尊重し、
相手にも尊重してもらっている
そんな関係です。
実際のところ、
娘ちゃんと横の関係になってから
母娘関係はびっくりするほど
改善しました。
とはいうものの、
思春期女子は
時にはとても難しい。
朝から機嫌が悪かったり、
学校から帰ってきたら
超不機嫌で
言葉がぶっきらぼうだったり、
頼みごとをしても
あからさまに嫌な顔をしたり。
思春期にかかわらず、
こういった子供の感情や態度に
イライラ・モヤモヤすることは
あるのではないでしょうか。
子供は自分と同じ
一人の人間だと考えると
状況によっては
慎重に言葉を選ぶ必要だって
出てきて当然ですし、
話しかけない、
そっとしておくという
選択肢も出てきます。
大人と同じように
子供といえども
子供社会、学校社会の中で
色々と傷ついたり
納得できないことに
モヤモヤ・イライラしたり
あちこちに
気を使ったりして
疲れています。
大人が仕事に疲れ、
それに加えて
人間関係で疲れているのと
全く同じです。
子供たちにだって
色々事情があるんです。
あなたと同じです。
そして、
大人である私たちが
友達や家族に
どうしたの?
元気ないね…話、聞くよ?
と言われても
あまりにも心が混乱していたり
疲れている時には
何も話したくなかったり
今はそっとしておいてほしいと
思うのと同じで
子供たちだって
話したくない時、
一人になりたい時があるのです。
自分が話したくない、
心の整理がついていないのに
無理に話を聞き出そうとしたり
根掘り葉掘り質問しては
真相を掘り出そうとする友達を
あなたはどう思いますか?
親切心で聞いてくれてるのは
わかっているけど、
…うざい
そう思わないですか?
子供たちだって
同じです。
逆に
あれこれと口出しはしないけれど
自分のことをあたたかく見守り
必要な時は
いつでも話を聞いてくれる人には
私たち大人も
心の整理がついたら
相談に乗ってもらったり、
頼ったりしますよね。
私たち親ができることは
子供が困っている時
話したいと思う時に
話し相手・相談相手として
選んでもらえるような関係を
作ること。
そして、
無理に話を聞きださない勇気を
持つことだと思います。
私は基本的に
娘ちゃんの機嫌が悪くても
干渉しませんし、
理由も聞きません。
ただ、
娘ちゃんが話したいときに
話せるような環境づくりには
とても気を配っています。
例えば、
何となく元気がないな、
そう感じる時は
なんか最近お疲れみたいだから
今日はMちゃんの好きな
冷やし中華にしてみたよ!
とか、
イライラがたまっているな、
そう感じる時は
ママさあ、
やることがいっぱいだと
イライラするんだよね…
今日も会社でめっちゃイラついたんだあ…
とか、
そんな声掛けをしています。
最初の冷やし中華の例では
時間がかかり、
親の勇気が試されますが、
チャレンジする価値はありますよ。
横の関係・関連記事
7・8月の講座はいずれも
満席となりました。
キャンセル待ちご希望の方は
こちらからお問い合わせください。

満席になりました!
ありがとうございます

今回から自己信頼感を育む
マウンテン・メディテーションをご紹介!
瞑想経験ゼロの方でも大丈夫。
姿勢や心がまえなど、
瞑想に大切なポイントもお伝えします。
7月25日(日)
日本時間20:00-/ドイツ時間13:00-

満席になりました!
ありがとうございます

ヨーロッパ在住の方は朝活しましょう!
2時間でマインドフルネスの
基礎の基礎がわかります。
2週間のフォロー期間がついているので
講座後の実践をしっかりサポート。
夜のご参加が難しい方のために
今回は日本時間午後の開催です。
8月1日(日)
日本時間14:00-/ドイツ時間7:00-
マインドフルネス・関連記事
アドラー心理学・関連記事
優しい生き方・関連記事
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う記事を書いています
講座内容、お悩みなど、お気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせはこちら
アドラー心理学関連・その他お問い合わせはこちら
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は31年目、現地日系商社勤務は28年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツMBSR/MBCT協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師(今秋最終認定予定)
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!