藤原道隆は、陰謀家の兼家の嫡男で、

弟に兼通(二男)、道長(五男)が

いる。兼家にはじまった摂関政治は、

①兼家、②道隆、③兼通、④道長に

継がれ、道長の代で藤原氏の全盛期

を迎える。

 

藤原道隆の妻・儀同三司母

儀同三司母こと高階貴子(生年不

詳ー長徳2・996年)は、関白・

摂政をつとめた藤原道隆の妻で

ある。

高階貴子は、子ども定子・伊周・

隆家を含む三男・四女を生む。

百人一首の中に、藤原道隆の妻・

儀同三司母が詠んだ歌がある。

 

百人一首の中の儀同三司母が詠

んだ歌(第54番)

新古今集恋三の巻頭に「中関白

かよひそめ侍りけるころ」とし

て見える。

 

 

 

儀同三司母(藤原道隆の妻。狩野探幽画帖)54番

 

忘れじの行末までは

かたければ今日を限りの 

命ともがな

 

忘れじの歌は、藤原道隆と出逢っ

て間もない頃の歌。

「忘れじ」は忘れまいといった相

手(道隆)のことばで、「行末ま

では」は遠い将来まで変わらない

ことは。「かたければ」は(道隆

の心が変わらないのが)困難だか

ら。だったら幸せの絶頂にいる今

のうちに死んでしまいたい。

 

藤原道隆と高階貴子

永延3(989)年に夫が内大臣に

なり、翌年永祚元(990)年関白

、摂政となり、10月に定子が一条

天皇の中宮になる。

貴子腹の嫡男伊周も内大臣になり、

高階貴子は、末流貴族の出身なが

ら関白の摘妻で中宮の生母として

栄達する。貴子の父・高階成忠は

従二位と朝臣の姓を賜る。

 

高階貴子(儀同三司)

高階貴子の「儀同三司」の呼び名

は、息子の伊周が儀同三司(太政・

左・右大臣)に準ずる大臣となっ

たことからによる。

 

高階貴子(長徳の変)

長徳元(995)年4月夫・道隆が

病死。息子の伊首と隆家は叔父・

道長との政争に敗れ、権勢は道長

側に移った。

翌年長徳2(996)年伊周と隆家

は花山院に矢を射かけた罪(長徳

の変)により太宰権帥・出雲権守

にそれぞれ左降・配流となる。

貴子は出立の車に取りついて同行

を願ったが許されなかった。

同年10月病となり、息子の身の上

を念じながその月末亡くなる。

40代であったと推定される。

 

永遠の愛

永遠の愛ってあるだろうか。

愛は一瞬で永遠にあるなんて…

変わりつづけるのが自然で…

という想いがあったのだろう。

このことを高階貴子が藤原家隆

の妻となった後の生涯を予感し

ていたと思えるような、百人一

首の不思議な歌である。

 

忘れじの行末までは

かたければ今日を限りの 

命ともがな

 

 

高階貴子(藤原道隆の妻・儀同三司母画・狩野探幽)

 

 

Enjoy光る君へ

 

 

藤原道兼(二男) 安倍晴明 藤原道隆(長男) 藤原道長(五男) 父・藤原兼家

 

 

2024.2.5

光る君へ告白⑤「道長(満月)まひろ」男と女の物語(594)

2024.2.12

光る君へ➅「ライバル」男と女の物語(600)

2024.2.19

Enjoy光る君へ⑦「嫉妬(炎上)ふみ」男と女の物語(603)

2024.2.26

光る君へ⑧「闇(祈り)琵琶」男と女の物語(606)

2024.3.4

光る君へ⑨「遠い国」(祈り)男と女の物語(613)

2024.3.11

Enjoy光る君へ⑩「陰謀(初体験)」男と女の物語(617)

2024.3.18

光る君へ⑪「寛和の変(高御座)怪事」男と女の物語(621)

 

 

 

藤原道隆(井浦新) 妻・高階貴子(板谷由夏)  道長(柄本佑)

 

 

Enjoy百人一首「源氏物語」男と女の物語

「百人一首」の撰者

2024.3.27

Enjoy藤原定家(「来ぬ人を」源氏物語)男と女の物語(633)

藤原道綱母と藤原兼家

2024.3.20

藤原道綱母「百人一首」(藤原兼家)男と女の物語(624)

小式部内侍(和泉式部娘)と藤原公任

2024.3.23

Enjoy和泉式部「あざらむこ世の」男と女の物語(627)

2024.3.24

Enjoy北斎「うばがゑとき(和泉式部・あざらむ)歌占」男と女の物語(628)

2024.3.24

Enjoy百人一首「小式部内侍(大江山)」男と女の物語(629)

清少納言と藤原行成

2024.3.22

Enjoy清少納言(夜をこめて)男と女の物語(626)

紫式部と藤原兼輔

2024.3.25

Enjoy紫式部(「みかの原わきて」藤原兼輔)男と女の物語(631)

大弐三位と藤原定頼

2024.3.26

Enjoy大弐三位「有馬山(藤原定頼)朝ぼらけ」男と女の物語(632)

源融(光源氏)

2024.3.28

河原左大臣(源融「みちのくの」光源氏)男と女の物語(634)

2024.3.28

Enjoy Golf「保険(ストーカー)」男と女の物語(634)

在原業平と藤原高子

2024.3.29

Enjoy在原業平「ちはやぶる」男と女の物語(635)

陽成院と光孝天皇の皇女・綏子内親王

2024.3.30

陽成院(歌垣)「筑波嶺の」男と女の物語(636)