東北食べ歩き|盛岡食いしん爺日記 -2ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
盛岡食いしん爺日記
盛岡の美味しいもの、好きなものを紹介するブログです。
食いしん坊から、爺になってしまった私が気ままに書いていきます。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
爺と猫のルハンくん(70)
盛岡界隈スイーツ&パン(78)
盛岡といえば焼肉冷麺(25)
盛岡古い街並み(八幡界隈、紺屋町、鉈屋町(35)
盛岡界隈中華(40)
盛岡界隈カフェ(175)
盛岡界隈和食洋食イタリアン(177)
盛岡界うどん・そば&ラーメン&じゃじゃ麺(98)
盛岡食べ歩き(777)
岩手の温泉とグルメ(54)
岩手食べ歩き(342)
東北食べ歩き(58)
全国食べ歩き(11)
盛岡食いしん爺のつぶやき(245)
東北食べ歩きの記事(58件)
7月12日 紅く輝く紅秀峰を求めて、秋田県三関「小嶋農園」
佐藤養助商店の湯沢店に初めて入った。後で調べたら湯沢には、養心庵と別館養心庵もあった~
盛岡の私に、北の津軽、五所川原から届いた春、御菓子処「葉山」の匠の味
新春は五所川原から届いた「葉山」の花びら餅で始まった
津軽、五所川原の「葉山」から届いた晩秋と初冬の和菓子
秋田、駒ケ岳の紅葉を見に。ランチは鶴の湯の別館、山の宿の「庵」で山の芋鍋と岩魚の塩焼き
今年は収穫量が半減していると聞いた岩木山麓の「嶽きみ」
津軽、五所川原「立佞武多」と和菓子を好きにさせてくれた「葉山」
津軽日帰り旅、弘前市「葡瑠満」の美味な「ういんな可否」とチーズケーキ
江戸時代から続く一枚一枚、手作りの和菓子「竹流し」・弘前市の大阪屋
南部町の「Galleryたなか1890」を見て、お土産はサクサクの三戸町の南部せんべい
盛岡のルーツを辿り南部町へ、ランチは「きたむら茶屋」
2度目に来たら、ますます感激!佐藤養助商店 正心庵の天ぷらと稲庭うどん
今年も買えた三関の「佐藤錦」、やっぱりサクランボは美味しい~
美味しい粒餡たっぷりの「殿さまあんぱん」を食べて盛岡のルーツを辿る。
駒ケ岳八合目から盛岡へ帰り、ぴょんぴょん舎で八幡平マッシュルームのチヂミと桑の葉冷麺
大きく、ぶ厚い大根は芯まで染みて飴色。仙岩峠の「峠の茶屋」のおでんと中華そば。
いよいよ見頃の「秋田国際ダリア園」と佐藤養助商店の「稲庭うどんと川連カレーライス」のセット
「急須で淹れ、湯飲み茶わんで飲む珈琲」弘前市、名曲&珈琲「ひまわり」で「藩士の珈琲」
パワースポット・岩木山神社と果物並みに、とても甘い嶽キミ(トウモロコシ)」
1
2
3
ブログトップ
記事一覧
画像一覧