子育ての手段と目的を間違えない自分になる方法。これがわかれば後悔しない子育ても手に入る。 | ハンサムおかんの子育て塾~発達障害児を育てるお母さんの心をサポート

ハンサムおかんの子育て塾~発達障害児を育てるお母さんの心をサポート

大阪を拠点に活動中。発達障害児を育てるお母さんに向けて「信じて見守る子育て」を発信しています。元毒親。息子の発達障害をきっかけにコーチングを学び、起業しました。「気質」×「コーチング」×「方眼ノート」でありのままの子どもを認めて伸ばす子育てを伝えています。

これ、子育てだけに言えることではなくて
仕事も人生もすべてにおいて
言えることですが
手段と目的を間違えないことって
かなり大事です。

 



わかりやすい例で言うと
我が子に人生を幸せによりよく生きてもらいたいと
思って子育てをしていたはずなのに

幸せに生きる

そのためには安定した収入が必要だよね

そのためには大きな会社に入った方がいいよね

そのためにはいい大学を出た方がいいよね

そのためにはいい成績を取らないとね

という逆算思考が働いた結果
「幸せに生きる」
ではなく
「いい成績を取る」
が目標となってしまうことです。





これ、逆算の仕方が正しいかどうか
ではなく

実際の行動をする際に
最後の目的を忘れていませんか?
「そもそもなんのためにやるのか?」
を常に忘れないようにして
そこへ行くための道をたどっていくのですよ。

ということなのです。

 







昨日同じ方眼ノートトレーナー仲間と
話をしていたときに
この話題も出ていたのですが
方眼ノートメソッドが
きちんと自分の中に落とし込まれていたり
日常的に
コーチングの考え方が身についていたりすると
ここを間違えにくくなるのです。

子育てで手段と目的を間違えてしまうと
自分だけではなく
子どもにも苦しい思いをさせてしまうことに
なりかねませんから
ちゃんとわかって行動できるのって
すごく大事なことなのです。





あなたの人生の目的とゴールは何ですか?

あなたの子育ての目的とゴールは何ですか?

お子さんの将来の目的とゴールは何ですか?

そこにたどり着くためには
様々な手段があります。

ルートは1つとは限りません。
今自分がこれと定めたルートを
必ず通っていくことに固執するのではなく
最終のゴールと目的さえ外さなければ
途中の道はどこをどう通っても構わない。

そこに気づけば
子育ても仕事も人生も
かなり楽にいきていけますし、
自分と違う考え方をしている人に対しても
寛容さを持てるようになっていきます。

 







方眼ノートが思考の整理と言われるのは
そのゴールと目的をしっかり定めて
そこからブレずに
考えられるようになるからです。

つまりノートの上で書きながら
セルフコーチングができるようになるのです。

コーチングも同様で
まずはゴール設定からスタートし
そこを常に意識しながら
今取るべき最善の行動を見つけていくので
無駄に周り道しなくてよくなりますし
常に自分の行動を軌道修正することが
できるようになります。





最初にゴールと目的を定めて
そこから考える、行動する。

そのやり方を持っているかどうかで
人生の生きやすさや
幸せの見つけやすさは大きく変わります。

まずは親である自分自身が
そのやり方をしっかり身につけ
そのうえでお子さんにとって
コーチとしても接し
お子さんにもその考え方や行動の仕方を
伝えていけるようになりませんか?

 







人は他人を無理やり変えることはできませんが
いい影響を与え続けることはできるのです。

お子さんにとって
そんな存在になれたら嬉しいと
思いませんか?

大事なのは
目的やゴールをきちんとおいて
考えたり行動したりする力。

そして
いい影響を与えられる土台としての
親子の信頼関係。

自分と子どもを知り
コミュニケーションスキルとしての
コーチングを学び
思考ツールとしての方眼ノートメソッドを学び
それらを日々の子育てや
自分自身の仕事、人生の中で
実践していくこと。

そうすると
お子さんとの信頼関係も
いい影響を与える存在になることも
そこからさらに進んで
お子さんを信じて見守り応援する存在になっていくことも
可能になります。





自分を変えるのはいつからでも
遅くはありません。

変わりたい、変えたいと
思ったときこそチャンスです。

 

image

ここも
手段と目的を間違えないように
自分の人生の目的とゴール
自分の子育ての目的とゴール
それを叶えるための手段に何を選ぶのか
しっかり考えて
前に一歩を踏み出しましょ。





目的とゴールをしっかり置いて
ブレずに前に進んでいくための
スキルとツールが手にはいります。

「気質」×「コーチング」×「ノート術」で人生も子育てもうまくいく~ハンサムおかんの子育て塾~

学んだことを活用して
自分を変えていけるかどうかは
自分次第ですが
そこも継続的にサポートできる体制は
整えておりますよ。

 

image

 

 

 

 

 

今日もお読みくださり

ありがとうございます。

 

おかんが今に至るまでの道のりと、発達障害児の子育て
おかんが子育てコーチになるまで
長男との16年間
子育てという真っ暗なトンネルからどうやっておかんは出てこれたのか
発達障害と診断された息子のその後
発達障害の子どもを育てるために大事なこと
発達障害もHSCもHSEがポイントだった!
発達障害とは、生まれつき能力が低い人のことではない
発達障害のある子どもを育てるということ
発達障害とか定型発達とか、いちいち分けなくてもいいと思うんだけど
我が子が「発達障害かもしれない」と思ったとき、こういう部分も考えてほしいのです
発達障害児の子育てで、地味に傷ついていたこと
発達障害の特性による行動はプレッシャーがあると強くなり、受け入れられ安心できるとましになる
発達障害と気質診断〜子どものことをどう理解し、受け止めるのか〜
発達障害のお子さんと保護者の方向け!運動機能向上を目指すオンラインエクササイズ

 

これまでによく読まれた記事はこちら
都合が悪くなると無視する子どもへの接し方は?~ご質問いただきました!
子どもへの言葉がけや、自分が使う言葉を変えていく方法
「できない」は、少しずつ「できる」に変えていける。想像以上にゆっくりかもしれないけれど。
子どもとのかかわり方が甘いかどうかは自分で考えて自分で決める。それがハンサムおかんの子育て。
一番頑張っているのも、一番困っているのも、子ども自身です。