UMIカウンセラーの真帆です♪
ひといちばい敏感な子(HSC)で小1〜4まで
朝だけ付き添い登校だった娘ちゃんも
今では何の問題もないパワフル中学生
ママが“本当の自分”に還ることで
家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪
ブロック解消セッション
わが家の子ども達もグルンと大変身した
UMIのブロック解消セッション
〜大好評につき9月は満席♡〜
10月枠は9/25募集開始
インスタもフォローしてね
こちらの記事の
妹のこと家来・手下って思ってた
(から偉そうにされるとイラッとするんだ)
という私の気づきに
結構、反響をもらっています。笑
第一子お姉ちゃんからは
「私にも〝見下し〟あります!!」
という声を
妹の立場の人からは
「手下って何よ!」
(自身の姉に対して、だそうです)
という声をね

これ、もう少し
深掘りするととても面白くて
お姉ちゃんって
みんな多かれ少なかれ
下の子に対して
この見下し(=私の手下)を
持ってるんですよ。
なぜ、そう言い切れるかというと
私たちは生まれてくる前に
お空の上で
兄弟順位(何番目に生まれるか)を
自分で決めて生まれてくるんですね

で、第一子で生まれてくる〝魂〟は
「地位」とか「立場」「権限」
みたいなものが欲しくて
お姉ちゃんに生まれてくるの。
そして、妹や弟は
第一子が初めて手に入れる
「立場」「権限」なので
妹、弟に対する態度は
どうしても自分の手下扱いに
なっちゃうわけんですね。
本当に、悪気なくね

私も、子どもたちが
まだ小さい頃は
フルタイムで働いていたので
夜勤明けの妹に
泊まりがけでウチに来てもらって
面倒見てもらってたし
娘ちゃんの習い事の見学に
ママ友が居なかったときは
妹を連れていっていました。
でも
潜在意識で
妹=手下、家来
と信じ込んじゃってるから
そこに特別、悪気も感謝も
沸かないんだよね。
一緒に楽しんでるとしか思えないわけよ。
その代わり
私「お姉ちゃん」だから
妹に何かしてあげる(面倒を見る)
のも自分の中では当然で
私が大学生、妹が高校生の頃は
車で二人で図書館行って
一緒に勉強して
バイト代でお昼を食べさせて
私が、就職してからは
妹が大学を卒業するまで
毎月1万円お小遣いをあげてたし

結婚してからは
週に2〜3日わが家に遊びにくる妹に
何年間も晩ご飯食べさせていたよ


でね、今日セッションで
クライアントさま(妹)と
兄弟ブロックの話をしていたんだけど
「私の姉は、そんなことしてくれなかった」
って言われたのね。
でも、お姉ちゃんは
絶対に、妹の面倒を見てるはず!!
なんですよ。
家来、手下扱いはするけれど
手下(下の子)の面倒は
必ず見るんです、お姉ちゃんは

そう言ったら、クライアントさま。
「あっ!いっぱい、してもらってた!」
って!!
まだ小さかった頃
お母さんが町内会の会合か何かで
夜、家を空けたときに
寂しくて布団で泣く
クライアントさまのために
お姉ちゃんは
家中のハンカチを箱に詰めて
枕元に置いてくれて
慰めてくれたって



お姉ちゃん
めっちゃお姉ちゃんしてるよね。
感動ものだよね。
でも、下の子は
こんなに良くしてもらっても
してもらったことは
見事に記憶に残らないんです

(「してもらったことはノーカウント」の法則)
現に、うちの妹も
大学生の頃、毎月、私に
1万円もらってたこと
あまり覚えがないって言ってた。笑
末っ子に生まれてくる魂は
「保護」とか「可愛がられ」を
目的に下の子に生まれてくるから
保護してもらったり
可愛がられる
守ってもらう
は当たり前すぎて
記憶に残りづらいんだよね

まぁ、つまり
上の子(姉)も下の子(妹)も
兄弟にしてもらったことは
当たり前=ノーカウントで
してもらえなかったこと
思い通りでなかったこと
への不平、不満は忘れない

というね。
/
脳の認知の歪み
\
自分の立場(上の子、下の子)からしか
見えないので
お姉ちゃんズルい
妹嫌い
ってなっちゃうというわけ。
兄弟ブロックって
そんなもの(勘違い)です。
先ほどのクライアントさまも
お姉ちゃんとのエピソードを思い出して
多分、涙ぐまれていたよ

兄弟ブロック緩んだんじゃないかな♡
みんなも
兄弟にしてもらったこと
絶対あるから
ぜひ思い出してみて

今日も、ママと子どもたちにとって
素敵な一日となりますように♡

(9月は満席♡10月枠は9/25募集開始)

「子育て」人気記事も読んでね♪↓↓


「母親と向き合うタイミングかも」と思った方はこちら↓↓


「自己啓発」人気記事も読んでね♪↓↓

