UMIカウンセラーの真帆です♪
ひといちばい敏感な子(HSC)で小1〜4まで
朝だけ付き添い登校だった娘ちゃんも
今では何の問題もないパワフル中学生
ママが“本当の自分”に還ることで
家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪
ブロック解消セッション
わが家の子ども達もグルンと大変身した
UMIのブロック解消セッション
〜大好評につき6月は満席♡〜
7月枠は6/25募集開始
インスタもフォローしてね
私たちは、みんな
心の中に「心の器」という
コップ
バケツ
お弁当箱
みたいなものを
それぞれ持っています。
そして、お家で充電して
(=エネルギーをいっぱい貯めて)
次の日、また外の世界に
飛び出していくのですが
この心の器の大きさは
人それぞれ、全然違うんですね
不登校っ子というのは
この心の器が、まだ
小さくて、脆過ぎて
外の世界の刺激やストレスに
耐えられるだけのエネルギーを
貯めることができないので
怖くて外に行けないんだ
ということができますね。
このブログでも
度々お伝えしている
この「心の器」の話が
今、私が一番ハマっている
漫画『WIND BREAKER』12巻に
そのまま載っててビックリ
こういう大切なことって
いろんな人が、いろんな形で
みんな同じことを言っています♡
『WIND BREAKER』12巻より
心の器(ハート型のバケツ)の
大きさ、頑丈さは
人それぞれなので
子育てにおいて
わが子の心の器を
どれだけ大きく、頑丈に
育んであげられるか?
ってとても大事なポイントです。
また、この
心の器に貯めたエネルギーは
外の世界(学校)で
悲しいこと
嫌なこと
ストレス
緊張
があるたびに、減ってしまうので
毎日、お家で充電できる環境が
整っていることも大切だよ。
よく
再登校し始めたばかりの
元不登校っ子が
家に帰ってきてから
ダラダラ
ゲーム、YouTube三昧
なんていうママの愚痴を聞くけれど
これって、明日に向けて充電中!!
ってことだよね。
「こうやってエネルギー補給してるんだな」
「家が充電スポットになれていて、よかった」
って、淡々と見守ってあげたらいい。
ママがじっと見張って
無言の圧力をかけていたら
子どもは充電できないから
(伝わるのはエネルギー)
それは、やめてあげてくださいね

先ほどの漫画↑梅宮家では
家族みんなが揃って
美味しいご飯を食べることが
一番の充電方法と言っています。
ここは、ホント人それぞれ。
子どもだったら
先ほど言ったように
ゲームやYouTubeもそうだし
私は、漫画やアニメに没頭する
一人時間も、充電タイムです。
自分だけの充電方法を
自分がちゃんと知っておくことが
大切ですよね

それにしても見てください。
この梅宮パパとママの
満たされた、優しい笑顔♡
夫婦仲も、めっちゃいいし
この2人の「心の器」は
間違いなく〝成熟〟してるよね

子どもの心の器を
大きく育んであげるためには
その子のどんな感情も
どんなわが子も
受け入れてあげる親の度量が必要で
そのためには、まずは
ママ自身が、どれだけ
自分自身の心の器を大きく頑丈に
育てることができているか?
子育てでは
ここがシビアに問われてきますよ

ママ自身の心の器が
小さくて、ひび割れていると
ちょっとの刺激で
イライラ
もやもや
不安
恐れ
焦り
に飲み込まれてしまうからね

これだとキツい。
子育てが苦行になってしまうからね。
あなたや、お子さんの
心の器(ハート型のバケツ)は
今、どのくらい育っていますか?
とくに敏感&繊細っ子は
この器を大きくしてあげるだけで
学校に行くのが、嘘みたいに
楽ちん、へっちゃらになりますよ

心の器の育て方は
「心の器」を育てるカテゴリーに
まとめてあるので
よかったら、そちらも読んでみてください。
今日も、ママと子どもたちにとって
素敵な一日となりますように♡

ブロック解消セッションの詳細はこちら↓
(6月は満席♡7月枠は6/25募集開始)
「子育て」人気記事も読んでね♪↓↓
「母親と向き合うタイミングかも」と思った方はこちら↓↓
「自己啓発」人気記事も読んでね♪↓↓