【180度うしろ振り向ける?】体幹まわりの柔軟性&コントロールエクササイズ【動画】 | 姿勢から美と健康を引き出す 美宅玲子のブログ

姿勢から美と健康を引き出す 美宅玲子のブログ

ヨガ・ピラティスをきっかけに心の病・摂食障害を克服。
心身の健康を目指す方への日常的なヒントになるインストラクターのブログです。

 

 

ブログにお越しいただき、ありがとうございます。

 

 

私がヨガ・ピラティスを通してもっとも伝えたい

「RepureBODY~本来のリラックスした姿勢から、心身の健康を引き出す」について

 

リラックスした姿勢と心身の健康のための、わたしのレッスンアプローチはこちら

 

ヨガやアウトドアヨガ・ピラティス・美姿勢・心の健康に関する、美宅玲子の著書はこちら

 

お役立ち情報

姿勢改善についてのお役立ち記事

メンタルヘルスについてのお役立ち記事

わたしのこと

ヨガ・ピラティスを深める中、こんなきっかけで腰痛を克服し、こんな経緯で摂食障害・うつ状態を抜け出しました。

 

アウトドアヨガ

大自然でのヨガで、心身の健康を取り戻します。

こころケアヨガ(自律神経調整・呼吸法)・傾聴心理

ありのままの自分に耳を澄ませるメンタルヘルスのためのヨガ

美姿勢ボディコントロール

リラックスした本来の姿勢へ導くメソッドで、美しく快適に。

晴れ3/23朝更新

こんにちは。美宅玲子です。

 

 【180度うしろ振り向ける?】体幹まわりの柔軟性&コントロールエクササイズ【動画】

 

体の若さは背骨で決まる 


背骨を

・丸める

・反らせる

・体側を伸ばす

・ねじる


動きが固くなったと感じることはありませんか?



→背骨を丸めると、背中の筋肉がバキバキ

→猫背で反りにくい、腰が痛い

→体側を伸ばそうとすると突っ張って硬い

→ねじって後ろを振り向こうとしたら、首を痛めた



内臓を含め、身体を動かし感覚を感じるための神経はすべて、背骨に沿って通っているため


神経の通り道にゆとりを与えるためにも

背骨周りの柔軟性やコントロール力は大切です。



背骨周りの柔軟性・コントロール力が

動きやすい身体・身体の若さを表します。



自分の背骨周りの柔軟性とコントロール力をチェックし、能力を上げるためのエクササイズをご紹介します。

下矢印

 

壁振り向きエクササイズ 


壁を背にして立つ。

左右から振り返りながら、両手を壁につけようとする。

斜め上、斜め下へも振り向いて、手を壁につけようとします。



ランジねじり 


膝立ちから片足を前に置く。

後ろ足側の腕をバンザイ、体側を伸ばす。

前足側の肩を引いて振り返り、後ろのかかとを見る

あるいは手でかかとを触る。


反対側でも同様に行います。



■体幹エクササイズ動画はこちら






アウトドアヨガ・LINE公式アカウントがあります♡

 

 ▼アウトドアヨガ情報を見逃したくない&手軽に早く予約したい方へ

友だち追加

 

 

 

◆ オンラインクラス

毎月第2・4日曜日

13:00~14:00 ヨガ

14:10~15:10 ピラティス

※クラスの様子はこちら

 

月3回火曜日

18:00~19:20 ピラティス

19:30~20:45 ヨガ

※クラスの様子はこちら

 

月2回火曜日

10:30~11:30 ヨガピラティス

 

 

◆録画(アーカイブ)配信コース

月4回配信4200円

お申し込みはこちら

 

◆スタジオクラス

@ルージュ国立スタジオ 

毎週金曜日

18:00~18:50 エアリアルヨガ

19:00~19:50 美姿勢ピラティス

20:00~20:50 エアリアルヨガ

21:00~22:00 リラックスヨガ

 

毎週日曜日

8:00~8:50 エアリアルヨガ

9:00~10:10 美姿勢ヨガ

10:20~11:10 エアリアルヨガ

11:20~12:10 エアリアルヨガ

※クラスの様子はこちら

 

 

@国分寺クラス 

毎月第2・4日曜日

13:00~14:00 ヨガ

14:10~15:10 ピラティス

※クラスの様子はこちら

 

 

@目黒クラス

月3回火曜日

18:00~19:20 ピラティス

19:30~20:45 ヨガ

※クラスの様子はこちら