UMIカウンセラーの真帆です♪
ひといちばい敏感な子(HSC)で小1〜4まで
朝だけ付き添い登校だった娘ちゃんも
今では何の問題もないパワフル中学生
ママが“本当の自分”に還ることで
家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪
ブロック解消セッション
わが家の子ども達もグルンと大変身した
UMIのブロック解消セッション
〜大好評につき4月は満席♡〜
5月枠は4/25募集開始
インスタもフォローしてね
不登校っ子には
〝0or100思考〟が多いです。
遅刻するくらいなら、行かない
分からないから、テスト受けない
こういう子、多いですよね

朝、起きられなくて
始業時間に間に合わないなら
遅刻でもいいから登校するとか
分からなくても
とりあえずテストは
受けてみるとか
そんな柔軟性があったら
生きる(学校へ行く)のが
ずいぶん楽になるのにな
って、見ているママは
歯痒く思うことも
多いのではないでしょうか?

でもね。
わが子が〝0or100思考〟
ということは
実は、ママ自身が
完璧主義なところがある
ということなんですよ

だって、子どもは
ママの潜在意識のカケラ(投影先)だし
ママと子どもは
深い部分で繋がっているからね。
人って、自分のことは
よく分からないので
わが子は〝0or100思考〟だが私は違う
と、思っているけれど
え?もしかしたら、自分がそうなの⁈
って、まずは受け入れてみる。
そうしたら、自分の
その完璧主義を緩めるだけで
子どもを
どうこうしようとしなくても
わが子も勝手に
緩まっていきますからね

例えば・・・
あなたの頭の中には
いつも自分を見張る誰かがいて
もっと、こうしなきゃダメ
ああしなきゃ、嫌われちゃうよ
って、自分にダメ出しばかり
していませんか?
これも、完璧主義ということですよ。
あとは、こだわりが強くて
家族が、自分の思い通りにならないと
無性にイライラしちゃうとか
頭の中は
いつも誰かへの不平・不満が
渦巻いているとか
「自分が正しい!!」って
信じて疑わないとかね。
これら全部
〝0or100思考〟の完璧主義です

ホントね
この前の記事にも書いたけど
セカオワの『Habit』聞きましょう♪
そして、自分に問いかけよう。
私たちは
分類、区別、ジャンル分け
が大好きだけど
その線引き、本当に正しいの?
ってね!!


あなたが思う完璧は
誰かの思う完璧とは違うし
完璧主義の人って
できていないところばかり
探し続ける羽目になるから
めっちゃ疲れるし
宇宙は、私たちに
そんなこと求めていないから
マイナスです。
いいことなしだよね

やめましょう♪
ママが、今まで無自覚・無意識に
自分や他人に求めていた
完璧主義をやめられたら
目の前の不登校っ子の
〝0or100思考〟も嘘みたいに
緩まりますからね



今日も、ママと子どもたちにとって
素敵な一日となりますように♡

(4月は満席♡5月枠は4/25募集開始)

「子育て」人気記事も読んでね♪↓↓


「母親と向き合うタイミングかも」と思った方はこちら↓↓


「自己啓発」人気記事も読んでね♪↓↓

