新学期(変化、ストレス)が苦手な敏感っ子のママの心構え | ママが“本当の自分”に還ることで家族みんなが幸せになれる《魔法のメソッド》

ママが“本当の自分”に還ることで家族みんなが幸せになれる《魔法のメソッド》

『目の前の現実は100%自分の意識が創り出している』

不登校も登校しぶりも、問題行動も・・・

ママが“本当の自分”に還ることで、家族みんなが幸せになれる魔法のメソッドをお伝えしています♡

UMIカウンセラーの真帆です♪

 

 

ひといちばい敏感な子(HSC)で小1〜4まで

朝だけ付き添い登校だった娘ちゃんも

今では何の問題もないパワフル中学生チュー

 

ママが“本当の自分”に還ることで

家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪

 

 

 

ブロック解消セッション

 

わが家の子ども達もグルンと大変身した

UMIのブロック解消セッション

 

 

〜大好評につき3月は満席♡〜
 
4月枠は3/25募集開始

 

 

 

 

3月〜4月は

 

卒業、進学、就職、クラス替え

 

〝変化〟の季節ですね桜

 

 

あなたは、変化は

 

得意ですか?苦手ですか?

 

 

え?変化なんてみんな苦手なのでは?

 

って思うかもしれませんが

 

そんなこともないんですよびっくり

 

 

このブログにも度々登場する

 

陽キャ代表、私の妹ちゃんは

 

 

新しい友達と出会えるから

 

クラス替えが楽しみで仕方がなかった

 

って言ってましたもん。

 

 

一方

 

 

繊細&敏感(HSP、HSC)気質の

 

私やわが家の娘ちゃんは

 

 

いつもと一緒が安心♡

 

 

なタイプなので変化は苦手ですアセアセ

 

 

変化が苦手過ぎて

 

私は、子どもの頃クラス替えが

 

大の苦手だったし

 

 

わが家の娘ちゃんなんて

 

小学校に慣れるのに

 

4年もかかりましたからね!笑

 

 

(小4まで朝だけ付き添い登校だった)

 

 

 

 

ただ

 

 

潜在意識のしくみを学んで

 

 

新しい環境への過度の緊張や

 

不適合を起こす思考

 

 

をコツコツ修正してきたおかげで

 

 

登校しぶり

付き添い登校

母子分離不安

 

 

を引き起こすほどの問題は

 

変化の時期を迎えても

 

わが家ではもう起こらなくなったよウインク

 

 

なので今日は

 

 

4月(新学期)を上手に乗り切るための

 

ママの心構えについて

 

お伝えしたいと思いますね。

 

 

ピンクハート

 

 

まず、基本的な姿勢として

 

 

変化≠悪

 

 

変化(ストレス)は悪いものではない!

 

という認識は持っていてほしいな

 

と思います。

 

 

そもそも

 

 

登校しぶりや母子分離不安を

 

引き起こすママというのは

 

 

母性の愛(包み込む愛)

 

が強過ぎるタイプなんですねびっくり

 

 

わが子を守り過ぎちゃうんです。

 

 

だから

 

 

厳しさストレスも(自立のための)愛

 

という視点が欠落していて

 

 

子どもから

 

 

ストレス

プレッシャー

緊張

 

 

あとは

 

 

失敗

葛藤

傷つくこと

落ち込むこと

 

 

こういう体験を先回りして

 

回避させてしまいがちなんですねアセアセ

 

 

でも

 

 

こういう経験って

 

ママが側にいてあげられる

 

小さな子どものうちに

 

 

たくさん体験させておいてあげることが

 

本当は大切なんですよね。

 

 

私たちは、みんな

 

 

温かい羊水に包まれて

 

ただプカプカ浮かんでいるだけで

 

よかった子宮の中から

 

 

狭くて苦しい産道を通って

 

 

この世界に生まれ落ちるにっこり

 

 

という大きな変化(ストレス)を乗り越え

 

生まれてきた勇者だから

 

 

ちょっとやそっとのストレスなんて

 

全然、乗り越えられる!

 

 

本当は、みんな大丈夫なんですよ♪

 

 

 

 

なのに、わが子が

 

変化やストレスが大の苦手えーん

 

だとしたら

 

 

それは

 

 

ママ自身の、過去の

 

「変化(ストレス)が辛かった」

 

という記憶のカケラが

 

 

潜在意識の投影として

 

わが子に映し出されてしまっているから

 

だったりするんですねびっくり

 

 

大人になった自分はもう

 

忘れてしまっているかもしれないけれど

 

 

小さかった自分(インナーチャイルド)が

 

 

この世界に生まれてくるのが

 

ストレスだったとか(無自覚)

 

 

お母さんと離れて

 

幼稚園になんか行きたくなかったのに

 

無理やり連れて行かれた

 

と恨んでいたりだとか

 

 

(登校しぶりっ子ママに多いエピソード)

 

 

心の奥底に

 

 

そんな自分のカケラが

 

今でも傷ついたまま眠っているおねだり

 

 

ということなんですね。

 

 

だから

 

 

その子(自分のチャイルド)に向かって

 

 

変化(ストレス)は悪じゃないよ♡

酷いことをされたんじゃない♡

 

 

って、そんな声かけをして

 

まずは癒してあげてほしいと思います。

 

 

そして、そのうえで

 

 

私たちは

 

完璧に守られた羊水(お腹の中)

 

から外の世界に飛び出したからこそ

 

 

歩けるようになって

喋れるようになって

ご飯を食べられるようになって

いろいろ学んで

 

 

つまり、成長できたのだ!!立ち上がる

 

 

だから

 

 

変化に伴う緊張もストレスも

 

悪いものじゃないから

 

 

味わって(体験して)いいんだよ〜♪

ドキドキしながら進んでいきな〜♪

 

 

って、そんなどっしりした心の器で

 

わが子の新学期を

 

見守ってあげることができたら

 

 

きっと、子どもも安心して
 
 
ドキドキハラハラ

ときには愚痴や弱音を吐きながら

 

 

4月を乗り切っていけるんじゃないかな

 

と思います。

 

 

わが家の娘ちゃんも

 

 

保育園からず〜っと一緒だった

 

お友達たちと別れて

 

 

小学校時代の登校しぶりを

 

知っていてくれる先生方も

 

 

(小学校→中学校は情報伝達あり)

 

 

誰もいない高校に入学しますウインク

 

 

と言っても

 

同じ中学校から進む仲間が6人いて

 

それは心強いんだけどね♡

 

 

4月最初は

 

「前のクラスがよかった〜」っていうのは

 

娘ちゃんの定番だから。笑

 

 

どんな新学期になるのか本当に楽しみです。

 

 

高校の制服

スクールバック

定期券

お弁当

電車通学

スマホ

 

 

マジで春が楽しみだ〜〜桜

 

 

さぁ、新学期!

 

楽しく乗りこなしていきましょう♪

 

 

 

今日も、ママと子どもたちにとって
 
素敵な一日となりますように♡

 

 

 
星ブロック解消セッションの詳細はこちら↓
(3月は満席♡4月枠は3/25募集開始)
クローバー本当の自分に還る♡ハートフルセッションクローバー

心のブロック手放すことで“本当の自分”還って、軽やかに自分の人生や子育てを楽しめるようになる、魔法のようなセッションです♪
 右差し
詳しくはこちら

 

星お友達登録はこちらから↓↓
 

クローバー公式LINEアカウントで友達登録してねクローバー

☆各種セッションやランチ会のお申込みをしていただけます。ブログのご感想も、こちらからどうぞ♪

友だち追加

ID検索「@qfe1100m」

 

 

星インスタもフォローしてね星

 

 

星スレッズで呟いてます星
 

 

星「子育て」人気記事も読んでね♪↓↓

星「母親と向き合うタイミングかも」と思った方はこちら↓↓

星「自己啓発」人気記事も読んでね♪↓↓