「できない」は、少しずつ「できる」に変えていける。想像以上にゆっくりかもしれないけれど。 | ハンサムおかんの子育て塾~発達障害児を育てるお母さんの心をサポート

ハンサムおかんの子育て塾~発達障害児を育てるお母さんの心をサポート

大阪を拠点に活動中。発達障害児を育てるお母さんに向けて「信じて見守る子育て」を発信しています。元毒親。息子の発達障害をきっかけにコーチングを学び、起業しました。「気質」×「コーチング」×「方眼ノート」でありのままの子どもを認めて伸ばす子育てを伝えています。

自分のことでも
お子さんのことであっても
それは言えるのですが
「できない」は「できる」に
変えていけます。

ただし
本人が望めば
ですけどね。

 







どんなに簡単なことでも
当の本人が「できない」と思い込めば
それはもう、「できないこと」に
なってしまいます。

なのでまずは
簡単に「できない」と言ったり思ったりする
クセを直すところから。

「できない」ではなく「やってみよう」に
置き換えてみるのもおススメです。





そして
これは子育てでの注意点ですが
お子さんに対して
親が決めつけるように
「できない」を使わないこと。

安易に「できない子」として
扱わないこと。

子どもは親に「できない」と認定されたら
「そうか、自分はできないんだ」と
簡単に思い込んでしまうことも
多いのです。

小さい頃の思い込みは
なかなか強くて
大人になってもその一言が
子どもを縛ってしまったりします。

 



言った親は
そんなこと忘れてしまっていることも
多いのですけどね。





だからまずは
親自身が
「できない」を自分にも子どもにも
使わないように意識していくことが
大事です。

あとこれは
ちょっとした脳の働きを利用した
言葉の言いかえなのですが
「できない」ではなく
「うまくいかない」
「成功しなかった」
「あとちょっとでできる」
などに置き換えるのもありです。

なぜなら脳は
否定形を理解しないので
「うまくいく」「うまくいかない」や
「成功する」「成功しない」を
同じものとして捉えるからです。

「走れ」と「走るな」も脳は同じ「走る」と
捉えてしまうので
繰り返し「走るな」と注意したところで
それは何度も「走れ」と
言っているのと同じです。





「できない」を「できる」に変えるためには
まずはこの言葉を変えるのが
第一です。

そのうえで
「できたイメージ」
「できるイメージ」を持つことが
大事になります。

だからこそ
本人が「できる」ことを望んでいる必要が
あるのです。

自分が望まないことに対して
「できたイメージ」なんて
持てるはずがないのは
おわかりですよね。

 







自分が「できる」イメージを持ち
そうなった自分にワクワクし
「今はまだうまくいっていないだけ」
「どうすればうまくいくだろうか」
と考え
うまくできる方法をとにかくやっていく。

あきらめずに継続していくと
それは「できない」から「できる」に
変わっていきます。

サポートする親がすべきことは
やる気を失わないようにするための
励ましや承認、賞賛の言葉がけであって
決してできないことの指摘では
ないのです。





本当はできるようになりたいのに
「私にはできない」
「私には無理」と言い続け
できない自分ばかり想像し
取り組んでもすぐ諦めていては
なりたい自分は
どんなに頑張っても手の届かないものになります。

そうすると
成功体験ではなく
失敗体験や挫折体験ばかりが
積み重なっていくので
そのうちに自分に対する自信も信頼も
うしなっていき
やがて無気力になってしまうのです。

 







そうならないためにも
まずは自分が「できる」と信じて
チャレンジする人になり
お子さんに対しても
「できる」前提で
信じて応援する親として
寄り添い、サポートできるようになりませんか?

実はこれが
コーチ自身がやっていることであり
親がそれを実践するのが
子育てコーチングなのです。

そこに
子どもの性格傾向を知ることで
より子ども一人ひとりに合わせた
接し方や言葉がけができるようになり
そこに方眼ノートによる
思考の転換や問題解決、コーチングセッションのやり方を
加えれば
今の子育ては確実に変わっていきます。





自分がまず、「なりたい自分」になっていき
合わせてお子さんもそれぞれの「なりたい自分」になっていく。

もしもご自身やお子さんに
発達障害の特性や傾向があったとしても
基本的なやり方は同じです。

もちろん様々な場面で
トライ&エラーがたくさんあったり
チャレンジする回数が多くなったりは
するかもしれません。

けれど
「人生何事も経験」ですし
簡単にできることばかりで
この世の中は廻っていないので
チャレンジしてみるのはありだと思います。

 







気質を知る、コーチングを学ぶ、方眼ノートメソッドを学ぶ
はこちらから
「気質」×「コーチング」×「ノート術」で人生も子育てもうまくいく~ハンサムおかんの子育て塾~

チャレンジする自分に
継続的にコーチのサポートをつけるなら
こちらから
話せば心が軽くなる、ハンサムおかんの「絶対安心」子育て相談・コーチングセッション
月額3,300~5,500円で継続セッションやマンツーマン講座が受けられる!「おかんのサブスク」

まずは、今よりももっといい自分を
手に入れていきませんか?

 


 

 

 

 

 

今日もお読みくださり

ありがとうございます。

 

おかんが今に至るまでの道のりと、発達障害児の子育て
おかんが子育てコーチになるまで
長男との16年間
子育てという真っ暗なトンネルからどうやっておかんは出てこれたのか
発達障害と診断された息子のその後
発達障害の子どもを育てるために大事なこと
発達障害もHSCもHSEがポイントだった!
発達障害とは、生まれつき能力が低い人のことではない
発達障害のある子どもを育てるということ
発達障害とか定型発達とか、いちいち分けなくてもいいと思うんだけど
我が子が「発達障害かもしれない」と思ったとき、こういう部分も考えてほしいのです
発達障害児の子育てで、地味に傷ついていたこと
発達障害の特性による行動はプレッシャーがあると強くなり、受け入れられ安心できるとましになる
発達障害と気質診断〜子どものことをどう理解し、受け止めるのか〜
発達障害のお子さんと保護者の方向け!運動機能向上を目指すオンラインエクササイズ

 

これまでによく読まれた記事はこちら
都合が悪くなると無視する子どもへの接し方は?~ご質問いただきました!
おかんが長男を認められるようになったわけ
子育てに正解はない。だから自分の頭で考えて、実際に行動して検証するのです。
おでんと最小公倍数
自分を変えたいときに~気づくと変わる~にチャレンジしよう

 

各種講座等のご案内
 ➡ハンサムおかん☆きよみんのサービス一覧

お問い合わせ・受講に関するご相談はこちら
 お問い合わせフォーム

 

 

少しでも

たくさんのお母さんに届いてほしくて

ブログランキングに参加しています。

 

記事を読んで

応援したい!と思ってくださった方は、

↓↓この画像をクリックしてください。

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村

 

押してくださる方が多いと
めっちゃ励みになります!