自分にも人にも厳しくしてしまう方へ | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

マインドフルネス&
アドラー心理学コーチ、

ジュバ智子です。

 

ドイツから

 

マインドフルネスを使った

ストレスフリーで心優しい生き方と

 

アドラー心理学を使った

力強くのびのびとした生き方のヒントを

お届けしています。

 

私のプロフィールはこちら

 

 

自分にも人にも厳しくしてしまう方へ

 

 

私自身が

強烈に自分に厳しく

人にも厳しかった人なので

 

今日の記事は

過去の自分に向けて書くような

そんな気がしています。

 

 

  そんなんじゃダメ

  もっと頑張りなさい

  なんでそんなことができないの?

  だからダメなんだよ

  そんなことでどうするの?

 

 

…何億回、

自分に言ってきたかなあ。

 

 

 

 

マインドフルネスと

セルフ・コンパッションを

実践してきて

 

今の私が

当時の私にかけてあげられる言葉は

 

 

そうか、

 

それほどまでに

幸せになりたい気持ちが

あるんだね

 

それほどまでに

自分の幸せを願い

 

自分を大切にしようと

自分を守ろうと

 

一生懸命なんだね

 

 

です。

 

 

 

 

人間に共通している想いが

あります。

 

しあわせになりたい

 

という想いです。

 

 

幸せになりたい

愛する人を守りたい

平和と安心の中で生きたい

 

誰もが心の奥で願っています。

 

自分が大好きだから。

 

 

自分に鞭打つ、

人に厳しくする、

 

それは、

 

よく見て見ると

この人類に共通している想いから

出てきていることがわかります。

 

人間として

ごく自然なことです。

 

 

 

 

自分と人に対して

厳しさがでてきたら

 

厳しい言葉や行為ではなく、

その奥にある、

自分の想いに目を向けましょう。

 

 

ひたすらに

一生懸命に

 

自分を幸せにしようと

もがいている自分を

ちゃんと見てあげてください。

 

しっかりと

その想いを感じて

労ってあげてください。

 

 

…頑張っているんだね

…ありがとう

…うれしいよ

 

あなたが聴きたい言葉を

自分にかけていきましょう。

 

それを

何度でも

繰り返してあげてください。

 

 

厳しい自分を

卑下しないでください。

 

その奥にいる、

あなたを必死で守ろうとしている

心優しい自分に

 

気づいてください。

 

 

あなたの想いに気づいて

あなたを労っていくと

 

すこしずつ、

あなたの心は

柔らかくなっていきますから。

 

 

 

 

4・5月の予定と

マインドフルネス基礎コースの

告知は、もうすぐです!

 

 

ベル2、3月の講座・全て満席ですベル

 

ハートのプレゼント2・3月の予定ハートのプレゼント

本命チョコ2月19日(金)マインドフルネス瞑想会
  日本時間21:00
ヨーロッパ中央時間13:00

満席、キャンセル待ちです
 

本命チョコ3月20日(土)マインドフルネス1Day講座
  日本時間20:00
ヨーロッパ中央時間12:00
満席、キャンセル待ちです

キャンセル発生時にご参加希望される方は
こちらからお気軽にご連絡下さい音譜

 

 

 

宝石紫個別相談・お問い合わせ宝石紫

個別相談・お問い合わせは
こちらからお気軽にご連絡下さい音譜

 

 

ドキドキ人気記事 テーマ別にご紹介ドキドキ【自分を生きる勇気】 夢は持たないといけないのか
【自分を生きる勇気】 壊れた夢のかけらは、新しい夢のパーツになる

【自分を生きる勇気】「何を成し遂げたか」より大切なこと
【自分を生きる勇気】苦労したなら、ただでは起きるな
【子育て】親は、子供の愛情に甘えてはいけない

【マインドフルネス】 自信とはなんぞや

【マインドフルネス】 ストレスが溜まる人は、これができてないのだ!
【ドイツ生活】もっと、光を~!

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 

ブログでは書かないドイツの日常生活、日々の気づきを書いています。
Facebook      Twitter