2012年10月のブログ|中華街の魅力 -4ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
中華街の魅力
齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。ブログの説明を入力します。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2012
1月(44)
2月(74)
3月(59)
4月(73)
5月(77)
6月(69)
7月(67)
8月(61)
9月(69)
10月(78)
11月(44)
12月(39)
2012年10月の記事(78件)
北門通り「金香楼」にこんなコースがあった。「壺コース」。
東光飯店本店も老舗らしい「ミニコース」から「コース」を常に準備。
景珍楼(西門通り)で特徴的な最近のタテ看板(コースの案内)。
クレープ店「HERA DOLCE(西門通り)」のパンダクレープは健在。
三和楼(関帝廟)で創業セールをしていると言うので行けば「パイコー(排骨)麺」。
そうか中華街も秋「栗」の季節。天津甘栗も今の時期がおいしいのかな。
そういえば低価格戦争も中華街は下火にしたほうが良い、千禧楼も良い物を手頃な価格で!
おそらくプレートランチはここだけ「福養軒(西門通り)」。頑張っています。
刀傷麺からスタートした日昇酒家。面白い刀傷麺「ユーポー刀傷麺」
何か最近変化が少ない、西門パーキング(山下町公共駐車場)のディスプレイ。
夫婦で中華街ランチを2000円以内で楽しみたい
天龍(西門通り外れ)セットが進化した?
石川町から歩いてみるのも楽しい。
天外天売店(関帝廟)も「変わり種・豪華なかき氷」
こちらも閉店?「梅蘭売店(市場通り)」。
天外天売店(関帝廟)も「変わり種・豪華なかき氷」
華都飯店でもやはり「中秋月餅」を販売していた。
中秋月餅が各所で販売。「同發売店(大通り)」。5種類の月餅。
1
2
3
4
ブログトップ
記事一覧
画像一覧