【骨盤】支える筋肉を鍛えるヨガ・ピラティス7選【動画】 | 姿勢から美と健康を引き出す 美宅玲子のブログ

姿勢から美と健康を引き出す 美宅玲子のブログ

ヨガ・ピラティスをきっかけに心の病・摂食障害を克服。
心身の健康を目指す方への日常的なヒントになるインストラクターのブログです。

 

 

ブログにお越しいただき、ありがとうございます。

 

 

私がヨガ・ピラティスを通してもっとも伝えたい

「RepureBODY~本来のリラックスした姿勢から、心身の健康を引き出す」について

 

リラックスした姿勢と心身の健康のための、わたしのレッスンアプローチはこちら

 

ヨガやアウトドアヨガ・ピラティス・美姿勢・心の健康に関する、美宅玲子の著書はこちら

 

お役立ち情報

姿勢改善についてのお役立ち記事

メンタルヘルスについてのお役立ち記事

わたしのこと

ヨガ・ピラティスを深める中、こんなきっかけで腰痛を克服し、こんな経緯で摂食障害・うつ状態を抜け出しました。

 

アウトドアヨガ

大自然でのヨガで、心身の健康を取り戻します。

こころケアヨガ(自律神経調整・呼吸法)・傾聴心理

ありのままの自分に耳を澄ませるメンタルヘルスのためのヨガ

美姿勢ボディコントロール

リラックスした本来の姿勢へ導くメソッドで、美しく快適に。

星空5/16夕更新

こんにちは。美宅玲子です。

 

 【骨盤】支える筋肉を鍛えるヨガ・ピラティス7選【動画】

 

  骨盤が支えられなくなる現代人


☑お腹を突き出して立つ


☑脚を組まずにいられない


☑壁や背もたれに寄りかかりたくなる


☑片足立ちが苦手



思い当たることはありませんか?

姿勢が崩れ、骨盤を中心軸上に保てない人の特徴です。



犬や猫など四つ足動物は、4本足で全身を支えるので

姿勢が安定し、支えやすいのですが



人間のように2本足だと、前後左右に倒れやすく不安定で

骨盤がグラグラしないように支える筋肉が必要になります。



  骨盤を支える筋肉を鍛えるヨガピラティス


骨盤の位置を安定させるための筋肉を鍛えるヨガピラティスをご紹介します。


①インプリント


②腹筋運動


③ショルダーブリッジ


④シングルレッグストレッチ


⑤四つんばいスイミング


⑥ガス抜きのポーズ


⑦ワニのポーズ

下矢印

 

ヨガやピラティスをすることで

骨盤周りの筋肉を支える意識が持て

姿勢が安定して、疲れにくくなります。


どうぞお試し下さい。


■骨盤を支えるエクササイズ動画

https://www.youtube.com/live/tE-UF4Rnpe4?si=af_Hgjpr6usn0onp


https://youtu.be/hSRT5MfmBI0?si=2pWB1pmX-28KVA7B


https://youtu.be/AdDNShDo5Q0?si=u0a0KqV-EmqOB6nS


 

アウトドアヨガ・LINE公式アカウントがあります♡

 

 ▼アウトドアヨガ情報をチェック&予約したい方へ

友だち追加

 

 

 

オンラインクラス・LINE公式アカウントがあります♡

 

▼オンラインレッスン情報をチェック&予約したい方へ

友だち追加

 

 

◆ オンラインクラス

毎月第2・4日曜日

13:00~14:00 ヨガ

14:10~15:10 ピラティス

※クラスの様子はこちら

 

月3回火曜日

18:00~19:20 ピラティス

19:30~20:45 ヨガ

※クラスの様子はこちら

 

月2回火曜日

10:30~11:30 ヨガピラティス

 

 

◆録画(アーカイブ)配信コース

月4回配信4200円

お申し込みはこちら

 

◆スタジオクラス

@ルージュ国立スタジオ 

毎週金曜日

18:00~18:50 エアリアルヨガ

19:00~19:50 美姿勢ピラティス

20:00~20:50 エアリアルヨガ

21:00~22:00 リラックスヨガ

 

毎週日曜日

8:00~8:50 エアリアルヨガ

9:00~10:10 美姿勢ヨガ

10:20~11:10 エアリアルヨガ

11:20~12:10 エアリアルヨガ

※クラスの様子はこちら

 

 

@国分寺クラス 

毎月第2・4日曜日

13:00~14:00 ヨガ

14:10~15:10 ピラティス

※クラスの様子はこちら

 

 

@目黒クラス

月3回火曜日

18:00~19:20 ピラティス

19:30~20:45 ヨガ

※クラスの様子はこちら