UMIカウンセラーの真帆です♪
ひといちばい敏感な子(HSC)で小1〜4まで
朝だけ付き添い登校だった娘ちゃんも
今では何の問題もないパワフル中学生![]()
ママが“本当の自分”に還ることで
家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪
\6月枠募集は、あさって25日スタート/
ブロック解消セッション
わが家の子ども達もグルンと大変身した
UMIのブロック解消セッション
〜大好評につき5月は満席♡〜
6月枠は5/25募集開始
インスタもフォローしてね![]()
ブロック解消3回コースを
受けてくれている
クライアントさまから
こんなご報告LINEをもらいました![]()
●息子は、元気に登校し続けています。
来月には、校外学習を控えており、親同伴ではありますが、参加すると自分で決めました。
今まで、参加することを嫌がっていたので、すごい変化だなと思います。予定されている活動にも前向きです。
学習にも、自分でやりたいと取り組み始めています。無理やりやらせていた時期もあり、辛い時間だったのが嘘のようです。
校外学習の親同伴は、学校から提案され、初めは戸惑う気持ちもありましたが、息子の「お母さんが一緒にいてくれると、安心する」という言葉に背中を押されました。
●
来月には、校外学習を控えており、親同伴ではありますが、参加すると自分で決めました。
今まで、参加することを嫌がっていたので、すごい変化だなと思います。予定されている活動にも前向きです。
学習にも、自分でやりたいと取り組み始めています。無理やりやらせていた時期もあり、辛い時間だったのが嘘のようです。
校外学習の親同伴は、学校から提案され、初めは戸惑う気持ちもありましたが、息子の「お母さんが一緒にいてくれると、安心する」という言葉に背中を押されました。
●
もうさ、めっちゃ素晴らしいよね♪
息子君の
「お母さんが一緒にいてくれると安心する」
という言葉♡
これが、全てだよね!!
子どもが
付き添い登校
母子分離不安
五月雨登校
だったりすると、ママは
「早く母子分離しなきゃ」
って、焦って
無理やり子どもを
突き放そうとしてしまいがち。
でも・・・
子どもに限らず
突き放そうとされればされるほど
くっつきたくなるのが
(逃げられると、追いたくなる)
人の心の常だよね
子どもを「自立」させるって
無理やり突き放すこと
ではありません。
むしろ、逆。
甘えたいとき
ちょっと不安なとき
誰かに頼りたいときに
思いっきりママに
甘えることができた子が
心の奥深くに
「安心の土台」を
しっかり育んで
自立していくものなんだよね
〝安心の種〟を心の内側に育んでいるよ
うちの娘ちゃんが小1〜4まで
朝だけ付き添い登校をしていた頃も
私を心配した(仕事していたので)
母から、一度だけ
「ご褒美で釣って一人で行かせたら?」
って言われたことがありました。
でもね、私は、そのとき母には
「娘ちゃんが、もういいって言うまでやるよ」
って答えたんだよね
あのとき、娘ちゃんの
気が済む(安心の土台ができる)まで
徹底的に付き添ってあげて
本当によかったな♡
って、今でも思っています。
だって、今の娘ちゃんの
安定ぶりは半端ないからね
安心の土台が
心にしっかり育まれた子は
なにがあってもブレないので
その後の子育てが
ホント楽ちんになりますよ。
こちらが勝手にやる
お世話、先回りは過干渉で×だけど
子どもが求める手助けをしてあげるのは
過保護なので、◯なのです
ただ、ママ自身に
私はそんな風に
寄り添って(甘えさせて)
もらえなかったのに
という〝未消化な感情〟があると
わが子を甘えさせてあげることは
やっぱり、難しいです。
そんな場合は
ママには、まず自分自身の
心の大掃除をするのがオススメです。
子どもの心の内側に
〝安心の土台〟育んでいきましょう
今日も、ママと子どもたちにとって
素敵な一日となりますように♡
(5月は満席♡6月枠は5/25募集開始)
「子育て」人気記事も読んでね♪↓↓
「母親と向き合うタイミングかも」と思った方はこちら↓↓
「自己啓発」人気記事も読んでね♪↓↓



