季節は冬。

季節が移ろいゆき、真実は何か、わ

からずにときは流れてゆく。

都の政界は陰謀で渦巻く。

なかでも右大臣藤原兼家は凄まじい。

 

「光る君へ」

大河ドラマ「光る君へ」で、右大臣

兼家は先の円融天皇②を毒薬で殺さ

ずに譲位に追い込んだ。

かわって花山天皇(17歳③)が即位。

藤原兼家は早速、息子たち3人に「ど

う、天皇をその座かおろさせるか」と

一族繁栄のために結束し、二女詮子の

子ども(親王)が天皇につけるように

と結束する。(○数字は即位順)

 

花山天皇と実権(三つ巴の争い)

花山天皇は、藤原三兄弟(伊尹、頼

忠、兼家)の伊尹(没)の娘・懐子

と冷泉天皇①との子で、即位のとき、

外叔父の藤原義惟、乳母子の藤原惟

成が実権を握り、関白藤原頼忠との

確執を招き、宮廷では藤原姓の義懐、

頼忠、兼家とが三つ巴の争いとなる。

 

 

花山天皇(本郷奏多)、藤原義懐・藤原惟成、藤原為時(岸谷五朗)

 

花山天皇(退位)

花山帝の退位を『栄花物語』で「あさ

ましう悲しくあはれ」と、わずか二年

(984-986)の治世に、当時の都の

人々は驚いたという。

 

光る君へ「月百姿」花山院

花山天皇の寵姫弘徽殿女御・藤原忯

子は妊娠中に、寛和元年7月に失くす。

 

 

花山天皇(本郷奏多)と藤原忯子(井上咲楽)

 

『大鏡』によると、兼家の息子・道兼

は、自身も出家するとだまし、内裏か

ら元慶寺(花山寺)に連れ出した。

元慶寺に着き、右大臣兼家は子の道隆

や道綱らに命じ、三種の神器を皇太子

の居所であった凝花舎に移したのち内

裏諸門を閉じた。

天皇同伴の道兼は、天皇の落飾を見届

け、出家せずに寺を抜け出した。

内裏から行方不明になり、元慶寺(

花山寺)で見つけた義惟、惟成は共々

出家した。

この事件は花山天皇は親王の頃より

問を教授していた紫式部の父・藤原為

時に影を落とすことになる。

 

花山院と観音霊場三十三カ所

(観音巡礼)

出家した上皇は播磨国書写山の円教寺

に入り、比叡山延暦寺で戒壇院で灌頂

受戒し、法皇のとき徳道(奈良時代初

期)が観音霊場三十三ヶ所の宝印を石

棺に納めたという伝承があった摂津国

の中山寺(兵庫県宝塚市)で、この法

印を探しだし、紀伊国熊野から宝院の

三十三の観音霊場を巡礼する。この花

山法皇の観音巡礼が「西国三十三ヶ所

巡礼」として継承され、各霊場で詠ん

だ御製の和歌が御詠歌となっている。

 

月岡芳年と『月百姿』

(花山寺の月)

月岡芳年は『月百姿』は、明治18年

から明治25年(1885-1893)にか

けて描く。

『月百姿』は月にちなんだ物語を、

安時代はじめ各時代の美女や武将、庶

民と多岐にわたり描き、幽霊や妖怪、

伝承などを不思議な世界を描いている。

その百物語の内のひとつが「花山寺の

月」。

絵(81図)は、兼家の三男、道兼とと

もに元慶寺に向う花山天皇が、途中ふ

と足を止め、都の方を見返し、出家を

思い直そうかと考える。

結局花山天皇は藤原氏の陰謀により、

出家するようになってしまう。

 

 

 

月岡芳年『月百姿』・「花山寺の月」

 

陰謀にはまった花山天皇。

ここに史上最年少の一条天皇(7歳

④)が誕生する。

この事件は世に「寛和の変」と称さ

れる。しかもこの前後に花山院はあ

いつでふたりの姉を喪い、また同腹

の姉弟4人のうち、院を除く3人は

すべて死ぬ。

この世の闇のなかで起こった不思議

な変であった。

 

「光る君へ」

藤原為時一家

父・藤原為時    :岸谷五朗

母・藤原ちゃは   :国仲涼子

まひろ(のち紫式部):吉高由里子

弟・藤原惟規    :高杉真宙

藤原宣孝      :佐々木庫之助

(のち紫式部の夫)

 

右大臣藤原兼家(一族)

藤原兼家   :段田安則

妻・時姫   :三石琴乃

 

長男・藤原道隆:井浦新

道隆妻・高階貴子:板谷由夏

娘・定子(のち一条天皇の中宮)

 

二男・藤原道兼:玉置玲央

妻・兼家の妹藤原繁子:山田ミヌヲ

 

三郎・藤原道長:柄本佑

道長の娘・彰子:一条天皇妃

 

長女・藤原詮子(→円融天皇・女御)

 

左大臣藤原雅信(一族)

藤原(源)雅信   :増岡徹

妻・藤原穆子    :石野真子

源倫子       :黒木華(のち道長の妻)

(道長との娘・彰子→一条天皇妃)

倫子に仕える女房:赤染衛門:風稀かなめ
 

天皇家

円融天皇

円融天皇    :坂東巳之助

女御・藤原詮子 :吉田羊

嫡男・懐仁親王(のち一条天皇7歳で即位)

一条天皇・妃(彰子・道長の娘)

花山天皇

花山天皇    :本郷奏多

藤原忯子    :井上咲楽

叔父・藤原義懐 :高橋光臣

乳母子藤原惟成 :吉田亮

 

関白・藤原頼忠(一族)

関白・藤原頼忠 :橋爪淳

娘・藤原遵子  :中村静香

 

公家・側近

藤原実資 :秋山竜次

藤原斎信 :金田哲

藤原公任 :町田啓太

藤原行成 :渡辺大知

 

 

「光る君へ」

2024.1.8

Enjoy「光る君へ(約束の月)①」ー男と女の物語(572)

2024.1.22

Enjoy光る君へ③「紫式部(蜻蛉日記)藤原兼家」男と女の物語(583)

2024.1.26

Enjoy「PERFECT DAYS(影踏み鬼)光る君へ」男と女の物語(586)

2024.1.27

Enjoy Days「光る君へ(戻り橋)人形浄瑠璃」男と女の物語(587)

2024.1.28

Enjoy街有記(長慶寺)三都物語(115)

2024.1.29

光る君へ④「五節の舞姫(光と影)」男と女の物語(588)

2024.1.30

Enjoy寺有記(長慶寺「霊場・七福神」)三都物語(116)

2024.1.31

Enjoy木漏れ日「かの女(舞姫)」男と女の物語(589)