【マインドフルネス】瞑想を始めたい方へ・おすすめグッズ | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

このブログにお越し下さる方の中には
 
ニコニコ瞑想を始めてみたい
 
と考えている方が
いらっしゃるかも知れないですよね。
 
 
今日は、
瞑想を始めるにあたって
そろえておくと便利なグッズを
ご紹介します。
 
ここでいう「瞑想」は
座って行う瞑想のことです宝石緑
 
 
基本的に、
瞑想にはグッズは不要です。
 
 
ですが、
 

マインドフルネスの

静坐瞑想(座って行う瞑想)は
苦行ではないので、
 
30分程度まで
楽に、心地よく座れるよう、
自分のために環境を整えます。
 
 
静坐瞑想は
椅子に座ってやってもOKですが
今日ご紹介するのは
 
床に座って行う際の
グッズになります。
 
 
私の瞑想グッズはこちら!
 
1.座布団
2.瞑想クッション
3.肩掛け・ショール
4.タイマー(アプリ、スマートウォッチ)
 

1. 座布団

これがあるのとないのでは

全然違います!

 

私が使っているのは

90㎝x90㎝、厚さ4センチほどの

分厚いものです。

 

長い間座っていても

膝やお尻が痛くなりません。

 

厚めのヨガマットでも

良いですよ!

 

 

 

2.瞑想クッション

これも、これがあるのとないのでは
楽さが全然違います!
 
長く座っても、
足がしびれにくい。
 
ヨガパンツのような
ゆったりとした服装だと
 
しびれを感じることは
殆どありません。

 

床にじかに座るより

お尻も楽ですし

 

何よりも下半身が

しっかりと安定します。

 

 

瞑想クッションを

座布団の上に置いて

 

そこに座れば

怖いもの無しですニコニコ

 

ヨーロッパでは三日月型が人気。

私が一番よく使っているのもこちら。

 

日本は丸いのが主流みたい。

 
安いものは2000円程度から
手に入ります。
 
 
クッションの使い方は
ホームページの記事に写真入りで
紹介しましたので、ご参照ください音譜
 

3.肩掛けやショール

これからは気温が上がり
過ごしやすい季節になりますが
 
秋・冬の冷えやすい時期には
ちょっと羽織れるものを
準備しておきます。
 
 
瞑想中に肌寒いな、
と感じたら
 
その感覚を味わってから
体温が下がらないように
 
下半身や上半身を
覆ってあげましょう。
 
これも大切な自愛活動ですドキドキ
 

4.タイマー

本当なら誰かに
始まりと終わりの鐘を
鳴らしてもらうのが一番!
 
そうもいかない時は
瞑想アプリのタイマー機能を
使ってみましょう。
 
今はたくさんの瞑想アプリが
ダウンロードできる時代になりました。
 
大抵のアプリには
タイマー機能がついていて
鐘の音を変えられたり
カスタマイズできるようになっています。
 
 
私が重宝しているのは
実はアプリではなく、
 
スマートウォッチの
タイマー機能。
 
 
何種類か
自分がよく行う瞑想時間を
登録しておけば
 
スマホのアプリを立ち上げなくても
瞑想タイムをスタートできます。
 
瞑想の終わりが来たら
柔らかいバイブレーションで
知らせてくれるのも気に入っています。
 
 
いかがですか?
瞑想、やってみたくなりました?
 
ちょっとした「投資」ですが、
「投資した以上、続けたい!」と
思えるのではないでしょうかにひひ
 
心地よく、
続けられる環境を
自分で作っていきましょう!
 

ベルシュタイナー教育Xマインドフルネスベル

インスタライブ

ドイツ在住のシュタイナー教育専門家

稲垣真理子さんと対談します

5月17日(月)

日本時間21:30-22:30

ヨーロッパ中央14:30-15:30

こちらのインスタアカウントから

 

 

 

8月17日から 

マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)8週間コースを開講します!

世界的に認められたカリキュラムです

ヨーロッパ在住の方、このチャンスをお見逃しなく!

 

私のマインドフルネスの知識・経験を総動員して

ストレスとの向き合い方をお伝えします宝石赤

 

講座詳細・お申し込みはこちら

 

 

マインドフルネス・関連記事

 

アドラー心理学・関連記事

 

優しい生き方・関連記事

 

ジュバ智子ホームページへこちらから

アメブロとは一味違う記事を書いています

 

4・5月 講座予定

マインドフルネス瞑想会

宝石緑4月4日(日)満席
宝石緑5月15日(土)満席

マインドフルネス1Day講座

宝石ブルー4月23日(金)満席
宝石ブルー5月23日(日)満席

 

6月 講座予定

講座・瞑想会はお休みですが

インスタグラムで瞑想ライブ、予定しています音譜

 

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 



東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は31年目、現地日系商社勤務は28年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

ドイツ・マインドフルネス協会認定 
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師(今秋最終認定予定)

アドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!