裏横温故知新 | ロドさんの繪ブログ「一期一繪」

ロドさんの繪ブログ「一期一繪」

団塊の世代のラストランナー。想い出深い海外駐在当時も振り返りながら「日本再発見」ということで国内あちこちのスケッチを織り交ぜて気ままに、「人生はFESTINA LENTE(ゆっくり急ごう)」

 

(横浜市交通局HP)

 

市営地下鉄未下車駅シリーズは;

 

B01湘南台駅(藤沢市:2021年11月)

B02下飯田駅(泉区:2022年1月)

B03立場駅(泉区:2022年1月)

B04中田駅(泉区:2022年1月)

B05踊場駅(泉区/戸塚区:2022年1月)

B06戸塚駅(戸塚区:2022年2月)

B07舞岡駅(戸塚区:2022年2月)

B08下永谷駅(港南区:2022年2月)

B09上永谷駅(港南区:2022年2月) ※高架駅

B10港南中央駅(港南区:2022年2月)

B11上大岡駅(港南区:2017年11月)(下車済)

B12弘明寺(ぐみょうじ)駅(南区:2022年2月)

B13蒔田駅(南区:2022年2月)

B14吉野町駅(南区:2022年3月)

B15阪東橋駅(南区:2022年3月)

B16伊勢崎長者町(中区:2022年3月)

B17関内駅(中区:最新2021年11月)(下車済)

B18桜木町駅(中区:最新2021年12月)(下車済)

 

と進んで、今日は「B19高島町駅」(西区)だ。

 

 

 

何ともシンプルなホームだこと。無駄がない。

 

 

改札口への階段は一箇所。

 

ホームの端(桜木町駅側)から横浜駅方向を見ると、軟弱地盤の深い所にシールド工法で作られたことがよく分かる円筒と箱型の断面。

 

 

 

B4階から地上を目指す。

 

 

 

(横浜市交通局HP)

 

「徹底解剖 横浜市営地下鉄」(交通法規研究会)

 

海抜2.5mに出口があるこの駅のホームは地下26m(地下4階)で、市営地下鉄では三ツ沢下町駅の地下30.5m(地下5階)に次いで地上からは2番目に深い駅で、海抜はマイナス23.5m!

 

走る人

 

例によって、改札を出て「周辺案内図」を確認。

 

 

 

2番出口がある東側の「みなとみらい21」エリアは既に何度も散策したので、今日は1番出口から出て西側を攻めてみた。

 

 

 

桜川新道に一本の満開の桜があるが、名前はよく分からない。

(多分河津桜?)

 

 

 

西に向かって、箱根駅伝のコースでも有名な広い国道1号(東海道)を渡る。

 

 

 

「石崎川」が直角に曲がる所にある橋はその名も「高島橋」は、昭和4年1月竣功。この橋は、この辺りに多くみられる震災復興橋梁の一つだ。

 

 

 

この界隈には「温故知新のみち」のプレートが埋めてある。

 

 

 

近くには、「京浜東北線・横浜線/根岸線」の高架と、2004年の

「みなとみらい線」の開通によって廃止されて今は解体を待つ「東急東横線」の高架を見ることが出来る。

 

 

 

更に西に進んだ「浅山橋」からは京急本線がよく見える。

後方は相鉄JOYNUS・高島屋、シェラトンホテル、JR横浜駅。

 

 

この橋も、震災復興橋梁の一つだ。

 

 

 

後方は横浜駅。

 

 

 

更に北の「万里橋」を越えると電車は更に近く迫ってくる。

 

https://share.icloud.com/photos/090q3rr_SBkCrrELNc7PA6_yQ

 

 

 

そして、レトロな「平沼商店街」方向へ。

 

 

老舗蕎麦屋「角平」は、残念ながら定休日!

 

 

 

再び、石崎川に戻って、プロムナードを散策してみた。

 

 

 

整備された川沿いのプロムナードには、コブシと蝋梅。

 

 

京急線を超えた「平戸橋」も震災復興橋梁だ。

 

 

 

春の色は、赤、黄、緑、青

 

 

太陽に向かって、立派な歩道橋を上る。

 

 

そして、振り返って、一枚。

 

 

 

「西平沼橋」(震災復興橋梁)に降りてみた。

 

 

 

浅間町方面と西区役所方面を結ぶ「平沼二之橋」(跨線橋)の下にある「扇田橋」(震災復興橋梁)の先で西に曲がるとJR・相鉄線に出る。

 

(濃紺の電車は相鉄線)

 

「相鉄平沼橋駅」(左)への跨線歩道橋から横浜駅方向を見ていると、運よく「JR湘南新宿ライン/上野東京ライン」(右)と「成田エクスプレス」(左)のツーショットが撮れた。

 

 

帰りがけ、「裏横」エリアで見かけたレトロな建物2件。

 

①故郷の街にもあった運送会社のターミナル(社宅付き)は、高度成長期からの建物だろう。

 

 

②5時開店の「裏横2階」は良い感じ。

 

 

 

レトロが残る町と新しい街の間には、いつの間にか新しい立派な道ができていた。

 

 

左の旧東急東横線の高架は、再開発される為に塗り直されているのかな?

 

走る人

 

よく歩いて喉も乾いたので、久しぶりに馬車道のこの店へ。

 

 

ウガイの生ビールに合うアテは、オススメの「芽キャベツと小海老のサラダ」

 

 

美味しゅうございました。

 

日が長くなったと言え、さすがに外に出るとすっかり日は暮れていた。

 

 

爺馬を照らす朧月に見送られて市営地下鉄関内駅へ。

 

NO BEER, NO LIFE!!

生ビール