水仕事などで皺だらけになった
自分の手。
鏡に映った疲れ切った
自分の顔。
それを見て、
あなたはなんて言いますか?



…って感じでしょうか。
実は私の手、
皺だらけなんですよね。
ドイツの水が悪いのか
私のケアが悪いのか
理由はわかりませんが。
また、
あと数日で55歳の私は
若いころとは比較にならないほど
疲れやすくなりました。
本業が終わって、
そのあと副業の仕事をして
夕方の鏡に映った顔は
とっても疲れていることが
多いです。
そんな私が
自分のカサカサの手を
さすりながら
私自身にかけるのは
働き者の、いい手だね
今日も頑張ってくれて、
ありがとう
という言葉です。
マインドフルネスの実践で
自分に優しくできるようになって
やっと
言えるようになった
自分を労わる言葉です。
「働き者の、いい手だ」
という言葉は
あの有名なジブリ作品
「風の谷のナウシカ」に
出てくる言葉です。
風の谷に侵攻してきた
トルメキアの王女クシャナに
風の谷のお年寄りが
ナウシカの優しさを
こんな風に伝えています。
あんたも姫様のようだが
うちの姫様と随分違う
うちの姫様は
わしのこんな手でも
きれいな手だと言って下さる
働き者のきれいな手だと
言って下さる
あの映画を見た時
私はまだ若かったのですが
そのシーンで
なぜか涙がこぼれました。
不思議なもので
そのお年寄りの年齢に
近づいた私は
自分で自分に
その優しい言葉をかけています。
カサカサの手、
疲れ切った顔は
私のため、
人のために
誠実に頑張ってきた
自分のかたちです。
そこに足りないものを
探す必要はあるのでしょうか?
自分の手を見る時
その手をなでる時
私は
感謝の気持ちで
一杯になります。
疲れ切った自分の顔を
鏡の中に見る時
私は
頑張っている
自分が愛おしくなります。
あなたは、どうですか?
皺だらけの手、
疲れ切った顔に
優しい想いを
向けていますか?
優しい心に関するお勧め記事↓
シュタイナー教育Xマインドフルネス
インスタライブ
ドイツ在住のシュタイナー教育専門家
稲垣真理子さんと対談します
5月17日(月)
日本時間21:30-22:30
ヨーロッパ中央14:30-15:30
マインドフルネス・関連記事
アドラー心理学・関連記事
優しい生き方・関連記事
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う記事を書いています
4・5月 講座予定
マインドフルネス瞑想会
4月4日(日)満席5月15日(土)満席
マインドフルネス1Day講座4月23日(金)満席5月23日(日)満席
6月 講座予定
講座・瞑想会はお休みですが
インスタグラムで瞑想ライブ、予定しています
講座内容、お悩みなど、お気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせはこちら
アドラー心理学関連・その他お問い合わせはこちら
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は31年目、現地日系商社勤務は28年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・マインドフルネス協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師(今秋最終認定予定)
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!