今、この本を夢中で読んでいます。
マインドフルネス
セルフ・コンパッション
脳科学
全部が入った
とても面白い本です。
2020年に出たばかりなので
まだ和訳がないのが残念です。
この本の中には
著者自身の体験談が
沢山ちりばめられています。
マインドフルネスの先生の
ご自分の体験談には
いつも気づきがいっぱい。
今回は
その体験談の一つ、
息子さんとのエピソードが
幸せは今ここに、
目の前にある
ということを
思い出さてくれたので
ご紹介したいと思います。
小学生の息子さんを
シッターさんに任せて
2週間の出張に出た著者。
母親としての罪悪感もあって、
出張から帰る飛行機の中で
家についたら
何よりも先に
息子との時間を取ろう
その時間を
最高の時間にしよう
と決心します。
帰ったら二人でビーチに行こう
浜辺でピクニックもいいわね
あの子の好きなものを
かご一杯に詰めて
そうね、お砂遊びもしようかな
…彼女の頭の中は
息子さんとの楽しい時間で
一杯になります。
自宅についたら
早速「計画実行準備」に
取り掛かります。
ぐずぐずしている時間は
ありません。
あれもこれもと
てきぱきと準備して、
車に積み込みました。
出発の時間になったので
息子さんに
さあ、行くわよ!
と意気揚々と声をかけますが、
息子さんの返事がない。
ねえ、早く!
出発の時間よ!
ちょっとイライラして
声のトーンを上げて呼んでみても
息子さんの返事は、ない。
まったくもう!
何をしてるのよ!
イライラはさらに大きくなります。
イライラした気持ちで
息子さんを探しに庭に出てみたら
息子さんは
地面にしゃがみ込んで
蟻の行列をじっと観察していました。
著者は
ねえ、もう出発の時間よ!
という言葉を飲み込み、
息子さんの隣にしゃがみ込みます。
キラキラした目で
蟻の行列に夢中になっている
息子さんの
その隣に座って
触れる肩から伝わってくる暖かさ
鳴いている鳥の声
背中をあたたかく照らす太陽
今ここを静かに感じた時
ああ、
この子と最高の時間を過ごすとは
こういうことなんだ
と気がつきます。
涙がじんわりと
でてきたそうです。
あなたにも
似たような経験はありませんか?
頭の中で
あれこれと幸せを探して
目の前の幸せが
見えなくなること。
幸せの青い鳥は
本当に目の前にいるんです。
だから、
時々止まってみましょう。
あなたが
心から求めているものは
もうすでに
手に入っているのではないですか?
シュタイナー教育Xマインドフルネス
インスタライブ
ドイツ在住のシュタイナー教育専門家
稲垣真理子さんと対談します
5月17日(月)
日本時間21:30-22:30
ヨーロッパ中央14:30-15:30
マインドフルネス・関連記事
アドラー心理学・関連記事
優しい生き方・関連記事
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う記事を書いています
4・5月 講座予定
マインドフルネス瞑想会
4月4日(日)満席5月15日(土)満席
マインドフルネス1Day講座4月23日(金)満席5月23日(日)満席
6月 講座予定
講座・瞑想会はお休みですが
インスタグラムで瞑想ライブ、予定しています
講座内容、お悩みなど、お気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせはこちら
アドラー心理学関連・その他お問い合わせはこちら
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は31年目、現地日系商社勤務は28年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・マインドフルネス協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師(今秋最終認定予定)
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!