光る君へ⑦「おかしきことこそ」

ときは寛和元(985)年。

花山天皇の妃が亡くなったが、天

皇といえど、この頃は死体は厄神

があり穢れたものとみなされ、愛

するかの女に近寄れなかった。

 

右大臣・兼家と晴明

兼家は清明に「やり過ぎだ」と言

った。が、晴明はやがて右大臣は

国を治める人になられる人、国の

命運がかかっていますので…。

ときに一族にまで災いが起こって

きますと念をおす。

陰陽師の祈祷でなくなったと信ず

る右大臣は、晴明のいう言葉が我

が身に振り返る、自身のことと思

わずに「褒美が足りないなら…」

という。

 

 

 

安倍清明(ユースケ・サンタマリア)と藤原兼家(段田安則)

 

兼家と道長

昨晩、道長が賊に矢を放ち、退散さ

せたことを耳にした兼家は、道長に

「頼もしくなった」といい、毒矢を

使わず、殺生をしないのが貴族だと

告げていた。

道長と晴明

晴明と道長とが廊下で出合った。

晴明は「父殿とのやり取りは愉しい」

といい、道長は「父をよろしく」と

たがいに言葉を交わしていた。

 

兼家とやす子

寝床での兼家とやすこのふたり。

呪われていると怯える兼家。

やす子は「だいじょうぶ 〱」とい

い、道綱のこと、殿の子ですよ、道

綱もという。

やすこは紫式部と縁戚で「蜻蛉日記」

の作者であり戻橋の道綱の母である。

 

 

藤原兼家と愛妾・藤原寧子(財前直美)

 

山楽(サルと狐)

紫式部が台本をつくり、山楽師が

街で「狐に騙された猿」を演じる。

狐を右大臣に懸け、福(官位)を

(貴族に)やると藤原氏(兼家)

を揶揄している。

怒った兼家屋敷のものらが出て、

男らを散々なめにあわせ、これを

止めさせた。

 

 

 

花山天皇と藤原義懐ー嫉妬(炎上)ー

花山天皇の妃藤原忯子が亡くなり、

宮廷では問題が起こった。

花山天皇は、忯子の叔父・藤原義懐

を参議に就かせ、政を一切任せてい

た。

これが、彼より官位の高い貴族らに

嫉妬が湧き、のちに炎上する火種と

なってゆく。

加えて、花山天皇は亡き忯子を皇后

の位を与えるについて論議された。

このときに藤原実資は義懐の参議の

件で右大臣さまがこれを申さないの

は理にあわず…といい、「日記にか

きなさい」といわれる。藤原実資(

957-1046)は日記「小右記」(全

61巻)に長年にわたり記す。

 

 

屋敷の藤原実資(秋山竜次)

 

右大臣兼家と為時

紫式部の父・為時は、花山天皇の

信頼を受けていた。が兼家の間者

であることに悩み、辞めさせて欲

しいと申し出、そうか…と認める。

為家の邸にて。

まひろはよかったというが、宣孝

は、右大臣様は摂政になられる方

で、東三条家に詫びにいけと言い、

侍女は、もう貧乏暮らしはこりご

りで、息子の惟規さまにもおよぶ

と泣く。

 

打毬とまひろ

公達は、仕事の合間をぬって、おか

しきことをと打毬(だきゅう)をす

ることになる。

左大臣家に紹介状が届き、女性陣が

観にいくことになる。優々しい馬上

の姿を見終え、まひろは雨が降り逃

げた猫を捜しにゆく。

 

 

雨宿りしていると、聴こえてくる公

達の会話。かの女は、身分の低い女

に興味はない、所詮…とその男たち

の言い草が気に障り、紫式部は道長

の文を燃やし涙していた。

 

 

 

 

「光る君へ」⑦(「おかしきことこそ」)

藤原為時一家

父・藤原為時    :岸谷五朗

母・藤原ちゃは   :国仲涼子

まひろ(のち紫式部):吉高由里子

弟・藤原惟規    :高杉真宙

藤原宣孝      :佐々木庫之助

(のち紫式部の夫)

 

右大臣藤原兼家(一族)

藤原兼家   :段田安則

妻・時姫   :三石琴乃

 

一男・藤原道隆:井浦新

道隆妻・高階貴子:板谷由夏

娘・定子(のち一条天皇の中宮)

 

二男・藤原道兼:玉置玲央

妻・兼家の妹藤原繁子:山田ミヌヲ

 

五男(三郎)藤原道長:柄本佑

 道長の長女・藤原彰子:見上愛

 一条天皇妃

 

三女・藤原詮子(円融天皇・女御)

一条天皇(諱:懐仁・やすひと7歳

即位)の母

 

超子:冷泉天皇妃(三男一女産む)、

三条天皇の母、982年没

 

兼家妾・藤原寧子(財前直美)

(「蜻蛉日記」作者)

藤原道綱:上地雄輔

(道長異母兄)

 

左大臣源雅信(一族)

源(藤原)雅信   :増岡徹

妻・藤原穆子    :石野真子

源倫子       :黒木華(のち道長の妻)

(道長との娘・彰子→一条天皇妃)

赤染衛門:風稀かなめ(倫子に仕える女房)

 

天皇家

円融天皇

円融天皇    :坂東巳之助

女御・藤原詮子 :吉田羊

嫡男・懐仁親王(のち一条天皇7歳で即位)

一条天皇・妃(彰子・道長の娘)

 

花山天皇

花山天皇    :本郷奏多

藤原忯子    :井上咲楽

叔父・藤原義懐 :高橋光臣

乳母子藤原惟成 :吉田亮

 

関白・藤原頼忠(一族)

関白・藤原頼忠 :橋爪淳

娘・藤原遵子  :中村静香

 

公家・側近

藤原実資 :秋山竜次

藤原斎信 :金田哲

藤原公任 :町田啓太

藤原行成 :渡辺大知

安倍晴明 :ユースケ・サンタマリア

 

清原元輔 :大森博史

ききょう :ファーストサマーウイカ

(清少納言:一条天皇妻・定子に仕える) 

作:大石 静

 

 

2024.1.8

Enjoy「光る君へ(約束の月)①」ー男と女の物語(572)

2024.1.22

Enjoy光る君へ③「紫式部(蜻蛉日記)藤原兼家」男と女の物語(583)

2024.1.26

Enjoy「PERFECT DAYS(影踏み鬼)光る君へ」男と女の物語(586)

2024.1.27

Enjoy Days「光る君へ(戻り橋)人形浄瑠璃」男と女の物語(587)

2024.1.29

光る君へ④「五節の舞姫(光と影)」男と女の物語(588)

2014.2.1

Enjoy(光る君へ「月百姿」花山天皇)男と女の物語(590)

2014.2.3

Enjoy寺有記(妙光寺「番神堂」護国神)三都物語(118)

2014.2.4

Enjoy月百姿「紫式部・赤染衛門」男と女の物語(593)

2014.2.5

光る君へ告白⑤「道長(満月)まひろ」男と女の物語(594)

2014.2.6

光る君へ「藤原義孝(月百姿)藤原公任」男と女の物語(595)

2014.2.7

Enjoy京都(光る君へ)「道真(北野天満宮)怨霊」男と女の物語(596)

2014.2.8

Enjoy光源氏「源融(大融寺)」男と女の物語(597)

2014.2.9

Enjoy京都(醍醐寺)藤原倫子(紫式部)男と女の物語(598)

2014.2.10

Enjoy京都(平等院)「源氏物語(道長と紫式部)」男と女の物語(599)

2014.2.11

Enjoy街有記「東高津宮」三都物語(119)

2024.2.12

光る君へ➅「ライバル」男と女の物語(600)

2024.2.16

Enjoy「井原西鶴(武田鱗太郎)」男と女の物語(601)

2024.2.17

Enjoy「釜ヶ崎(武田麟太郎)」男と女の物語(602)

2024.2.18

「浅草・余りに浅草的な」(武田麟太郎)三都物語(123)