UMIカウンセラーの真帆です♪
ひといちばい敏感な子(HSC)で小1〜4まで
朝だけ付き添い登校だった娘ちゃんも
今では何の問題もないパワフル中学生![]()
ママが“本当の自分”に還ることで
家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪
ブロック解消セッション
わが家の子ども達もグルンと大変身した
UMIのブロック解消セッション
私たちはみんな
自分にとって、それぞれ
/
馴染みの感覚
\
というものを持っています![]()
だから
怒りっぽい人は
いつもなにかにイライラしているし
心配性の人は
日々次から次へといろんなことを
心配しているよね![]()
でね、これ面白いのは
怒りっぽい人っていうのは
怒りの矛先を向ける対象を
いつも無意識に探してるんですよ。
ニュース
たまたま目にした記事
誰かの言動
(つまり怒りのネタね)
に、いちいち噛み付く![]()
なにかあったから
![]()
怒る、カッとする、嫌味を言う
んじゃなくって
怒りたくって、そのネタを探してる。
ビックリでしょ?![]()
心配性の人も全く一緒だよ。
不安、ザワザワを感じたくって
なにか一つ解決すると
また無意識に別の心配事を探し出すの。
体に痛む箇所があって
大変な病気だったらどうしよう![]()
ってあんなに悩んでたのに
それが杞憂だと分かった途端
今度は、子どもの成績や交友関係が
気になってしょうがなくて
それが解決したら、今度は
お金の不安が押し寄せてくる![]()
みたいにね。
みんな無意識に
〝馴染みの感覚〟を求めて
こんなことをやっているんだよ![]()
これは、人の持つ
恒常性維持(ホメオスタシス)
が関わっていて
私たちは
体温とか心拍を一定に保つことが
生命維持に欠かせないせいか
/
いつも(今まで)どおりが安心![]()
\
という本能が
めちゃめちゃ強い生き物なんだよね。
だから
潜在意識は元に戻ろうとする機能が
すごく強いから、気をつけて
って、よく言われるんだけど
ブロック解消で
一旦、グルン♪(ひっくり返り)しても
また、戻ろうとしちゃう人も結構いるし
(潜在意識が書き換わるには最低3ヶ月とも)
それくらい
〝馴染みの感覚〟って
心配だろうと
イライラだろうと
苦しいけれど、いつも通りで安心
という生命までは脅かされない安心感
みたいな妙な力があるのです。
そう、そう。
UMIを受講していた頃
講師さんから聞いて妙に納得した
話があって
「なるほど!そうだったのか!」
という〝気づき〟も
快感とか癖になりやすいから気をつけて
って言われたことがありました。
「生き辛さの原因は罪悪感だったのか」![]()
![]()
みたいな気づき。これ
めっちゃ爽快感があるんだよね。笑
でも
気づき中毒になっちゃうと
もう一度「そうだったのかぁ!」を
味わいたくて
また生き辛さをブリ返らせては
「罪悪感だと思ったけど被害者意識だったか」
みたいに延々と
自己探究は続けられちゃうので
(つまり延々と生き辛さは続く)
これも、やめた方がいいよね。
(ある程度ブロックを解消したら
そのままの自分で幸せになっちゃった方がいい)
あと、ちょっと似てるところでは
超不安症な人って
結局〝安心〟が欲しくて仕方がない人
なものだから
最後に「あぁ、よかったぁ♡」と
ホッと緩む
←言いようのない開放感
この瞬間を味わうためだけに
自分を極限まで追い詰め緊張させて
不安を煽りに煽って
最後に、ホッと緩む。
こんなことを繰り返して
いたりしますよ〜
(もちろん無意識でね)
![]()
つまり
顕在意識(頭、思考、たった3%)は
なんの悩みも不安も解決の必要もない
平穏な日々を求めているようで
潜在意識(97%)は
幼少期から今まで生きてきたなかで
つくってしまった馴染みの感覚や
手に入れたい感覚(気づきや究極の安心感)
を体験するために
せっせと大変な出来事を創り上げたり
していますから、勝手にね![]()
ということ。
でも
そんな生き方は苦しいから
もうそろそろ終わりにしましょう![]()
そのためにも、まずは
自分の内側で繰り広げられている
これらのドタバタ騒ぎ(パターン)を
「あっ、私またやってるな」
「あの感覚が欲しくて自分で創ってるんだな」
って自覚できるようになれたら
最強です!!![]()
インスタもフォローしてね![]()
「子育て」人気記事も読んでね♪↓↓
「母親と向き合うタイミングかも」と思った方はこちら↓↓
「自己啓発」人気記事も読んでね♪↓↓




