【ピラティス】ポールでバランスエクササイズ3選【ショート動画】 | 姿勢から美と健康を引き出す 美宅玲子のブログ

姿勢から美と健康を引き出す 美宅玲子のブログ

ヨガ・ピラティスをきっかけに心の病・摂食障害を克服。
心身の健康を目指す方への日常的なヒントになるインストラクターのブログです。

 

 

ブログにお越しいただき、ありがとうございます。

 

 

私がヨガ・ピラティスを通してもっとも伝えたい

「RepureBODY~本来のリラックスした姿勢から、心身の健康を引き出す」について

 

リラックスした姿勢と心身の健康のための、わたしのレッスンアプローチはこちら

 

ヨガやアウトドアヨガ・ピラティス・美姿勢・心の健康に関する、美宅玲子の著書はこちら

 

お役立ち情報

姿勢改善についてのお役立ち記事

メンタルヘルスについてのお役立ち記事

わたしのこと

ヨガ・ピラティスを深める中、こんなきっかけで腰痛を克服し、こんな経緯で摂食障害・うつ状態を抜け出しました。

 

アウトドアヨガ

大自然でのヨガで、心身の健康を取り戻します。

こころケアヨガ(自律神経調整・呼吸法)・傾聴心理

ありのままの自分に耳を澄ませるメンタルヘルスのためのヨガ

美姿勢ボディコントロール

リラックスした本来の姿勢へ導くメソッドで、美しく快適に。

 晴れ4/23朝更新

こんにちは。美宅玲子です。


 【ピラティス】ポールでバランスエクササイズ3選【ショート動画】


  ピラティスで目指すこと


「ピラティス」という言葉は

考案者の名前です。



なので、名前を聞いてもいまいち

-何をするのか

-何のためにするのか

ピンとこないのではないでしょうか。



※ちなみに「ヨガ」というのは

昔のインドの言葉(サンスクリット語)で

【つなぐ】という意味です。



ピラティスはもともと【コントロールの科学】という意味の「コントロロジー」と名付けられていました。



身体を効率よく健康的にコントロールする方法

を練習するのがピラティスで


それをすることで

免疫力アップや心の安定など

総合的な健康も手に入ります。




  バランスを取る=コントロールする


身体を効率よくコントロールするために

いい方法があります。


それは、バランスが不安定な場所に身を置くこと。



不安定な状態で体勢を安定させるため

体幹の筋肉が使われ、強くなり、身体のゆがみも解消されるのです。



※普段の生活は、安定した地面や壁に寄りかかって生活しているから

体幹の筋肉が弱くなり、身体がゆがんでいくのですね。



  ポールを使ったバランスピラティス


そこで、ストレッチポールに乗って

バランスを取るエクササイズをすることで

バランスのいい筋力を鍛える動画です。


下矢印



 ポールが家にない方もいると思います。

 

 

■国立ピラティスレッスンでは、ポールを使っています。→こちら


■ポールエクササイズ動画






アウトドアヨガ・LINE公式アカウントがあります♡

 

 ▼アウトドアヨガ情報をチェック&予約したい方へ

友だち追加

 

 

 

オンラインクラス・LINE公式アカウントがあります♡

 

▼オンラインレッスン情報をチェック&予約したい方へ

友だち追加

 

 

◆ オンラインクラス

毎月第2・4日曜日

13:00~14:00 ヨガ

14:10~15:10 ピラティス

※クラスの様子はこちら

 

月3回火曜日

18:00~19:20 ピラティス

19:30~20:45 ヨガ

※クラスの様子はこちら

 

月2回火曜日

10:30~11:30 ヨガピラティス

 

 

◆録画(アーカイブ)配信コース

月4回配信4200円

お申し込みはこちら

 

◆スタジオクラス

@ルージュ国立スタジオ 

毎週金曜日

18:00~18:50 エアリアルヨガ

19:00~19:50 美姿勢ピラティス

20:00~20:50 エアリアルヨガ

21:00~22:00 リラックスヨガ

 

毎週日曜日

8:00~8:50 エアリアルヨガ

9:00~10:10 美姿勢ヨガ

10:20~11:10 エアリアルヨガ

11:20~12:10 エアリアルヨガ

※クラスの様子はこちら

 

 

@国分寺クラス 

毎月第2・4日曜日

13:00~14:00 ヨガ

14:10~15:10 ピラティス

※クラスの様子はこちら

 

 

@目黒クラス

月3回火曜日

18:00~19:20 ピラティス

19:30~20:45 ヨガ

※クラスの様子はこちら