昨日に次ぐ陽気な日。

梅の開花が早くなり、駅前のしだれ

桜が2、3分咲きだった。

ここは大阪上本町駅。

 

大阪上本町駅と東高津宮

新歌舞伎座の幟のところに「東高津

宮元鎮座地」の説明板があり、これ

によると、かつてこの付近、現在の

上本町駅構内に鎮座していた東高津

宮は、昭和7(1932)年に駅が拡張

された際に此処から北東の地に遷座

したという。

 

 

大阪上本町駅・新歌舞伎座前(案内板)

 

東高津宮

上本町駅から北東、遠くないが、道

を間違える。徒歩15分ほどのところ。

祭神は仁徳天皇、磐之姫命(いわの

ひめのみこと)。

 

 

上町台地の斜面に建つ東高津宮(大阪市天王寺区東高津町)

 

東高津宮(仁徳天皇大宮跡)

近鉄上本町駅のところに鎮座していた

東高津宮(ひがしこうづぐう)の創建

は不詳。難波古地図(1098)による

と、仁徳天皇大宮跡、平野社(仁徳帝

皇居)と呼ばれていた。

 

 

 

東高津宮

明治時代に、平野社(仁徳帝皇居)

から社名を東高津宮に改め、明治5

年に村社となる。

明治31(1898)年大阪府調査報

告に仁徳天皇皇居とある。

また現在は当社を「元高津」とい

うのは高津宮に合祀さた北高津宮

に遷座したからともいわれる。

 

 

 

東高津宮の朱印帳(桓武天皇)

 

王仁神社・としまいり石

境内に王仁神社(祭神:王仁博士)

があり、手前にとしまいり石があ

る。

幼児は数え棒を年の数だけとりと

しまいり石を回る。中高年は、年

の数から65をひきまわり、三つ

の健康(頭、心、体)と幸せを

祈願すると叶えられるそうです。

 

 

 

東高津宮境内の王仁神社(としまいり石)

 

東高津宮(全焼)

昭和7(1932)に上本町駅拡張工事で

現在地に移転。その後太平洋戦争(19

41-45)中の大阪大空襲(3月13日・

14日)で全焼する。

 

 

昭和復興の碑と磐船稲荷神社(右・東隣)

 

東高津宮(復興)

南鳥居は明和5(1768)建立された鳥居

で現存する最古の石造物で、平成24(20

12)年に修復、あわせ社務所など保全工

事が、遷宮80周年を記念しおこなわれる

また、磐船稲荷神社(祭神:宇賀御魂神)

があり、令和5(2013)年12月に新た

に鳥居ができる。

 

 

高津宮境内の磐船稲荷神社(祭神:宇賀御魂神)

 

 

東高津宮と上本町駅前

上本町駅隣のビル内の新歌舞伎座は、

大阪上本町駅南側の近鉄劇場跡地(20

04年劇場閉鎖)に難波から移ってくる。

このビルは地上13階建ての再開発ビル

YUFURAで、2010.8.26にオープンす

る。

YUFURAは地下1階から5階の商業施設、

6階の新歌舞伎座、7階から13階がオ

フィスである。

 

上本町駅・新歌舞伎座前には、令和5(

2023)年遷座90年に際し記念碑「東高

津宮 元鎮座地」がある。

 

 

昭和復興の碑の戦災の桜の樹

 

 

昭和2(1927)年(グレート大阪市地図・史跡案内)

 

 

昭和21(1946)年(戦災焼失図・赤色区域)

 

 

大阪上本町付近(2024.2月)

 

 

三都物語(男と女の物語)

2024.1.18

Enjoy京都(上賀茂神社「葵上(賀茂祭)生き霊」)男と女の物語(582)

2024.1.19

Enjoy街有記「大阪の難波(高島屋前)」三都物語(111)

2024.1.20

Enjoy街有記「ミナミ(戎橋)道頓堀」三都物語(112)

2024.1.21

Enjoy街有記(三津寺・御津八幡宮)三都物語(113)

2024.1.22

Enjoy光る君へ③「紫式部(蜻蛉日記)藤原兼家」男と女の物語(583)

2024.1.23

Enjoy街有記「西心斎橋(アメリカ村)」三都物語(114)

2024.1.28

Enjoy街有記(長慶寺)三都物語(115)

2014.1.30

Enjoy寺有記(長慶寺「霊場・七福神」)三都物語(116)

2014.1.31

Enjoy木漏れ日「かの女(舞姫)」男と女の物語(589)

2014.2.1

Enjoy(光る君へ「月百姿」花山天皇)男と女の物語(590)

2014.2.2

Enjoy駅前有記(春日神社「泉州」大仏)三都物語(117)

2014.2.3

Enjoy寺有記(妙光寺「番神堂」護国神)三都物語(118)

2014.2.8

Enjoy光源氏「源融(大融寺)」男と女の物語(597)

2014.2.9

Enjoy京都(醍醐寺)藤原倫子(紫式部)男と女の物語(598)

2014.2.10

Enjoy京都(平等院)「源氏物語(道長と紫式部)」男と女の物語(599)