UMIカウンセラーの真帆です♪
自立神経失調症を治しPC専門学校に進学
国家資格を次々と取得中の息子
付き添い登校を卒業し、中学でも
絶好調なHSCっ子の娘ちゃん
ママが“本当の自分”に還ることで
家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪
ブロック解消セッション
わが家の子ども達もグルンと大変身した
UMIのブロック解消セッション
不登校ママの
はじめの一歩は
/
やりたくないことを、やめる
やりたいことを、やる
\
です
人生に、不登校などの
いろんな問題が起こるのって
「もっと自分らしく生きましょう」
という宇宙からのサインなんですね。
だから・・・
やりたくないこと。
例えば、嫌(心地よくない)のに
ママ友付き合い
愛想笑い
家事は手を抜かず
良いママを演じてる
こういうことをして
苦しくなっているので
それを「やめる」!!
怖いけど、やめる!!
これが、第一歩なんですね。
その次に
やりたいことをやる!!です。
ママだからと我慢してきたこと。
例えば
一人の時間を過ごす
友達と遠出する
ネイルをする
カフェでお茶する
こういうことを、やってみる。
ママだけど、やってみる。
この2つをすることで
少しずつ、自分の人生を
取り戻すことができますよ♪
(そうすると、不登校などの問題は)
(やがて、消えていく)
でね。
不登校や登校しぶりっ子
のママの場合
「やりたくないのにやっていること」の筆頭が
朝、子どもを起こすこと
学校まで、送っていくこと
付き添い登校すること
学校の先生とのやり取り
レポートやスクーリングの管理・サポート
だったりするんですよね
え??これをやめるの?
でも・・・、そんなことしたら・・・
って、困っちゃいますよね。
でもね
これも、やめるんですよ
私も、HSCっ子の娘ちゃんの
付き添い登校を、毎朝していたとき
なんでウチの子だけ…
他の子はみんな一人で登校できるのに…
とグチを吐いたときに
UMI(ユーエムアイ)講師の
野田祐佳里さんにピシッと言われましたよ♡
「やりたくないなら、やめればいいんだよ」
ってね!!
で、これには
さらに続きがありました。
「その代わり、学校に行くか行かないか」
「それも、娘ちゃんの自由です」
ってね
え??って思いました(笑)
だって、すごくないですか???
付き添い登校を
してあげるのもしないもママの自由。
その代わり
一人でも学校に行くか
一人なら学校に行かないかは
娘ちゃんの自由!!
だったなんて。
ひえ〜〜〜!!って衝撃を受けるとともに
「付き添い登校はやめたくない!!」
って、私は、瞬時にそう思いました
そして、気づいたんです。
今まで、私は
娘ちゃんに付き添い登校を
「させられている」!!
って、被害者意識で
いっぱいだったけれど
付き添い登校なら、学校に行ける
と
一人なら、学校に行かない
を、「私」が天秤にかけて
「私」が、それをやることを
選択していたことに!!
これが
私が“被害者意識”を
手放せた瞬間でしたね
朝、子どもを起こすこと
学校まで、送っていくこと
付き添い登校すること
学校の先生とのやり取り
レポートやスクーリングの管理・サポート
嫌なら、やめましょう!!
その代わり、子どもが
朝、起きないことも
学校に行かないことも
単位を落とすことも
全部、子どもの自由です。
これ↑が嫌で、これを避けたくて
朝、子どもを起こすこと
学校まで、送っていくこと
付き添い登校すること
学校の先生とのやり取り
レポートやスクーリングの管理・サポート
を、やるのならば
それは、両者を天秤にかけて
自分がそっちを選んだ!!
ということ。
だったら、子どもを
加害者扱いしてはいけません。
被害者ぶってはいけない!!
ということです。
こうして、被害者ママから卒業できると・・・
子どもとの間のマイナスエネルギー
(「奪う」「奪われる」の負のループ)
から、抜け出すことができますよ


「子育て」人気記事も読んでね♪↓↓


「母親と向き合うタイミングかも」と思った方はこちら↓↓


「自己啓発」人気記事も読んでね♪↓↓

