あたらしく帝が即位する。ときは季節

とともに移りゆき、時代がかわってゆ

く。都を彩る男と女の物語。

 

まひろと藤原道長

山楽を見に来たまひろと道長。

「謎の男」は、まひろと通じ、三郎が

捕らえられ、釈放されたことを告げて

いた。男は倫子の館に押し入り、貧し

いものに分け与えていた盗賊の山楽師

であった。

此処で出逢った道長とまひろ。

道長は、まひろが男の声で偽り事を語

り、偽りに偽りを重ねてよく怒る人だ

と言い、自分の本姓を語ろうしたが、

これができずに離ればなれになった。

 


 

永観2(986)年

ときは永観二(986)年8月。

帝(円融天皇)が譲位し、新たに花

山(かざん)天皇が即位する。

 

藤原兼家

闇の中で渦巻く内裏。

高い身分の者は、天皇の外戚となり、

政の実権を握るために策を講じてい

た。

なかでも帝に毒を飲ませ、殺さずに

して譲位をせまるなど、陰謀の数々

を企てる。この男が右大臣藤原兼家。

 

 

藤原兼家(段田安則)

 

円融天皇と藤原詮子「鬼」

藤原兼家の娘・詮子は、円融天皇の妃

になり、嫡男・懐仁親王を誕生。

 

 

円融天皇(坂東巳之助)と藤原詮子(吉田羊

 

藤原詮子は円融天皇を訪ね、内裏の日

々を讃えた。そのとき持っていたもの

を投げつけ、彼女の頬から血が流れる。

このとき帝は、

「お前と右大臣は謀り、毒を飲ませた。

人のごとく血を流すとは、鬼めが!」

」と、怒りを込め、ののしっていた。

わけを知った詮子は、父の屋敷へ駆け

つける。傷跡のついた詮子は哀しく、

父を責める。

この日の夜、兼家は、3人の息子たちと

と宴の席をもっていた。

 

 

藤原詮子(吉田羊)と藤原兼家(段田安則)

 

藤原兼家と新帝(花山天皇)

兼家は円融天皇を譲位させた。

かわって、花山天皇が即位する。

このとき関白に藤原頼忠が就く。とこ

ろが実権を握ったのは花山天皇の側近

で、外叔父の藤原義懐と乳母子の藤原

惟成であった。

義懐と惟成は、関白をさしおいて、荘

園整理令などを出しなど、改革をおこ

なってゆく。こうして関白藤原頼忠と

の確執を招き、宮廷では藤原姓の義懐、

頼忠、兼家とが三つ巴の争いとなった。

 

 

花山天皇(本郷奏多)、藤原義懐・藤原惟成、藤原為時(岸谷五朗)

 

この頃、新帝は女癖が悪く太政大臣の

藤原為光の娘・忯子を寵愛していた。

 

 

 

花山天皇(本郷奏多)と藤原忯子(井上咲楽)

 

今宵の左大臣兼家の屋敷。

詮子の件で冷めた宴になった。

藤原兼家は、再び、息子たちと飲み交

わし、3人に「この帝を、どうひきさ

がらせるか」と問うていた。

何よりも一族のために、父のもとで結

束をと誓いあった。

 

藤原為時

一方、まひろの父・藤原為時。

為時は、帝が幼少の頃より学問を教授。

左大臣道兼の推挙もより、12年ぶりに

官職についた。喜びひとしおで、祝の

宴の会をもつ。

 

 

まひろと父

まひろは父・為時に震えるほど腹が

立つていたが、父に言われ興味があ

り土御門殿へ…。これから先、父と

の関係はどうなるかと不安になって

いた。

縁者の藤原宣孝は「お前は、あるも

のを吐きだしたらいい。何も(俺は)

できないが、心の荷を軽くすること

ができる」という。

 

藤原倫子とまひろ

まひろは遠縁の左大臣藤原家の土御

門殿に通い、左大臣の娘の倫子に仕

えていた。

 

 

土御門殿

 

そこに集まってくる娘らは、赤染衛

門に歌などの教養を教わっていた。

官位が低いが、博学のまほろに一同

驚く。

「竹取物語」で、姫が5人の男の誰

も好きにならなかったのは?にまひ

ろは応える。

帝さえ翻弄された。恋には身分が高い

低いは問わないと。

 

 

 

五節の舞

この年の夏八月。新たに帝が即位。

季節は移り秋。実りの収穫を祝う

五節の舞が宮中でもたれる。

左大臣家から未婚の娘を出さねばなら

ず、もしや倫子が花山天皇の目にとま

れば…というなか。

目にとまるこがないわたしが、かわっ

て舞姫にと申し出る。

 

 

大極殿前にて舞うまひろ。

まひろは驚く。母を殺した兼家の二男

の道兼がおり、その隣にあの道長が座

っていた。

 

 

遠い昔の頃の時代のこと。

ホントのことは、時とともに闇の中

に葬られてゆく。これが世の常で、

陽が照らす隙間からこの世に映し出

される光と影。

大河ドラマ「光る君へ(告白)⑤」

へつづく。

 

「光る君へ」

藤原為時

父・藤原為時    :岸谷五朗

母・藤原ちゃは   :国仲涼子

まひろ(のち紫式部):吉高由里子

弟・藤原惟規    :高杉真宙

藤原宣孝      :佐々木庫之助

(のち紫式部の夫)

 

右大臣藤原兼家(一族)

藤原兼家   :段田安則

妻・時姫   :三石琴乃

 

長男・藤原道隆:井浦新

道隆妻・高階貴子:板谷由夏

娘・定子(のち一条天皇の中宮)

 

二男・藤原道兼:玉置玲央

妻・兼家の妹藤原繁子:山田ミヌヲ

 

三郎・藤原道長:柄本佑

道長の娘・彰子:一条天皇妃

 

長女・藤原詮子(→円融天皇・女御)

 

左大臣藤原雅信(一族)

藤原(源)雅信   :増岡徹

妻・藤原穆子    :石野真子

源倫子       :黒木華(のち道長の妻)

(道長との娘・彰子→一条天皇妃)

倫子に仕える女房:赤染衛門:風稀かなめ
 

天皇家

円融天皇

円融天皇    :坂東巳之助

女御・藤原詮子 :吉田羊

嫡男・懐仁親王(のち一条天皇7歳で即位)

一条天皇・妃(彰子・道長の娘)

花山天皇

花山天皇    :本郷奏多

藤原忯子    :井上咲楽

叔父・藤原義懐 :高橋光臣

乳母子藤原惟成 :吉田亮

 

関白・藤原頼忠(一族)

関白・藤原頼忠 :橋爪淳

娘・藤原遵子  :中村静香

 

公家・側近

藤原実資 :秋山竜次

藤原斎信 :金田哲

藤原公任 :町田啓太

藤原行成 :渡辺大知

 

「光る君へ」

2024.1.8

Enjoy「光る君へ(約束の月)①」ー男と女の物語(572)

2024.1.22

Enjoy光る君へ③「紫式部(蜻蛉日記)藤原兼家」男と女の物語(583)

2024.1.26

Enjoy「PERFECT DAYS(影踏み鬼)光る君へ」男と女の物語(586)

2024.1.27

Enjoy Days「光る君へ(戻り橋)人形浄瑠璃」男と女の物語(587)

2024.1.28

Enjoy街有記(長慶寺)三都物語(115)