数学を通して優しさや愛を伝える松岡学のブログ

数学を通して優しさや愛を伝える松岡学のブログ

アドラー心理学的な世界観のコラムやエッセイを書いています

【秋らしくなってきた休日のひととき】



〈 2025年10月18日(土)〉


おはよう。


休日の朝は晴天。


というか、暑い。


最後の残暑かな。





コンビニで、

ホットコーヒーレギュラー140円。


部屋に持ち帰って、

しばし、ゆったりします。


やや暑いですが、

秋晴れ。


(木曜日から3日連続で暑い秋晴れが続いています)


軽く散歩。




数学の本とスピリチュアルの本。




それにしても、、、


まさか、私の本を

あの竹内義和さんとしばりやトーマスさんに

紹介していただける日がくるなんて!


感慨深い。


お2人は私が学生の頃のラジオスターでした。


(正確には、トーマスさんは人気ハガキ職人でした)




そのときの記事はこちら。




竹内義和さん原稿のアイドルホラー映画

パーフェクトブルーは、今も大人気。


来月、リマスター版が、

全国の映画館で上映されるみたいです。


さすが、竹内義和さんは才能がハンパない!


(海外でも高い人気です)





そうそう、


リュミエールKYOKOさん(きょんこさん)の

ラジオに招待していただいて、

収録した番組の放送が近づいてきました。


次は、モデルでインフルエンサーの

彩未莉楓 (あやみりか) さんがゲスト出演されて、


その次が私がゲスト出演いたします。





中秋の名月のときの

きょんこさんの You Tubeがよかったので見返しました。

( こちら です)


ちょうど今後の出版について考えていた頃でした。



いったん部屋に戻って、

今後に備えて
原稿を考えたりしました。


暑いので、

半袖に着替えて、


やや遠くまで散歩。





晩ご飯にしよう。

1品ずつ取ったら、
こうなりました。




私が高校生のとき、

好きだったアニメ。


最近、


期間限定でオフィシャル You Tubeで

毎週、配信されてるみたい。


やっぱり、


いま、見ても面白い!


大人の感性に響くアニメです。





おやすみなさい。





■ 関連記事


◆ 秋の休日、曇り空の中、映画を観たり、本屋さんに行ったりしました



◆ 猛暑の終わりを感じる、9月初旬の休日



◆ 8月初旬、雨の京都・四条烏丸で久しぶりにゆったり、英気を養う



◆ 本日、出版となりました! 『世界は数でできている』 大和出版



◆ 猛暑の中、姫路を散策! ジュンク堂にご挨拶、サロンで本気鑑定




書籍(出版物)


◇アドラー心理学×スピリチュアル
アドラー心理学とスピリチュアルの境界で見つける本当の幸せ

(ココCLAFT出版)


◇大切な人と幸せになるためのアドラー心理学

キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス

(ココCLAFT出版)


◇数学の魅力を詰め込んだ本

芸術から空の色まで、世界は数でできている

(大和出版)


◇算数力をアップさせる育児・教育

5歳からはじめるいつのまにか子どもが算数を好きになる本

(スタンダーズ社)


◇数学の本

数の世界, ブルーバックスシリーズ

(講談社)

 





<お問合せ先>


※出版社様からの執筆(出版)の ご依頼は、

こちらから直接ご相談ください。

(商業出版のみ前向きにご検討させていただきます)

 

※企業様などからのお仕事のご依頼もこちらから。







【スピリチュアル×数学】 

エネルギーの公式を超えて 〜まとめ記事〜

 

 

スピリチュアルな事象に対して、

数学的にどう考えたらいいのでしょうか?

 

スピリチュアル × 現実思考

 

ということで、

 

ここでは、スピリチュアルな事象を、

数学や物理学の観点から理解するために、


スピリチュアルの分野でご活躍されている

鑑定士・ちかみつさんと

数学者の松岡学が協力して、


スピリチュアルな視点から、

現代物理学の世界に切り込んだエッセイ

のまとめ記事となります。


 

私たちが住むこの空間は、一体どんな世界なのでしょうか。

 

そんなことを、数学、物理学、スピリチュアルな観点から想像しながら、

読んでいただけたら幸いです。

 

 

それでは、ごゆっくりとお楽しみください。

 

 

 

 



〜 始まりはアインシュタインの公式から 〜



▪️スピリチュアル×数学・物理学 その1


あの有名な物理学者・アインシュタインが発見した物質のエネルギーを表す公式があります?


次の公式です。


 

 


この公式は、アインシュタインが

相対性理論の中で提唱した公式で、

質量とエネルギーが等しいことを示しています。  

 


この公式の意味を分かりやすくいうと、

 

「質量 m の物質が消滅すると、mc2 のエネルギーになる!」

 

ということです。

 

光速 c はとても大きな値ですから、

mc2 は莫大な量のエネルギーとなります。  


小さな石ころでも、エネルギーに変換すると、

莫大なエネルギーが発生するということです。



この公式を、ちかみつさんがスキャンしたことから、すべてが始まった!

 

スピリチュアルな視点を交えた

現代物理学の探究が始まりました!

 

◆  エネルギーの公式を超えて ①

 


ちかみつさんの You Tubeチャンネルで、ちかみつさん自身が朗読してくださっています。

 

 

 



▪️スピリチュアル×数学・物理学 その2


「質量の部分が間違っているようなエネルギー反応がします!」


ちかみつさんの衝撃的なひと言から始まった物理学の世界の探究。


これは一体どういうことだろうか?


確かに、、


現代物理学においても、

重量を生み出す素粒子である

重力子(グラビトン)はまだ未発見です。


はたして、、


重力子 (グラビトン) は存在するのだろうか?

 

ちかみつさんに、重力子 (グラビトン) について

スキャンしていただきました。

 

 

 

 

すると、


スピリチュアルの観点から、

衝撃的な結果が ・ ・ ・



まだまだ謎に包まれた重力の世界を、

探究していきます!


◆  エネルギーの公式を超えて ②



ちかみつさんの You Tubeチャンネルで、ちかみつさん自身が朗読してくださっています。

 

 




▪️スピリチュアル×数学・物理学 その3


重さ(質量)とは、一体何なのでしょうか?


そんな根本的な疑問にさかのぼります。


現代物理学では、、


物質に重さを与える特別な素粒子が

存在すると考えます。


その素粒子の名は、、


ヒッグス粒子。


すなわち、


ヒッグス粒子が、いろいろな粒子に質量を与えている

 

と考えるのです。

 


 

 

 


そんな観点から見えてきたものは?


いよいよ共同執筆のエッセイ、

最終章です。


◆  エネルギーの公式を超えて ③






 

【プロフィール】

 

ちかみつ

スピリチュアル鑑定士

所属事務所 : 山口敏太郎タートルカンパニー


本業のかたわら見えない世界で時間を過ごしている。

 

空間とつながり、スキャンをすることにより

霊的なエネルギーを探究することができる。

 

近年、ちかみつLABとして、

独自の活動をスタートさせている。

 

合い言葉は

「すべては他者のために」

 

note

そよかぜ ちかみつ ( chikamitsu lab )

 

 

 

松岡 学

数学者、セラピスト、博士 (学術)

 

大学で研究や教育に携わる傍ら、

一般向けの講座を行っている。

 

アドラー心理学の造詣も深く、

数学の教育や一般向け講座に取り入れている。


最近は、スピリチュアルへの関心が高い。

 

音楽 (J-POP) を聴くのが趣味。

ファッションを意識し、自然な生活を心がけている。




■ ちかみつさんと松岡学のコラムのまとめ

 

◆ ちかみつさん × 松岡学、コラムやエッセイのまとめ




< お問合せ先 >


本エッセイはまだ書籍化されていません。


書籍化に関しまして、ご興味のある

出版社様からのお問合わせは、

こちらから直接ご相談ください。


(商業出版のみ、前向きに検討させていただきます)

 


※ 企業様などから、松岡へのお仕事のご依頼の窓口はこちらから

 

※ ちかみつさんへのお仕事のご依頼は、

   所属事務所のタートルカンパニーへご相談ください。




〈 ちかみつさんの書籍 〉





〈 松岡学の書籍 〉





〈 2025.7.14(月)〉



7月17日に出版される新刊


芸術から空の色まで、世界は数でできている

〜 明日、誰かに話したくなる数学の話 〜

(大和出版)




大和出版さまが、

読書プレゼントをご用意してくださいました!


大和出版さまのホームぺージから

引用させていただきます!


 ・ ・ ・ ・


刊行記念

初回購入者限定特典プレゼント

『芸術から空の色まで、世界は「数」でできている』

をお買い求めの方に、下記をプレゼントいたします。


ご応募の詳細は以下となります。


プレゼント

「もっと知りたくなる数学の話」PDFプレゼント


本冊子は、ページ数の関係もあり、惜しまれつつも、本書籍で掲載できなかった原稿を再編集したものです。

そんな幻の原稿。

本書籍の内容を補い、さらなる知的な扉を開くためにも、ぜひお読みください。


①お名前 

②ご感想や著者へのメッセージをお書入れの上、

お買い求めいただいたレシートもしくは領収書の画像を添付し、下記アドレスまでお送りください。


hensyuu_4@daiwashuppan.com (株式会社大和出版 特典プレゼント係)


*当選者の発表 ご応募の方にデータの発送をもって代えさせていただきます。


*ご記入の情報は本件のみ使用します。


プレゼントキャンペーン期間 

2025年7月15日~2025年11月30日


 ・ ・ ・ ・


オリジナルはこちら




大和さま、ありがとうございます!






■ 関連記事


◆【出版します!】芸術から空の色まで、世界は数でできている 〜明日、誰かに話したくなる数学の話〜

【出版します!】芸術から空の色まで、世界は数でできている 〜明日、誰かに話したくなる数学の話〜



◆ 猛暑の中、カフェ・月と星とさんにて、凪風さんのランチと歓談



◆ 東京・鷺ノ宮、BAR猫ノ目時計さんに、私の著書『数の世界』をおいていただきました!



◆ いずみさんの鑑定を受けて感じたこと、姫路イベントを企画するラポールさんに初めて訪れました! 熱弁×爆笑、そんなひととき



◆ 梅雨の合間の猛暑、私は原稿のチェック




書籍(出版物)


◇アドラー心理学×スピリチュアル
アドラー心理学とスピリチュアルの境界で見つける本当の幸せ

(ココCLAFT出版)


◇大切な人と幸せになるためのアドラー心理学

キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス

(ココCLAFT出版)


◇算数力をアップさせる育児・教育

5歳からはじめるいつのまにか子どもが算数を好きになる本

(スタンダーズ社)


◇数学の本

数の世界, ブルーバックスシリーズ

(講談社)

 





<お問合せ先>


※出版社様からの執筆(出版)の ご依頼は、

 こちらから直接ご相談ください。

 (商業出版のみ前向きにご検討させていただきます)

 

※企業様などからのお仕事のご依頼もこちらから。






【松岡学が伝えるアドラー心理学とは?】





・幸せな人生を過ごしたい 

・夢に向かって頑張りたい 

・自分の内面を知りたい 

・自分も家族もみんなで楽しくやっていきたい 

・自分を変えたい



そんなふうに感じているあなたに、

ぜひ知ってもらいたいのが・・・ 


アドラー心理学


です✨



アドラー心理学を実践すると・・・


・人との接し方が分かってくる

・自分のことが好きになれる

・仕事に活かして、充実感を得る

・勇気を実践して、毎日が楽しい

・自分がキラキラ輝きだす





そんなことを体感できます。


ぜひアドラー心理学を

日常生活に実践してほしいと思います。





なんでそんなに変われるの?



どうしてアドラー心理学で、

そんなに変われるのか?



アドラー心理学とは・・・


100年ちょっと前に、


精神科医で心理学者のアルフレッド・アドラーが

作り上げた心理学です。


アドラー心理学は勇気づけの心理学


と言われていて、


勇気づけを大切にします。


人の「ポジティブな側面」に注目するため、

前向きで幸せな人生を送れるのです。


誰だって、ネガティブなことを言われたら、

嫌な気持ちになりますよね。



また、


人の内面を読みとく手法もあります。


意外と人って、


自分の内面に気づいているようで

気づいていないものです。


潜在意識の領域に秘められているからです。


アドラー心理学のセラピーは、

内面を知ることを助けてくれます。



そして、


これらアドラー心理学の手法は、

実践できる形に整備されているのです。



ですから、


自分自身の「内面にマッチした強み」を

知ったうえで行動できるので、

夢を実現させたいときに役立つのです。



だからこそ・・・


「前向きにやっていけそうです!」


「気持ちが浄化されました」


「気づきや発見がありました!」


「現実へのアプローチの仕方が分かりました」


などの声をいただきます。


ときには、


感動体験をすることもあります!


それは、


アドラー心理学の魔法だと思っています🪄





ここまでお伝えしてきましたように、


知識だけでなく

実践してみて初めて


アドラー心理学のよさを体感できます。



アドラー心理学には、


私たちの現実を、

幸せな生活に変えてくれるパワーがあるのです!



もしあなたが・・・ 


・前向きな日常を送りたい 

・強みを活かして向上したい 

・自分を変えたい


と思うなら、


ぜひアドラー心理学を学んでくださいね! 



なりたい自分になれるアドラー心理学


そんなふうにも言えるでしょう。



アドラー心理学があなたを

幸せな世界へ連れていってくれますよ。






私、松岡学が伝えるアドラー心理学の特徴は?



私が伝えるアドラー心理学の特徴ですが・・・



私がお伝えするとき、


日常やお仕事への「実践」を重視していますので、

普段の生活や人間関係に役立てられやすいのです。


知識だけでなく、

日常に活かしたいという方に向けて、

お伝えしています。



アドラー心理学を学び、正しく実践すると、

あなた自身にポジティブな変化が起きます。



そしてそれは、

あなたのご家族ご友人仕事仲間にも

良い影響を与えます。



自分も、まわりも、

みんなで幸せになりたいですよね!




そんな想いをお持ちでしたら、

アドラー心理学がお勧めです。


ぜひアドラー心理学を実践して、

前向きな人生を送りましょう。




昨年は、


高知のカフェ「月と星と」さんで、

何度かセミナーをさせていただきました。



勇気づけに満たされた空間でした! アドラー心理学セミナー at カフェ「月と星と」




最近は、

執筆活動を中心にしている私ですが、


アドラー心理学をお伝えすることも

これから続けていきたいです。




最後に・・・



私の想い



私はアドラー心理学を実践することで、

自分に素直になることができました。


また、


あまり恥ずかしがることはないと分かり、


自然に


「ありがとう」


が言えるようになりました。



勇気づけを中心とした

アドラー心理学のおかげです。


ぜひあなたもアドラー心理学を学んで、

実践していただき、

豊かな人生を歩んでいただければと思います。



というわけで、


私が伝えるアドラー心理学について書いてきました。


最後までお読みいただき、ありがとうございます。








〈 数の魅力を詰め込んだ本が出版となりした! 〉


全国の本屋さんや Amazonなどで、発売中です!


芸術から空の色まで、世界は数でできている

〜 明日、誰かに話したくなる数学の話 〜

(大和出版)






■ 関連記事


◆ アドラー心理学のコラムやエッセイの一覧



【アドラー心理学】 マリーナ博士から私が学んだこと



◆ 夢解釈のコツは抽象化すること アドラー心理学にもとづいて



◆ 本日、出版となりました! 『世界は数でできている』 大和出版



◆【出版します!】芸術から空の色まで、世界は数でできている 〜明日、誰かに話したくなる数学の話〜

【出版します!】芸術から空の色まで、世界は数でできている 〜明日、誰かに話したくなる数学の話〜









書籍(出版物)


◇アドラー心理学×スピリチュアル
アドラー心理学とスピリチュアルの境界で見つける本当の幸せ

(ココCLAFT出版)


◇大切な人と幸せになるためのアドラー心理学

キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス

(ココCLAFT出版)


◇数学の魅力を詰め込んだ本

芸術から空の色まで、世界は数でできている

(大和出版)


◇算数力をアップさせる育児・教育

5歳からはじめるいつのまにか子どもが算数を好きになる本

(スタンダーズ社)


◇数学の本

数の世界, ブルーバックスシリーズ

(講談社)

 





<お問合せ先>


※出版社様からの執筆(出版)の ご依頼は、

こちらから直接ご相談ください。

(商業出版のみ前向きにご検討させていただきます)

 

※企業様などからのお仕事のご依頼もこちらから。






【秋の休日、曇り空の中、映画を観たり、本屋さんに行ったりしました】



〈 2025年10月11日(土)〉


おはよう。


曇り空。

かすかな小雨が降ったり、止んだりする天候。


台風が近づいてきているからなか。


朝の8時に目が覚めた私は、

イオンシネマへ向かいます。


小学生の頃、好きだったアニメが、

リメイクされて映画になっているので、

観に行きました。





平成〜令和の時代に帰ってきて、

映像がとても美しい。


また、現代の日本の社会情勢に通じていたり、

大人向けの内容になっています。






なんと!


宇宙戦艦ヤマトの映画監督の方は、


東京のBAR・猫ノ目時計さんにときどき訪れるみたいです。



〈 猫ノ目時計さん。今年の2月に訪問 〉



〈 猫ノ目時計さん、オーナーの朋子さん 〉




猫ノ目時計さんには、

水道橋博士も訪れています。



〈 猫ノ目時計さんに訪れている水道橋博士 〉




〈 私の本、水道橋博士が帯の言葉を書いてくださっています 〉


芸術から空の色まで、世界は数でできている

〜 明日、誰かに話したくなる数学の話 〜




そんな感じで、


宇宙戦艦ヤマトの映画監督

 〜 猫ノ目時計さんのオーナー・朋子さん

 〜 水道橋博士

 〜 私の本『世界は数でできている』



そんな繋がりがみえてきました。



〈 猫ノ目時計さんの店内の本棚には、私の本も置いていただいています 〉




映画館を出たら、

イオンの店内には、
ハロウィンの看板がありました🎃





散歩もかねて、

蔦屋書店まで歩きました。


9月は残暑でめちゃくちゃ暑かったけれど、

今日は歩いていて心地いい気温。



とはいえ、、


イオンから蔦屋書店まで、

歩くとけっこう遠い。


40分近くかかりました。


かなりえらい。




こちらの蔦屋書店は複合施設で、

スタバや飲食店、雑貨屋さんなどが入った

おしゃれな本屋さんです。


たくさん歩いて

疲れ果てている私ですが、


雑学・教養本のコーナーに行くと、、 、


あった! 


私の本が表紙をこちらに向けて、

見えやすい形で置いてくださっていました!





これを専門用語で、


「面出し」もしくは「面陳列」と言います。


店員さんにご挨拶をして、

写真を撮らせていただきました。





たくさん歩いて、

疲れました。


近くのコメダ珈琲でひとやすみ。




最近、


ぼちぼち書いている原稿をチェック。






今回、、


出版するにあたり、

大和出版さんに大変お世話になりました。


とても親切にしていただき、

感謝しています。


また次回も、大和出版さんから

出版できたらいいなぁ、、


と思いつつ原稿を書いています。


(もちろん、他の出版社からもオファーがあれば、

 前向きに考えますので、興味のある出版の方は

 お声がけください。

 商業出版のみお受けいたします)




私がこれから出版したいと思っているジャンルは、


教養数学

アドラー心理学

スピリチュアル


という3つの分野かな。


あと、


『ヒーリングハート』


というタイトルの

心を込めた原稿もあります。



〈 これまで私が出版した書籍 〉




水道橋博士をモチーフにした数学コラムは、

こちら。


【数学コラム】水道橋博士と数学と私 〜サブカル×数学的感性〜



そうそう、


コメダ珈琲から、

りかさんとマリアさんにメッセージを打ちました。


この三連休はイベントに駆けつけられず、

お二人にお会いできないので寂しいなぁ。



最近、、


りかさんはモデルやインフルエンサーとして、

マリアさんはヒーリングジュエリーアーティストとして、


大変ご活躍されていて、

とても輝いておられます。



〈 2年前、りかさんとマリアさんがワークショップをしたときの写真 〉



うん。


コメダ珈琲でゆっくりできた。

よし、また歩かなきゃ。


その前に、

かなり早めの晩ご飯にしよう。





近くの一汁三菜食堂へ。

定食が食べたくなったのです。


一品ずつ選びました。

私はこんな感じの定食が好き。


店員さんが親切でした。




そういえば、、


昨年もこの時期、


イオンに行ってハロウィンの気分になったり、

蔦屋書店に行ったことを思い出した。


行動パターンが変わってないなぁ、、


昨年の日記はこちら。


はりまや町を散策、パスタランチの後、白い風さんのカラーセラピー



そんなわけで、

定食を食べたら出発。


また 30〜40分歩かなきゃ。





曇り空。


小雨が降っているような、降っていないような、

そんな天候。


帰り道を、

ひたすら歩きます。





マンションに帰ってきて、

ひといきついていたら、


強めの雨が降ってきました。



雨が降り出す前に、

帰れてよかった。



部屋では、

音楽を聴いていました。


槇原敬之さんの「秋の気配」

最近、よく聴いている曲。


オフコースのカバーなんだけど、


この曲、

マッキーのアレンジが絶妙で極上なんです。


最近、疲れぎみだったので、

この曲に癒されています。



〈 槇原敬之,  秋の気配 〉



また、マッキーを聴いて癒されたあと、


アップテンポな気分になりたいときは、

次の曲をよく聴いています。


コントンキャンディ「急行券とリズム」


アップテンポでありながら、

どこか憂いを秘めた不思議な楽曲。


何度もリピートしたくなります。



〈 コントンキャンディ,  急行券とリズム 〉



そんな感じの1日でした。


おやすみなさい。




■ 関連記事


◆ 猛暑の終わりを感じる、9月初旬の休日



◆ 8月初旬、雨の京都・四条烏丸で久しぶりにゆったり、英気を養う



◆ 水道橋博士レコメンド! 東京散策、高円寺〜阿佐ヶ谷〜鷺ノ宮



◆ 本日、出版となりました! 『世界は数でできている』 大和出版



◆ 猛暑の中、姫路を散策! ジュンク堂にご挨拶、サロンで本気鑑定




書籍(出版物)


◇アドラー心理学×スピリチュアル
アドラー心理学とスピリチュアルの境界で見つける本当の幸せ

(ココCLAFT出版)


◇大切な人と幸せになるためのアドラー心理学

キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス

(ココCLAFT出版)


◇数学の魅力を詰め込んだ本

芸術から空の色まで、世界は数でできている

(大和出版)


◇算数力をアップさせる育児・教育

5歳からはじめるいつのまにか子どもが算数を好きになる本

(スタンダーズ社)


◇数学の本

数の世界, ブルーバックスシリーズ

(講談社)

 





<お問合せ先>


※出版社様からの執筆(出版)の ご依頼は、

こちらから直接ご相談ください。

(商業出版のみ前向きにご検討させていただきます)

 

※企業様などからのお仕事のご依頼もこちらから。